全国のサウナ検索結果(4687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
801 - 810 / 4687件中
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉1丁目18−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金(サウナなし) 400円
大人入浴料金(サウナあり) 580円
”懐に優しい格安温泉。”
( 鳥取サウナーK さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.29
( 鳥取サウナーK さん)
口コミ投稿日:2019.9.29

入浴400円(サウナ付き580円)と激安。 その分、ドライヤー、タオル、石鹸、シャンプーなどは有料。 サウナは広くて気持ちいいいが、水風呂がおしい 格安温泉という感じの施設。

口コミ投稿日:2019/09/29

3人位入れる水風呂が2つ隣接。 ただサウナ以外の人もかなり入り、 狭く循環はいまいちで、あまり気持ちよくはない。

口コミ投稿日:2019/10/01
〒689-0425 鳥取県鳥取市鹿野町今市418−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
日帰り入浴 430円
”サウナ後、隣接の「鹿野そば」で整う。”
( 鳥取サウナーK さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.29
最新の口コミコメント

サウナは普通だが、サウナと温泉後、隣の建物で食べられる「鹿野そば」が最高です。

( 鳥取サウナーK さん)
口コミ投稿日:2019.9.29

10人位は入れる。上段はしっかり熱い。 テレビは無し。謎のミュージックが流れている。 サウナがある施設としらないと、サウナ部屋を見落としそうになるくらい奥まった所にある。

口コミ投稿日:2019/09/29

かなり広い。まあまあオーバーフロー。

口コミ投稿日:2019/10/01
〒706-0002 岡山県玉野市築港1丁目1−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般平日入館料 1,700円
大人一般土日祝日入館料 2,000円
”海をゆく船をただ見つめるゆっくりとした時間は、しかし少しも退屈することはない。”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.6
最新の口コミコメント

残念ながらセルフロウリュは不可(禁止)となっておりました(2019年9月現在)。 店員さんに頼んで、簡易ロウリュをやってもらう方式になったようです(アウフグースは無し)。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.9.29

運が良ければ、岩塩や焼き塩などのレアな塩を置いてくれている場合があります。ただし量に限りがあり、なくなり次第終了となります。 ※ふつうの塩であればいつでも沢山用意されています。

口コミ投稿日:2019/05/06

4人はゆったり入れる大きさ。

口コミ投稿日:2019/05/08
レディスあり
〒041-0801 北海道函館市桔梗町418−414
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 440円
”都会から来た人は、安さとクオリティに驚くこと請け合い。ご飯も安く美味しい。”
( モペト さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.27
最新の口コミコメント

外に リクライニング1 イス5くらい? 内湯と外の間にイス2 内湯にイスとベンチ5人分くらい? 水風呂は冷たくて気持ちいいです。

( モペト さん)
口コミ投稿日:2019.9.27

広い。20人くらいいける感じ。乾いたタオルを使用するルールがある。

口コミ投稿日:2019/09/27

口コミ投稿日:2019/08/18
〒353-0001 埼玉県志木市上宗岡5丁目11−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人一般 750円
土日祝祭日大人一般 850円
キャッチフレーズ募集中!
( まご さん)
口コミ投稿日:2019.9.24

TVありの4~5段構え、広めです。段数が多いので体調や気分で温度調整が可能なのが良いです。サウナシートもあるので、お尻にやさしい。 TVがあるので静かなのが好きな人にはマイナスかもしれません。 外気浴は少し歩いて露天エリアへ。 露天エリアには、椅子は2脚の他、たたみ寝ころび処、寝ころび湯が利用できます。石の椅子(背もたれなし)も中央に6個ほどあります。 サウナシートを持ってきて座るもよし。

口コミ投稿日:2019/09/24

17度前後で深め、4~5人は入れると思います。常に水がバシャバシャ溢れてる状態なのでキレイです。サウナを出るとすぐにシャワーと水風呂があるレイアウトです。

口コミ投稿日:2019/09/25
〒661-0967 兵庫県尼崎市浜1丁目6番18号
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入浴料金大人 440円
”さすが尼崎下町の格安絶品サウナ”
( 実曽 勝 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.23
最新の口コミコメント

この料金で遠赤外線サウナ→水風呂→外気浴がしっかりできるのは嬉しいとしか言えない! 外のととのいイスも多くて外気浴には最適!

