大人入館料 | 500円 |
佐久地域でもごく初期に開設された温浴施設。周囲の日帰り温浴施設はここから始まったと断言しても過言ではない。 地域に根ざしていて、新鮮野菜等が買えたり、休憩スペースとして解放されている大広間が寄合の会場となったり、地元コミュニティの大きな中心となっている。
大人平日 | 750円 |
大人土日祝日 | 800円 |
彩汗房(岩盤浴・岩塩浴) | 450円 |
気温35度の中、実家へ帰省。何をしてても汗だく。夕方になり少し涼しくなってきたのでもっと上質な汗を求めてこちらに訪問。 下駄箱は100円いれるタイプで入浴チケットは券売機。サイフの中の一万円札以外をピッタリ使い、チケットと靴を収納完了。なんか気持ち良き。ととのいの予感。 さぁいよいよ、更衣室へ! ここでまさかの、、、100円入れるタイプのロッカー出現!!とぼとぼ歩き一万円札を両替しにフロントへ。 なんだかなぁ。。 さて気を取り直し入浴! お風呂はなかなか広く、サウナは5段。 5段目が90度かな?テレビはこの時は音量でかめで甲子園。汗だくのおじさんが汗だくの球児を応援。甲子園ならサウナ室のテレビはありかな。普段は嫌だけど。水風呂は15.8度!いいね! お風呂は半分くらい天然温泉で、炭酸、電気、ジェット、ヒノキ、寝湯、香り湯とかなり充実。三段の滝のようになった露天風呂は圧巻ですね。冬来たら湯けむりすごそう。 平均点高いので是非ロッカーの改善をお願いします!w
60分コース | 1,050円 |
180分コース | 1,450円 |
一般型カプセル | 3,600円 |
大人入浴料 | 460円 |
近くにあるスーパー銭湯「おふろの王様大井町店」とは違う、昔ながらの町銭湯に行きたくて、来店しました。 お風呂の種類も豊富で、今後も行く機会が増えそうな予感のする良店でした。 水風呂の温度は高めですが、休憩スペースがない分、マッタリ浸かれます。
大人 | 400円 |
私が子供の頃からあった大型銭湯。 サウナ好きになり、毎年、お盆と正月に帰省した際に行っています。 故障のせいで物置化してしまったシャワールームや、昔はあった浴槽が無くなり、休憩スペースになっていたりと、私が上京してから色々あったようですが、これからも残り続けて欲しい銭湯の一つです。
大人一般入浴料 | 460円 |
大人入浴料 | 800円 |
大人入浴料 | 460円 |
2017年8月に廃業してしまった、品川の銘店。私がサウナ好きになった、きっかけの店です。 サウナを利用した場合(別途400円)、サウナポイントが来店毎に1つ押してもらえ(ハンコはオーナーさんの苗字のハンコ)、確か5回行ったら1回サウナが無料だった気が…。 ※10回行ったら1回無料だったかも…。 その満タンになったポイントカードを10枚貯めると、サウナ10回無料券がもらえました。 ※5枚貯めるとだったかもしれません…。 本当に通い詰めたお店です。
入浴料 | 1,600円 |
入浴料22:00以降 | 1,000円 |
朝風呂(日曜日6:00~9:00) | 500円 |
フリコメは偶然発見したお宝について。お宝の場所は2階のマガジンラック。お宝は古雑誌の中に紛れ込んでいたケーブルテレビの加入者向けに配られている冊子。巻頭に大垣サウナの記事があって、2016年12月の記事だけど内容的にはまったく古くなく、むしろ新規客が増えている今の方が価値は高まっている。マグ万平さんの動画と併せて読まれることをおすすめ。亡き先代社長、正国さんの顧客愛、施設愛、サウナ愛、そして現社長のママさんが語るエピソードに見える夫への愛、さらに常連客の施設愛。わずか3ページの記事に詰め込まれたさまざまな愛に感涙必至。名古屋のお嬢様が親が決めた縁談に従うままに正国さんに嫁いで、それまで外で働いた経験がないのにいきなりサウナ施設の接客をしたりと、すごいことをさらっと語っていることに始まり、興味深いエピソードが目白押し。現在の建物に変わった時に「そんなに儲けなくてもいい。亡くなった時にいい人だったねと言われるように過ごそう」という言葉に胸が熱くなり、正国さんの最期の言葉「絶対に店は休むな。お客にも業者にもいうな」、夫亡き後、やめようとしたママさんへの「やめたらあかんよ」「俺らはどこ行くんや」という客の言葉に涙腺決壊。ここで全てを紹介することはできないのでぜひ大垣サウナに行って実際に読んでほしい。いや、全てのサウナーが絶対に読むべき。
ずっと温度は変わっていないけれど、半年前のような鼻の中が乾いてヒリヒリする感じは薄れた。100℃超えの熱に慣れたのもあるけれど、夏になって湿度が高くなった影響もあるのかもしれない。ストーブ脇の一人用ベンチは桶を置くのにちょうど良さげだけど、昔はロウリュもできたのだろうか。この半年の間に人気施設へと成長して客も増えたけれど混雑時の温度低下は抑えられ、110℃を切ることはあまりなくなった。休日ではなかなかないけれど、空いている時に110℃台後半まで上がって、水風呂との温度差100℃が実現することも。
大人入浴料金 | 950円 |
令和元年8月にオープンするスーパー銭湯。オアシスタウンキセラ川西店の2階にある。高濃度炭酸泉や各地の温泉を再現した人口温泉がウリ。
横長に展開しており30人以上収容可能。座る場所ににそれぞれマットが敷いてあり直に座る。ストーブは向かって右側にストーン式ガスストーブ、左側に小型の遠赤がある。オートロウリュが毎時00分に発動しかなり熱くなる。発汗はすぐくる。TVあり。温度は82~88度。
温度が16度後半から17度とかなり冷たい。広さは7~8人は入れるほど。深さは1mあり十分。水道水の循環式かと思われる。外気浴についてはイスなどあまりなくお客が空いてる場所にごろ寝する始末。