大人日帰り入浴 | 2,250円 |
サウナと雪見露天 出張で札幌へ2泊 ドミインは取れず次点と思っていたこちらへ そしてこれが良い意味で期待を裏切ってくれました 地下に入り口があり、男性は2階、女性は3階、露天風呂が4階という複雑なフロア構成 まず、温泉が柔らかい ほかほかに温まります サウナは4段組8名程度 ログハウスのように原木が多く、一段一段の高低差があり、最上段はかなり高い位置 温度は80℃台もセルフロウリュの最上段は灼熱 控えめに言って素晴らしい 水風呂は2名用 温度計はなかったが恐らく12〜14度の低温 サウナ出てすぐのところにある親切設計 控えめに言って素晴らしい そして露天風呂、いや、外気浴スペース 浴室内にも3席、脱衣所付近にも2席の整い場所がありますが、断然外気浴レコメンド 階段を2階分登りますが、床暖房で冷たくない 外気浴は広い露天風呂に壺風呂が2つあり、そこに椅子4脚、ベンチ1脚あり 当日は晴天も夜から雪が降り、雪見外気浴は最高でした 翌朝には15センチほど積もっており、雪化粧の外気浴もまた最高 サウナとは関係ありませんが朝食バイキングもドミインを凌ぐレベルで部屋が古いこと以外は大満足の滞在でした
サウナは4段組8名程度 ログハウスのように原木が多く、一段一段の高低差があり、最上段はかなり高い位置 温度は80℃台もセルフロウリュの最上段は灼熱 控えめに言って素晴らしい
大人日帰り温泉 | 1,000円 |
サウナ備忘録2 妻がTVの旅番組にインスパイアされ、突然戸隠神社に行きたいと言い出した。 私の希望はただ一つ。宿にはサウナがある所を!! アクセス、お値段、諸々勘案した結果こちらのホテルへ。 サ室は4人くらいでいっぱい。温度は80℃くらいで、ホームと比べると低めだったので、いつもよりじっくり味わう。 水風呂は、水が掛け流しになっていないので、自分で蛇口をひねって温度調節。 外気浴スペースも無いため、露天風呂のふちにある石の良さげな所に腰をおろして休憩。 普段、環境の良い施設に入り浸っているせいで、不便さは感じるものの、旅先で出会う一期一会を楽しめました。
平日料金 | 2,850円 |
休日料金 | 3,174円 |
深夜料金追加分(深夜1:00~早朝6:00に滞在のお客様) | 1,944円 |
ヒーリングバーデ追加分 | 864円 |
所用で休暇をいただいたものの、用事が早めに片付いてしまい、近場のこちらにチェックイン。 4種類のサウナはどれも個性的で、水風呂も一般的な16度の他に22度もあって、サウナと水風呂の組み合わせを考えるだけでととのいそう🤤 あー、どうしてサウナって無限にループできないのだろうか😭 ジェットコースターに乗る人の絶叫を聞きながらととのえるのはたぶんここだけ。 コスト的にはちょっと贅沢だけど、自分へのご褒美ということで。
大人入浴料(サウナあり) | 860円 |
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
八丁堀から佃方向へ5分ほど 中央区の住宅街にあります 開店の15時に向かうも10名ほどの待ちが既に 入浴料プラス500円でサウナに入れます 少し高いです 館内はコンパクトですがとても綺麗に維持されています 男女週替わりの風呂のようでわたしが行った時は浴室がダークグレーに統一された落ち着きある仕様 サウナは3段組6人用 2段目が狭いため3段目の足置きに 温度は80℃前後と優しめですが程よい湿度もあり気持ち良く入れます 水風呂は2人用18℃ サ室の温度が低めなので冷たく感じます この日はとても混雑しており着替え場が人で溢れかえっておりました サウナ2セット 帰る頃には60足の下駄箱が既に埋まっており入場待ちが出ていました 都心の銭湯で足を伸ばして入りたいのかしらとホカホカの身体で家路です
3H滞在ショートコース | 1,000円 |
12時間滞在コース | 2,350円 |
深夜割増料金(深夜1:00~) | 1,050円 |
プレジの薬草サウナは湿度の密度が濃い 10 日曜昼前、平日の疲れは良質な睡眠とサウナでしか取れない 新規開拓の新鮮さも、とは思いつつも移動の楽さに敵わずプレジIN サ室のテレビで気になるところが終わるまで室内にいてしまい若干ののぼせてしまい、長めの休憩 休憩室の居心地の良さに軽く寝落ちしたら2時間後 気持ち良く寝ていました プレジサウナは緊急事態宣言した後も皆さん黙浴で素晴らしい マナーの良さの安定感も通い続ける理由の一つか サウナ4セット 薬草サウナ1セット 普段より遅くなってしまい、晴天の夜空 散歩気味に歩いて帰りました
大人入館料 | 900円 |
水風呂がめちゃくちゃいい!! 近くのキャンプ場にきたので行ってみました。 パッと見は結構古そうな田舎にありそうな温泉施設っぽい。 中に入ると割と広い!感染症対策も徹底しているそうで、 座席数も半数近く減らしているとのこと。安心して利用できるなぁ。 脱衣所は狭いけどちゃんと人との距離を考えて鍵をもらえたので、 これまた安心して使えました。 内湯が2つ、露天が1つ、サウナは遠赤外線ストーブで滑らかな感じ。 ガツンとくるサウナも好きだけど、こういうサウナもまたよし。 スピーカーもなく無音の室内は瞑想しやすくて好きです。 てか水風呂がすごすぎる!!キンッキンに冷えてやがる!! なのに肌当たりが柔らかい!!と思い、スタッフに聞いてみたところ、 裏山の十二ヶ岳で濾過された地下水だそうです。どうりで! キンキンなのは長い時間地中を通っているため、ひえてるのではないか? とのことです。これはリピート確定だ・・・!! 外気浴スペースも広く、母屋もあって雨でも整えるのがうれしい! ちなみに水道水から出る水すべてが地下水だそうです。 なんという贅沢だ・・・ 平日ということもあり、ほぼ貸切で利用できました! また時間ができたら来ようっと!!