( 実曽 勝 さん)
口コミ投稿日:2019.9.23

ゆったりもたれれる席が温度も高く最高!ここは水で冷やしたタオルを頭にかぶって入るとゆっくりサウナを楽しめる

口コミ投稿日:2019/09/28

深くてとても広い。

口コミ投稿日:2018/04/06
〒616-8345 京都府京都市 京都府京都市右京区嵯峨折戸町18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”なんで廃業するのかもったいない銭湯だよ。続けてくれよ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.23
最新の口コミコメント

京都市右京区の車折神社間近にある地元民に人気の銭湯。惜しくも令和元年9月一杯で営業を終えられます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.9.23

銭湯にしてはやや広めで両側に座席があり6人程度座れます。温度は80度前後だが電気を抑え気味にしてるような感じ。常連さんたちがタオルを絞るので湿度は高め。ノーTV。BGMはど演歌。

口コミ投稿日:2019/09/23

2人くらいは入れそうな広さ。吐水口は壷の形。温度は体感で20度前後かと。深さも腹くらいあって十分。

口コミ投稿日:2019/09/23
レディスあり
〒064-8533 北海道札幌市中央区中央区南7条西3丁目 南7条西3丁目 ジャスマックプラザ 2F~4F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
通常料金大人 2,700円
夜温泉(21:00以降) 1,950円
”おおきな施設 ちいさな贅沢”
( たでゑの湯 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.22
最新の口コミコメント

締めパフェ、締めおにぎり、締めひのきの新しい流れはこれか。。綺麗な施設で内風呂がとても広い。檜の香りを感じながらととのえる、とても贅沢な施設。

( カラオケパラーバ さん)
口コミ投稿日:2019.9.20

こちらはテレビもなく、木の香りもして落ち着いて入れる。

口コミ投稿日:2019/09/20

測ると17.4℃。井戸水汲み上げで冷やしていないとのこと。肌触りよく上がった時にも爽快感のある水風呂。深くはないが広く、バイブラなしでキーンと静かな水風呂。

口コミ投稿日:2018/07/01
〒079-2204 北海道勇払郡占冠村 中トマム
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
日帰り入浴大人 800円
”露天風呂では動物にご注意!?”
( カラオケパラーバ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.20
最新の口コミコメント

巨大な室内プール施設の横に併殺されている「木林の湯」という施設。露天風呂はとても広く、トマムの草原を一望でき、林の向こうから今にも動物が出てきそうな雰囲気。。内風呂は無しで露天風呂と水風呂とサウナのみだが、木製のデッキチェアが置いてあるスペースではゆっくりと休憩できるので長く楽しむ事ができる。

( カラオケパラーバ さん)
口コミ投稿日:2019.9.20

大人10名ほどのサイズで三段。少し古いが木の香りもよく、テレビも無いのでゆっくり楽しめる。

口コミ投稿日:2019/09/20

ジャグジータイプの水風呂がメインスペースのど真ん中にある。施設の横に巨大なプールもあるからか、子供も楽しめるように温度は高めに設定してある。

口コミ投稿日:2019/09/21
〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本682
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人一般入館料 2,300円
”老舗温泉旅館と侮るなかれ。宿泊せずに終夜滞在できるサービスでオールナイトサウナ&温泉を堪能せよ。”
( 風来坊🎲 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.14
最新の口コミコメント

綺麗な浴室。 しゃれたサ室。 温度計は85℃だが入り口付近にあるため3段目奥ヒーター前なら90℃はあると思われ。 水風呂は18℃表示。 緑に囲まれた露天スペースは素晴らしい。 寝転びイスはないがベンチやお風呂のヘリで寝転んでる紳士が多数。 気持ちよい✨

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2019.9.16

3段目奥がオススメだが、背もたれ部が飛び出しているのでやや座りにくい

口コミ投稿日:2019/09/16

露天エリアで外気浴ができるので、ちょうどいい温度と思う。

口コミ投稿日:2018/10/14
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」