大人平日通常料金 | 700円 |
大人土日祝通常料金 | 780円 |
キャッチフレーズ募集中!
100℃の高温サウナでオートロウリュウ少しレトロな感じが渋くて心地よいです。 ミストサウナもあります。 外気浴ができるスペース(露天風呂)が少し狭いですがチェアーが2つイス2つ寝そべれる所が4人ぐらいと充実しています。
大人平日入館料 | 780円 |
大人土日祝入館料 | 900円 |
おもいっきり雨にうたれる外気浴したくなり・・・。☔️ 大雨外気浴をおもいっきり満喫するためには激熱オートロウリュウしかねぇ🔥 ってことでこちらにまいりました。 予定どおり大雨降ってくれた👍️ 雨天時の外気浴、タオルは顔にかけるよね? 隣のおじさんもそうしてたし・・・。
水風呂は6名程度が一度に入れる広さ サウナからの動線も目の前で良い 温度は14℃ 深さもバッチリで整います チラーからの冷たい水は水の吸水口の下付近です
1人用 個室サウナ TYPE1・2 60分 | 5,500円 |
1人用 個室サウナ TYPE1・2 90分 | 8,800円 |
1人用 個室サウナ TYPE1・2 120分 | 12,100円 |
2人用 個室サウナ TYPE3 60分 | 8,800円 |
2人用 個室サウナ TYPE3 90分 | 12,100円 |
2人用 個室サウナ TYPE3 120分 | 15,400円 |
2022年にオープンした会員制の個室サウナ。 いわゆる高級系サウナ。 都心の個室サウナには珍しい水風呂(しかもバケツ氷付きで温度調整可能)がある。 恵比寿で水風呂がある個室サウナは他にないのでは? 私は18度くらいが長く入れて好きだが、オプション料金を払えば10度未満(シングル風呂)にもできるようだ。 セルフロウリュができる。 ロウリュアロマ2種類が好きなように使える(無料) シャワーしてサウナ室、出てそのまま水風呂が最高に良い。 個室サウナの醍醐味かな。 で、すぐ隣の整い椅子はコールマンのインフィニティチェア(一番好きなやつ) サウナの教科書(加藤医師著)によると水風呂に入って1分後くらいから、ととのいタイムが始まり、その後2分間がととのいゴールデンタイムらしい。 だからすぐ休憩できるのは良き。
人によって好みは分かれると思うが、私は90度くらいがちょうどよい。 その点は丸。 身長170センチの私は完全に足を伸ばせないが膝を立てれば十分に寝転がれる広さ。サウナ室内の圧迫感はなく、個室にしては広いかも。
ECONOMY ROOM(70分) | 4,400円 |
STANDARD ROOM(70分) | 6,600円 |
STANDARD ROOM(90分) | 8,250円 |
VIP ROOM(120分) | 16,500円 |
埼玉ではまだまだ珍しい個室サウナ。さっそく予約してみたが、なんとサウナ室のセッティングを指定できる。 水風呂も頼めばお風呂にしてくれるとのこと。 内装がすごくオシャレで、アメニティもこだわったものが多く、 まさにホスピタリティの個室サウナ。
サウナ一般料金 | 2,570円 |
60分サウナ | 1,540円 |
スタンダードカプセル(朝食付き) | 4,220円 |
プレミアムルーム(朝食付き) | 6,680円 |
名古屋出張の前のりで、ウェルビー系列を制覇しました。 栄、今池、福岡と比べると、サイズ感や清潔感で1つレベルは劣ってしまっているが、 あくまでウェルビーで比べるとそうなってしまうだけで、単体で都内にあったら毎日通うレベルの施設。 サウナは当たり前のように3つある。 好きなのは、セルフロウリュ可能な森のサウナ。 ウェルビー栄に比べると、かなり空いてるので、貸切状態になることも珍しくない。 自分の好きなように湿度を調節して、 我慢できなくなったら、水風呂に直行する。 水風呂はかなり広いので、水風呂待ちになることはまずない。 整い椅子は、椅子もあるし、インフィニティチェアもある。 バスローブまで用意されているので、 整い中に寒くなってしまうことも防げる。 無料で生姜の水みたいな発汗性のある飲み物も飲めるのもポイント高い。 まずいですが、、、 アクセスも良いし、落ち着いているので、ウェルビー名駅も決して総合力では他のウェルビーに負けないと思います。
平日女性入館料 | 1,000円 |
土日祝女性入館料 | 1,300円 |
平日男性入館料 | 1,200円 |
土日祝男性入館料 | 1,500円 |
吉田うどんが食べたくなり、友達と急遽河口湖までドライブ。 昼食後、空いてるサウナがいいねと、近くのサウナを探していたら発見。 たかの友梨プロデュースと、セルフロウリュという言葉に期待を膨らませ入浴。 決して広いとは言えないが、 隅々まで綺麗に掃除されている。 サウナ室も、広めで人数制限は8人なので広々と使える。 セルフロウリュもできるので、湿度をガンガンにあげることも可能。 テレビがいらないのと、ロウリュ用の柄杓が短く、ロウリュすると腕が熱くなるのがちょっと気になったが、温度、湿度、匂い、めちゃくちゃいい。都内にあったら行列できてるんだろうな。 水風呂も体感15度ぐらいでとても入りやすい。 山の中なので、外気浴が心地良く、とんでもなく整った。 途中休憩室で休憩挟んだが、 久々にトータル10セットもやってしまった。 たかの友梨プロデュースの化粧水とかも使えるので、全身すべすべになります。 空いてて穴場サウナでした。