裏山の十二ヶ岳で濾過された地下水を贅沢にオーバーフローで! 大自然の栄養がたくさん詰まった水は肌触りめちゃくちゃいい! 冷却もしていないとのことで、気温によって温度が前後するらしいです。
大人平日入浴入館料 | 2,600円 |
大人休日入浴入館料 | 3,800円 |
有明ストロングサウナ 今週は忙しくてサ活もおざなり 日曜になんとかサ活タイムが確保でき、時間に縛られずゆっくり出来そうなところということで、泉天空の湯へ 有明のお洒落ショッピングセンターの中にありますがここはやはりストロング 昼前にインもそこそこ混み合っていました 夕方前にはサウナは待ちができるほどでした サウナはコロナ禍は8名上限でしたがいまは10名上限に変わっていました ここの特徴はオートロウリュ 3段組の最上段に座るとうめき声が出るほど 温度計は90℃程度も体感はプラス10℃ 水風呂の広さもここの特徴 3、4名が足を伸ばしてゆっくり出来る広さを備えており温度も14℃台と仕上がっています 昼寝込みでゆったり5セット 来週も忙しいのですが、出張地でドミインサウナかましてきます
この塩サウナはレベルが高い。 5名の入場制限。 かなり熱めの塩サウナで汗が吹き出ます。塩でマッサージするのとで肌もツルツルすべすべになります。
大人平日 | 600円 |
大人土日祝 | 700円 |
温泉ではないが、壺湯露天や岩風呂露天 炭酸泉 ドーム型寝転び湯 等充実した内容だった 人気らしく平日昼間からかなりの混雑
5段式のサウナ最上部は88度 最下部は73度の表示 00分に20秒程のマイルドロウリュ 30分 31分32分にストロングロウリュ 最上部でロウリュをうけるとかなりの発汗! ただし混雑しているので最初は下部に座って上部が空き次第上にずれて行くように 上部座席の取り合いが発生する
大人平日入館料 | 700円 |
大人土日祝入館料 | 850円 |
岩盤浴35分間入れ替え制 | 410円 |
船橋の人気店。 露天、浴室のアイテム数も多く、それぞれクオリティも高いです。 ロウリュウサウナ→広々としていて座れないなんてことはほとんどありません。また、適度な暗さ、適度な温度です。出たあともそばに冷水機があり、またすぐそばにぬるめのかけ湯、そして広い水風呂があります。露天にもすぐに行けますので、ととのいの動線は秀逸です。 塩サウナ→60℃あたりでじわじわといい汗を流せます。塩を塗ると肌がつやつやに。室内にかけ湯、出てすぐのところに立ちシャワーがあり、こちらも完成度が高いです。 フロアも基本的なものはなんでもあります。 ご飯も美味しく、ボディケア、あかすり、岩盤浴と総合点が高いです。 人気の理由がよくわかります。
日帰り大人平日料金 | 1,700円 |
日帰り大人土日祝日料金 | 2,250円 |
平日プライベートサウナ2時間利用(入館料含む) | 5,000円 |
土日祝プライベートサウナ2時間利用(入館料含む) | 6,000円 |
キャッチフレーズ募集中!
かわいくペイントされた小屋サウナでわくわくして入りました。プライベートサウナになっており、セルフロウリュウができ自分の選んだアロマの香りが部屋中に充満してリラックスして過ごせました。