デッキチェアがあるサウナ(761件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
131 - 140 / 761件中
〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目9−12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”ビギナーサウナーうってつけホテル”
( 躁うつ病youtuberぺぇすけ【双極性障害II型】 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.4.9
最新の口コミコメント

出張での常宿 夜と朝、昼も入りました。 昼の一番風呂が最高! サウナが高温でキープされている 水風呂もキッチリ冷たい 外気も気持ちイイ 街の喧騒をBGMにととのうのも一興 前に訪れた時からととのい椅子が倍増。フットチェアーも1脚設置されていました

( あるたいる さん)
口コミ投稿日:2021.11.9

夜は利用客多めで90切ることも 朝は開始直後だと上がりきっていない6時過ぎからがオススメ 昼はしっかり95〜で推移 上段ややヒーター寄りが好み

口コミ投稿日:2021/11/09

体感的にはキンキンに冷えている。 最高。

口コミ投稿日:2021/04/12
〒384-0704 長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-856
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂〜9℃
基本料金(プレオープン期間)平日120分 2,000円
基本料金(プレオープン期間)土日祝120分 2,500円
”東洋1位のアウトドアSAUNA施設”
( マッキー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.11.3
最新の口コミコメント

長野県八千穂高原が保有する『日本一美しいとされる白樺群生地』にて、 薪SAUNA(SAUNAロッヂとテントSAUNA) 水風呂は八ヶ岳から流れる天然の澄み渡る渓流 外気浴は森林浴と自然の心地よい風 インフィニティチェアーで「ととのい」の中、聞こえてくる野鳥の声、渓流のα波音、風の音 大自然で圧倒的な「ととのう」を体験できる本格アウトドアサウナスペースです。 エストニアから取り寄せた薪ストーブで本格的なSAUNA体験が可能。 アウフグースは1セット目にタオルではなくヴィヒタで行われる。 ロウリュは自分のペースで可能。 ヴィヒタ出汁のロウリュ可能。 日替わり限定〇〇出汁のロウリュ可能。 爆風ロウリュを管理人へコールにて可能。 灼熱暴風ロウリュを管理人へコールにて可能。 マキタブロアを自分で使う事が管理人へコールにて可能。 日本1位白樺群生地産乾燥ヴィヒタと生ヴィヒタ(冷凍ヴィヒタ)使用可能。 ※ヴィヒタは季節とイベント時によります。 八千穂SAUNAは、サウナロッジ、テントサウナ の両方のご利用が可能です。

( マッキー さん)
口コミ投稿日:2021.11.3

薪のサウナ、天然の渓流水風呂、新鮮な外気(森林浴)、全て自然が与えるSAUNAを、大自然の中で体験出来ます。 自然の野鳥の鳴き声、渓流の自然α波音、風の音で「圧倒的ととのい」がやってきます。 白樺の葉をサウナ小屋で乾燥し、やかんで煮出した天然の「ヴィヒタ汁」のロウリュを体験出来ます。 なんとも言えない森の香りがサウナ室に充満します。 最後は爆風ロウリュと灼熱暴風ロウリュからの渓流で「ぐわんぐわん」ととのいます。 120分 2,000円(税込)で利用できるのは、 プレオープン中のみで11月20日までです。 八千穂SAUNAチャンスです。

口コミ投稿日:2021/11/03

渓流 目の前の渓流 【2021年11月3日現在の水温】  5℃ 渓流の自然バイブラ 山水風呂(リゾート系プール) 【2021年11月3日現在の水温】  8℃ 羽衣あり

口コミ投稿日:2021/11/07
〒273-0045 千葉県船橋市山手3丁目4−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入館料 700円
大人土日祝入館料 850円
岩盤浴35分間入れ替え制 410円
”日曜日の夕方に行きたいオールインワンなスーパー銭湯”
( チャーリー(社畜サウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.24
最新の口コミコメント

船橋の人気店。 露天、浴室のアイテム数も多く、それぞれクオリティも高いです。 ロウリュウサウナ→広々としていて座れないなんてことはほとんどありません。また、適度な暗さ、適度な温度です。出たあともそばに冷水機があり、またすぐそばにぬるめのかけ湯、そして広い水風呂があります。露天にもすぐに行けますので、ととのいの動線は秀逸です。 塩サウナ→60℃あたりでじわじわといい汗を流せます。塩を塗ると肌がつやつやに。室内にかけ湯、出てすぐのところに立ちシャワーがあり、こちらも完成度が高いです。 フロアも基本的なものはなんでもあります。 ご飯も美味しく、ボディケア、あかすり、岩盤浴と総合点が高いです。 人気の理由がよくわかります。

( bandaiseinenn さん)
口コミ投稿日:2021.11.3

天井が高いため、体感温度は低め。オートロウリュ時にまともな温度になるのが惜しい。

口コミ投稿日:2018/04/06

腰まである水深と広い水風呂はしっかり冷えている。塩素臭は少々あり。

口コミ投稿日:2018/02/24
〒131-0032 東京都墨田区東向島6丁目34−18 渡辺ビル 1 階
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料(サウナなし) 470円
大人入浴料(サウナあり) 770円
”サウナが凄く進化した銭湯”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.11.2
最新の口コミコメント

