全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
861 - 870 / 4680件中
〒029-4205 岩手県奥州市前沢区徳沢1−45
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料 600円
大人午後6時30分以降 450円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

サウナ室内は2段になっていて、8人くらい入れます。 出てすぐに水風呂があり、外気浴もできます。 見晴らしもよいです。

( naminamihei isono さん)
口コミ投稿日:2019.7.6
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢1−1
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人3時間以内 500円
大人3時間以上 800円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

一度に7人くらい入ることのできる室内です。 それほど温度が高くないため、じわじわと汗をかくことができます。 水風呂も近く、よいサウナです。

( naminamihei isono さん)
口コミ投稿日:2019.7.6
〒023-0003 岩手県奥州市水沢区佐倉河字明神堂27
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人3時間以内 600円
大人3時間以上 800円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

サウナ室は3段になっていて、店員さんがアロマ水をかけてくれます。 すぐ水風呂があり、水風呂から上がると休憩イスもあります。 外気浴もできる露天風呂もあり、オススメです。

( naminamihei isono さん)
口コミ投稿日:2019.7.6
〒929-1415 石川県羽咋郡宝達志水町敷浪5−48-2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 440円
”千里浜観光の際にはいいかも。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.2
最新の口コミコメント

地域密着型のホテル施設。 日帰り入浴客の方が多い印象。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2019.7.2

2列2段+おひとり様席1の定員5名。 表示98℃ながらマット交換は無い模様で、遅めの訪問時はびちょびちょだった。

口コミ投稿日:2019/07/02

温い。いつまでも入っていられそうな水温。 広さと深さはあるだけに惜しい。

口コミ投稿日:2019/07/02
〒926-0212 石川県七尾市能登島佐波町ラ−ラ部29−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入館料 500円
”島内唯一”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.30
最新の口コミコメント

温泉を引く民宿は多々あるが、公共では島内唯一の温浴施設。夏場は海水浴客で賑わう。 海沿いらしい塩っ気のあるお湯が湧くもサウナ、水風呂は温め。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2019.6.30

2段で細長い室内は10人以上入れるが温い。

口コミ投稿日:2019/06/30

温い。子供が遊ぶレベル。

口コミ投稿日:2019/07/01
〒616-8105 京都府京都市右京区太秦森ケ前町19−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
大人入浴料 430円
”京都随一の広い銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.23
最新の口コミコメント

地下鉄や嵐電の駅から徒歩で数分の近さ。2階にフロント、脱衣場があり階段で1階の浴室へ降りていく構造。お風呂ゾーンとサウナゾーンとに分かれておりどちらも広々としている。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.6.23

なかなか広い室内。2段式で10数人は座れます。温度は体感で80度超えかな。TVあり。

口コミ投稿日:2019/06/23

円形の大きい水風呂は10人ほど入れる。温度はぬるめ。打たせ水2基あり。 奥の四角い水風呂は一見するとかけ水専用かと思われるが入れます。ここは冷たい。2つを交互に入ると気持ちいいです。

口コミ投稿日:2019/06/23
〒655-0894 兵庫県神戸市垂水区川原2丁目1−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
大人入浴料(サウナなし) 420円
大人入浴料金(サウナあり) 570円
”垂水駅から徒歩5分ほどのマンション1階にある銭湯。隣の喫茶店アールが気になる。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.21
最新の口コミコメント

神戸市垂水区に残る2軒の銭湯のうちの一軒。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.6.21

サウナは脱衣場にあります。追加料金として150円必要。普段は電源を切っており番台に言って通電させて30分ほど待つ必要があります。温度は30分ほどで75度くらい。 バスタオルを巻いて入るルール。中は数人入れば満員なコンパクトサイズ。ノーTV。ノーBGM。

口コミ投稿日:2019/06/22

水風呂はありません。水溜め槽からかぶることはできます。

口コミ投稿日:2019/06/22
〒513-0002 三重県鈴鹿市津賀町850−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
中学生以上入場料 500円
”身体にも財布にもやさしい温泉に毎日いらっしゃい!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.17
最新の口コミコメント

鈴鹿市の温浴施設は市街地に集中しているが本施設だけは郊外の畑やビニールハウスが広がる場所にあるのはいかにもJAが経営する施設らしい。敷地内には大規模な農業施設も建つ。客層はほとんどお年寄りばかりで他には混浴できる年齢の親子。ロビーでは昭和の歌謡曲が流れ、2階の大広間のステージではおばあちゃんがカラオケで演歌を熱唱している。こういう雰囲気は好き。開業から25年が経っているのに全く古さを感じないのは大規模な改装をしたのかもしれない。9年前に新設された露天エリアの植木もきちんと植木職人を使って手入れされていたり、施設の維持管理には手間をかけている印象。それなのにJAの潤沢な資金があるからか入浴料金は安い。銭湯にサウナ料金を足した額より安い料金で天然温泉とサウナに入れるのは破格。JAFの会員証を呈示すれば(本人のみ)さらに50円割引される他、JA組合員が年間パスを購入すれば1日当たり190円になってしまう。これなら自宅で風呂沸かすより安いのでは…?当然、人気があって度々サウナの入室待ちや洗い場の空き待ちが発生している。サウナについては動線の悪さや水風呂のぬるさなど厳しいことを多く書かなければならないのがつらい。くれぐれもサウナの印象の悪さが全体の印象の悪さにつながらないことを願う。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.6.17