レギュラーコース | 2,100円 |
1時間コース | 1,100円 |
カプセル通常宿泊 | 3,200円 |
快眠カプセル | 3,400円 |
約2年ぶりの大阪出張✨ 行きたいサウナは無数にある😆 でも行けるタイミングは限られている😅 厳選して今回はアムザを選択🎶 でも昨日の夜は予定外の用事が出来てサウナチャンスを失う😱 何とか挽回すべく始発に乗って、早朝コースでチェックイン💨 学生時代に来たことある筈だけど全く記憶に無し😅 チェックインして少し迷子になる🤣 脱衣所も浴場も清潔🌟 さすが大東洋グループ👍 サウナも水風呂も3種類あり、様々な休憩スペースもあって組み合わせは無限💖 室内に休憩チェア多数🪑 でもやっぱり外気浴が最高🌟 白んで朝日を浴びながらの休憩は贅沢💖 後はペンギンルームもあり🐧 業務用エアコンに吹かれながら水シャワーが最高の気持ち良さ💕 自分的な好みはikiサウナ〜寒冷壺風呂〜冷水風呂〜流水シャワー〜ペンギンルーム〜外気浴の温冷冷冷浴がドハマり💕 あまりに気持ち良くって出張なのに有給取ろうかと思うぐらい帰りたくない🤣 仕事前にスッキリしました✨ 本社から近いので、今後も来るな😏 次は夜にゆっくりと来たいと思います💖
一般大人 | 880円 |
夏の平日午前中に訪れた。駐車場にはたくさんの自動車が駐まっていて、こんな時期でもかなり混んでいるんだな、と思っていたら、風呂にはそれほど人はいなかった。不思議だった。 大人850円でいくらでも施設を利用できる。畳敷きの広い休憩所にマンガが多数ある。食堂もあり、床屋もマッサージもある、いわゆるスーパー銭湯だ。 サウナ施設は充実していて、広く熱いサウナ室に、まずまずの広さの水風呂。真夏でありながら冷たい水風呂だった。きっちり冷やしているのが分かる。 露天の休憩所には、ベッドが4〜5つあり、広々としているので、露天風呂の周りに置かれているたくさんの岩でも休憩ができる。
温度計ではそれほど高い温度を刺していなかったが、湿度の関係でかなり熱く感じられる。清潔感があり、広々としていた。人数制限はかけられていなかった。これだけのサウナ施設があるから、休日はかなり混むのかな?と予想できる。
平日男性1時間、女性2時間 | 1,480円 |
平日男性2時間、女性3時間 | 1,980円 |
土日祝男性1時間、女性2時間 | 1,980円 |
土日祝男性2時間、女性3時間 | 2,480円 |
新規開拓✨ 以前開拓に挑戦するも、到着して店前で臨時休業と知って断念した過去のリベンジ💪 今回はいつもの先輩にご一緒して貰いました🎶 断念以来の西荻窪👀 飲み屋の多そうな魅力的な街並みです😁 駅近で施設にはスグ到着🎶 中に入ると外の街並みとは一転してお洒落空間です🌟 会員登録を済ませ2時間でチェックイン🎶 さぁリベンジの開始です✨ 脱衣場や洗い場は凄くシンプル😲 でもサ活に必要な物は揃っています👍 まずは身体を清めてサウナ室へ💨 導線も良く、湯船は無く、サウナを楽しむだけの無駄のない施設🧖 ただサウナも外気浴も質が高くてめちゃくちゃ気持ち良い💖 客層も意識高い系のサウナーが多いからか、誰も無駄口を話してなくて静か✨ 山盛りにデッキチェア・インフィニティチェアなどがあるので、休憩難民にはならなかった💺 業務用扇風機があるので、風も流れて最高🍃 料金はお高めだけど、近所にあったらリピートする施設💖 また静かに蒸されたい時はお邪魔します🎶
噂通りの大箱 詰めたら結構な人数が入れます 今回はそんなに混んでなかったので、みんな胡座をかいたりとゆったり入ってました 中央にドデカストーブが鎮座していて、薄暗い静かな落ち着く雰囲気 オートロウリュが頻繁に行われているので湿度もバッチリの快適空間 毎時37分頃にはスタッフによるロウリュも行われていて気持よく汗がかける
バスタブが4つ スパ銭の壺湯みたいにお一人様よう 一斉には4人しか入れないから回転を早くするためか水温低めで心地良い 強いて難点を言えば、結構な人が頻繁に入るので水質が宜しく無いタイミングがある オーバーフローさせてくれたら、多少改善するかも
平日大人(5:00~22:00) | 600円 |
平日大人(22:00~2:00) | 650円 |
土日祝大人(5:00~22:00) | 650円 |
土日祝大人(22:00~2:00) | 700円 |
新しくサウナ小屋「鬼サウナ」ができていた 2022年6月11日オープンとのこと。 鬼サウナは2つのサウナ小屋「炎」と「蒼」があり温度設定が110℃と90℃と異なる。 サウナ小屋を出るとつぼの水風呂と桶シャワーが完備。 外気浴スペースにはアンディロックチェアが贅沢に15脚も並ぶ