明日は祝日🎌 なので上野で満喫サウナでダラダラしようと計画してたら残業😱 時間が無くなったので、前から気になっていた寺島浴場へ予定変更💨 2ヶ月ぶりの銭湯新規開拓です✨ 人気で客入沢山かなと覚悟していたけど、予想に反して空いている😳 ラッキーです🎶 脱衣場も浴場も年季が入っていますが、とても綺麗で清潔です✨ まずは身体を清めて、湯引き水通し後にサウナへ💨 サウナも水風呂も高スペック✨ かなりサウナ好きを意識下さった良い施設です💕 ただ最上段の右側に排気口があって、その口が金属でかなり高温になってます🔥 狭いサ室なので、出入の際に身体を避けるのですが、金属に触れると皮膚が焼けます🥵 皆様お気を付け下さい😅 脱衣場にととのい椅子3脚🎶 リクライニングチェア2脚✨ 森林浴スペースに岩ベンチがあります🌟 個人的な好みは森林浴スペースにある温湯に入っての休憩🍃 水風呂で冷えた身体が温湯でダラけます🤤 退館時、どのサウナmokuを購入しようか悩んでいたら、女将さんと常連さんも一緒に悩んで下さる🤣 下町銭湯の良い風合いもあって、疲れた心が癒やされました💘 帰り道、駅までの道でラーメン居酒屋に寄り道🎶 常連さん達が仲良しのお店で良い雰囲気✨ 緊急事態が明けて、ようやくサ飯が楽しめる時期になりました🎶 会社から行きやすいのも分かったし、また下町を楽しみにお邪魔したいと思います💕 ただ帰りの家までが遠いです…😅

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2021.11.2

かなり小振りのサ室ですが、3段あります 1段1段の温度差が激しい 温度は100℃前後ですが湿度が高いのか、最上段はアチアチです セルフロウリュウをしたら、かなり良い熱気が落ちてきます アロマの香りが充満していて、心地良いです

口コミ投稿日:2021/11/02

かなりキンキンに冷えた水風呂 13℃位です 水質も良くて、かなりのキレ スッキリします

口コミ投稿日:2021/11/04
岩手県一関市赤荻字堺78-2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
中学生以上 700円
5:00以降入館 600円
”岩手サウナブームの牽引役”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.10.30
最新の口コミコメント

ノスタルジーの中の本格サウナ 仕事と絡めて週末前乗り 行くしかない古戦場 仙台から車で1時間半 岩手県一関市 高速のインター降りて30秒 建物はかなりの年季が入っているものの、清掃の行き届いた清潔さを感じます 入浴700円 地方はやはり安い まずは食事 ハンバーグが名物とのことでしたが、おかず二品の定食850円と安い そしてハンバーグ絶品!ホロホロの柔らかさ、デミグラスソースの濃厚さ これを食べにくるだけでも良いかも お風呂も年季たっぷり 狭めの浴槽が4槽 白いライオンの口からお湯 4槽を下へ下へと サウナは6名2段組98〜104℃ 鳥海山の溶岩をサウナストーンにしてあるそう サウナストーブがなかなか強力でサウナ室の奥はかなり凶暴 セルフロウリュは百年茶とのことでかぐわしかった 水風呂2名14℃ まろやかな水がたまらなかった 黒いライオンが水を吐き出してました 湯は白、水は黒 年季の入った施設なのに、インフィニティチェアが6脚 迷うことなく外気浴に 田舎の匂い、空の青さ、澄んだ空気 整わないわけがありません じっくりたっぷり4セット 一関の青い空に、飛びました

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.10.30

サウナは6名2段組98〜104℃ 鳥海山の溶岩をサウナストーンにしてあるそう サウナストーブがなかなか強力でサウナ室の奥はかなり凶暴 セルフロウリュは百年茶とのことでかぐわしかった

口コミ投稿日:2021/10/30

サイズは2人用。 温度は16℃台で地下水がライオンの口から流れ出るタイプです。

口コミ投稿日:2018/01/09
〒106-0032 東京都港区六本木5丁目10−25
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
公式チケットサイトにて -
”日本サウナの進化系”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.10.30
最新の口コミコメント

新規開拓✨ いつもの先輩と、ようやくチームラボリコネクトに潜入👀 まず初めに… 企画物のお洒落サウナと舐めてました😓 期間限定なのに、かなりしっかり作り込まれたサ室🧖‍♂ ちゃんとキンキンに冷やされた水シャワー🚿 見入ってしまうアート浴🔴 11月下旬には無くなるのが勿体無いレベルです✨ アート浴と呼ばれる休憩は3エリアで🎶 光と水のシャワーに包まれるエリア✨ 映像の花が舞い散るエリア🥀 球体が浮揚するエリア🔴 行く前はシャワーエリアが気になっていたけど、実際見てみると花のエリアの休憩が良い💕 無心で放心出来ます😌 入館直後は要領が分からなかったので、ザーッと全体を視察👀 全体を掴んでから、効率よく廻らないと2時間だと足りません😅 今回は何とか全てのサ室・冷水・アート浴を満喫できました✨ 金夜なのに思ったより混んでも無くて、良い体験が出来ました🎶 フィンランドでもドイツでも無いサウナ🇫🇮🇩🇪 従来の日本独特の銭湯サウナとは違う新しい形🇯🇵 これは世界のサウナ会に日本としてもっとアピールすべきと思います✨ 1つだけ残念なのは、入館時に大声での会話禁止をしっかり説明するのに、大声ではしゃぐ集団が居てもスタッフが注意しない事😮‍💨 アートとととのいを売りにするなら、施設として徹底して欲しかった😣 ただ全体的には、かなりの良施設でした✨ サウナ好きには是非一度体験して欲しいと思います🤩