上段4人、下段2人で満員の狭いサウナ。浴室を出て脱衣所を横切らないと入れない。後からサウナを新設したのだろうか。濡れた体で脱衣所を横切るわけにはいかないのであらかじめ水分を拭き取るのは当然だが、汗だくの体でサウナ室を出てどうやって浴室に戻るか悩んだ。退室後すぐに水風呂に行かずにざっと汗を拭き取ってから脱衣所の扇風機に当たるのが気持ちよかった。ベンチにはマットは敷かれてなくて、受付で有料で貸し出している。常連客はマイマットを持参しているよう。温度計の値は86℃だが、扉の開閉による温度変動は大きい。でも数字の印象とは裏腹に発汗は良好。BGMは歌謡曲と洋楽がランダムに流れていて、次の曲が楽しみでつい長居してしまった。

口コミ投稿日:2019/06/17

温泉の湯温を下げるためには冷泉と井戸水を使っているとのことだが、水風呂はどちらでもない感触。2人しか入れない小さな水風呂。すぐ横を露天エリアへの渡り廊下が通っているためにさらに狭く感じる。隣の浴槽からの温泉の混入はなく、蛇口からの水はそれなりにいい感触も受けるのだが、浴槽が小さくて水量が少ないからか入浴者の体温で水温は上がり気味。でも、地元客は誰もそんなこと気にしていない様子。

口コミ投稿日:2019/06/20
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見4丁目36 喜多見4-36-16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 460円
”外気浴は全身で北極星と向き合おう(男湯)”
( Kohara Akihiko さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.17
最新の口コミコメント

初めて利用いたしました 銭湯サウナとしては必要にして十分な仕様に過ぎませんが利用後の満足度はとても高いものを得られました。 サウナ室内は時計とテレビが無く砂時計(時計はあるか?!)に脱衣所と共通のBGMが流れるのみで機械的な時間感覚をあまり意識せずに身体の温まり具合に応じた自然の成り行きに任せることができます。 水風呂は25℃とぬるめですがゆったりと源泉の感触を味わってから立ちシャワーの水で補うことで十分な冷感を得ることができました。 シャワーもボディシャワー付きで優秀です。 さらに休憩スペースですが浴室内には休憩イスはなく脱衣所のベンチに座るしかないと思った矢先に脱衣所から小さな庭の濡縁に出られることに気付きバスタオルを腰に立ち姿ながらも存分に外気浴に預かる事もできました。 ふと夜空を見上げれば隣家の屋根の間から北斗七星とさらには北極星も確認できました。 ここを訪れればいつも北極星と対峙して外気浴ができると思うとリラックス効果も増量な気がします。

( Kohara Akihiko さん)
口コミ投稿日:2019.6.17

抑えめの照明 テレビなし イージーリスニングのBGMが流れる中で演奏曲数と砂時計(未確認ですがおそらく5分)を目安に時間を計測 身体の反応と素直に向き合える空間になっていると思います 同時入室が可能な人数は5〜6人が限度

口コミ投稿日:2019/06/17

2人入ればいっぱいの極小水風呂、水温計は25℃を指している、と書くと大抵のサウナ好きには敬遠されそうだが、メタケイ酸を多く含んだ薄褐色の天然地下水はネガティブファクターを補って余りある素晴らしい水質。

口コミ投稿日:2018/12/05
〒070-0038 北海道旭川市8条通9丁目左1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
2階大人入館料 900円
”古き良き昭和ストイックサウナ”
( 白ケロリン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.16
最新の口コミコメント

サウナ→水風呂→休憩が最短でできる、ととのうためにいく昭和ストイックサウナ。 お客もサウナ上級者しかいない。 ドラム缶式ストーンストーブでなかなかの暑さ、 旭川の誇る昭和ストイックサウナ「富士サウナ」なき今、旭川で唯一残る昭和ハードコアサウナ 地下冷鉱泉汲み上げの水風呂もイカス

( 白ケロリン さん)
口コミ投稿日:2019.6.16

ドラム缶式ストーブは旭川ではここだけ

口コミ投稿日:2019/06/17

キンキンの冷え冷え水風呂とジャグジーボコボコの中温水風呂2種

口コミ投稿日:2019/06/17
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」