( サウナ犬 さん)
口コミ投稿日:2021.10.30

男性は5種類のサウナが堪能 白樺・ジュニパー・松・ほうじ茶・ノーマルの香りに分かれています それぞれセッティングが最高で、しっかり汗が掛けるのに、苦しく無く長時間居れる心地良さ 今回は白樺・松・ほうじ茶のロウリュウを体験 念願のほうじ茶も良かったですが、個人的には松が好み サ室も聴覚・視覚への刺激もあり没頭です

口コミ投稿日:2021/10/30

水風呂は無く、水シャワーのみ シャワーエリアは2つ 円形の虹に包まれるシャワーと、霧の中に蝶などが飛び交うシャワー どちらもチラーがキンキンに効いた冷水が浴びれるので、水風呂が無いストレスは全く無いです

口コミ投稿日:2021/11/04
〒503-0811 岐阜県大垣市波須1丁目515−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
スチーム
薬草樽蒸し/大人 1,900円
”唯一無双の薬草蒸気浴”
( スイッター店長 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.10.28
最新の口コミコメント

最高の薬草蒸しサウナ! 見たことないあまみが出まくります。

( スイッター店長 さん)
口コミ投稿日:2021.10.28

樽の中に入る薬草蒸しサウナです。 創業1946年、あのかるまるさんもここの蒸しサウナを参考にしたとか。 初めての方は女将さんから丁寧な説明があります。 基本、サウナ→シャワー→休憩を3セット、その後、お茶と毛布が用意してくれているので、30分から1時間程休憩、そして再びサウナへの3ループ。 これで超絶のあまみが出てきます! 蒸しサウナですが、初めは10分ほど入れます、しかし、だんだん耐えれなくなり5分〜3分で厳しくなります。 扉は熱くなりすぎるので人が入ってない時は少し開けておきましょう。

口コミ投稿日:2021/10/28

口コミ投稿日:2021/10/29
〒920-0997 石川県金沢市竪町45−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
HP参照 -
”アウトドアサウナ”
( TAKAHIRO さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.10.20
最新の口コミコメント

宿泊施設に併設されているアウトドアサウナ。 利用料金は2000円でブースを貸し切る仕組みです。 セルフロウリュもできるので最高でした!

( TAKAHIRO さん)
口コミ投稿日:2021.10.20

セルフロウリュができるので、最高。

口コミ投稿日:2021/10/29

 

口コミ投稿日:2021/10/29
レディスあり
〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通1丁目3 高千穂通1丁目3番22号 エースランド内 2階
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
おとな平日ご利用料金 590円
おとな土日祝ご利用料金 590円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

赤外線サウナ。露天に設置されてます。主様、常連さんがいて、お互い仲がいいのか悪いのか、いなくなったひとの悪口?を言う、、なんてことも。怖っ😅 水風呂は18℃くらい。整いスペースも完備。 プラスチックのイスが4脚くらいあります。 またごろんと横になって整えるスペースが4つ、下からポカポカ岩盤になってます。 場所取りは当たり前。サウナマットは置きっぱなし。マナーが悪いので、それがなかったらいい所です。 わたしは気にしないので、ガンガン入りますけどね^o^

( sumiko さん)
口コミ投稿日:2021.10.18
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目11−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる -
”ドーミーインサウナの最新施設”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.8.8
最新の口コミコメント

月曜サ活 早めに仕事と夕食を済ませ18時に浴場イン 先客は1名 体を清めて黒湯に浸かり準備完了 5分–1分–5分 8分–2分–8分 10分–2分–10分 の3セット 水風呂からととのい椅子途中のポカリサービスが嬉しい。 露天風呂でしばしボーッとしてフィニッシュ。 新築ドーミーは今までのノウハウが反映されて導線やサービスレベルが向上している。 高温サウナ、強冷水風呂、外気浴フットチェア付き 場内水分補給にポカリサービス 現時点でのドーミー集大成の様な浴場でした。

( あるたいる さん)
口コミ投稿日:2021.10.18

サウナは2段組8人程度の上限設定 温度は95℃を指していたものの混雑からかドアの開閉が多くそれほど熱くはない

口コミ投稿日:2021/08/08

水風呂は2人用 サウナから徒歩1歩の完璧導線 LEDライトに照らされて透明度あり 壁面には強冷水12〜13℃と記載があるものの、温度計は20℃、体感も18℃程度

口コミ投稿日:2021/08/09
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」