| 日帰り入浴大人 | 1,500円 |
僕の北海道No.1サウナはここ! 北海道ホテルさんも宿泊者での利用でお部屋サウナも楽しみますが、やはり大浴場のモーリュウやウォーリュウが最高! そして何と言っても札内川からのお水を使った水風呂が気持ちぃ!! 少しだけ深めの水風呂、サイコーです!!!
| 日帰り温泉大人 | 800円 |
宿泊利用が僕のスタンダード! サウナ付きのホワイトバーチに泊まります! お部屋サウナもロウリュウが楽しめ75℃〜90℃近くまで幅広く楽しめます。 もちろん大浴場のサウナも利用させてもらいます。 20時以降は宿泊者しか入れなくなりますのでこれもまた良きです! 源泉の水風呂は温泉臭が香り、かなり好きです! 夕方の時間はヌシさんや常連のおじ様達との交流も楽しめて一日中色々なサウナ体験を楽しめます!
| 大人フリータイム入館(館内着・タオル付き) | 1,260円 |
| 大人時間制限入館60分(館内着・タオルなし) | 500円 |
| 大人時間制限入館90分(館内着・タオルなし) | 680円 |
| 大人時間制限入館120分(館内着・タオルなし) | 840円 |
家族で来館。サウナコタのクオリティに感動…。パパは上段、息子は下段。息子がフィンランドの文化に触れ、自分でロウリュをやり、周りに気を遣い、マナーを守り、サウナを楽しむ。そのような場を与えてくれるutataneに感謝。サウナとフィンランドを身近にしてくれる最高の施設。家族にはなおさらおすすめ。
| 大人ご入浴 | 750円 |
| 大人朝風呂 (朝6:00〜9:00) | 680円 |
バランス的にはめちゃくちゃオススメです。 リピート必須。 サウナは2種類 ・黄土サウナ 毎時00分にオートロウリュがある。温度は70℃強、室内が広いので座る場所によって熱感がかなり変わる。体調や回数に合わせて場所を移動するとコントロールができて良い。 ・漢方塩サウナ よくあるタイプの塩蒸しサウナ。「塩は入り口で塗るのではなく、持って入ってしばらく蒸気に当たり毛穴が開いてから塗ってください。擦らず刷り込まず塗るだけで効果があります。全身に塗って。肛門にも。」という内容の説明書きにインパクトを感じた。あまりちゃんと説明してくれてるところは少ない。 ・水風呂 黄土サウナの入り口にある。温度は概ね15〜16℃台に保たれている。大変心地よかった。 ・炭酸泉 室内、露天、露天寝転びと3箇所の炭酸泉。このボリュームは炭酸泉好きにはたまらない。 その他にも電気風呂、壺、不感湯、ジェットバス、様々な風呂があり、たっぷりと楽しめた。 家族風呂向けなのか、季節的なものなのか湯温が割と低め。一番の熱湯でも露天の39度強であった。一箇所42度〜程の熱湯がほしいところ。
| Entrance Fee(施設利用料) | 2,700円 |
| 3名以上貸切(19:00~21:00) | 2,700円 |
行って来ましたよ✨ お洒落サウナーが集まるサウナラボ🧖♂️ ウェルビー栄からの流れで、立ち寄りました💨 雑居ビルに看板あり👀 こんな所にホント?って感じです ただエレベーターを降りるとビックリ😳 お洒落空間が広がっていました 12時開店ですが、暑さに負けて少し前に中へ💨 エレベーター前で待たせて貰おうと思ったら、スタッフの方が中に入れて下さいました✨ ここからキュンキュンします💘 初めてを告げて説明を受けます いつものサウナと違うぞ🤔 まずは腰巻きをして、ポンチョ&サウナハットを装着✨ サウナは腰巻きをもしたまま入るスタイルです サウナは男用・女用・男女ok用が其々1つずつの3種類です👀 水風呂はなく、アイスサウナで身体を冷します🌁 まずは男用サウナへ👨 ロフトサウナと呼ばれ上下に分かれています 其々定員は2名が限界 上下でストーブは1つ 上の階の人だけセルフロウリュウ可能です☁️ 上の階は暗く茶室の様な雰囲気🍵 セルフロウリュウの蒸気がガンガン上がってきます🥵 下の階は薄暗いネオンがあり、上とは別の様相🏳️🌈 上の階のセルフロウリュウに初めは驚きますが、慣れれば問題なし✨ 優しい暑さです💞 次は男女ok用👩 女性と一緒に入るので、お互い少し恥ずかしい😅 こちらも暗く静かで落ち着く雰囲気😌 セルフロウリュウも可能で人が居なければ寝転ぶのもok✨ カチカチに汗が出ます💦 そしてアイスサウナ🌁 こちらは-15℃のキンキンに冷えた室内で身体を冷まし汗を引かせます🥶 室内の窓から見えるネオンがオーロラの様でフィンランドへトリップ🇫🇮 サウナ関連の書籍も豊富で飽き事はありません🎶 お風呂も水風呂も無いので初めは戸惑いますが、慣れれば楽しめます😆 サウナを純粋に楽しむ新しい形✨ 日本のサウナの進化系です💞
| 大人平日入浴料 | 1,480円 |
| 大人土日祝日入浴料 | 1,680円 |
鬼滅の刃コラボキャンペーンで家族で来館。 お風呂がメインの施設で、サウナもタワー型の遠赤外線。どこにでもある温浴施設かな、とおもったけど、驚いたのは水風呂。炭酸泉の水風呂で水温も15℃台でかなりいい! 水が冷たいユーランド。水風呂が深いおふろの国。そして炭酸泉のRAKU SPA。鶴見はいいなぁ。
炭酸水風呂。炭酸泉の冷たいやつ。計測18℃。普通の水と体感はそれほど変わらなかったが、肌の表面がぬるっとする。炭酸である必要はない気が。塩素臭あり。水位は腿。
| 平日くつろぎセット1日券(10:00~深夜1:00) | 1,180円 |
| 土日・祝くつろぎセット1日券(10:00~深夜1:00) | 1,680円 |
| 土日・祝くつろぎ夜間券(18:00~深夜1:00 | 1,480円 |
| 平日お立ち寄り (60分) | 800円 |
| 土日・祝お立ち寄り (60分) | 1,000円 |
| オーバーナイト追加料金(深夜1:00~9:00) | 2,000円 |
| 早朝券(6:00~9:00) | 1,000円 |
時之栖温浴施設として、2004年4月21日【駿府天然温泉 天神の湯】としてオープン。2019年7月1日に【natural hot spring & hotel 松之湯」として、リニューアルオープン。カプセルホテルを兼ね備え日帰り入浴、宿泊もできるスパリゾート。12歳以上の方からご利用いただくシステムとなっており、ゆったりと寛げる時間をご提供。2019年12月より、男性露天浴室に「テントサウナ」を整備し、サウナーにはたまらないアウトドアテントでの「ととのう」が味わえる。施設内には、食事処、リラクゼーション、売店、休憩スペースがあり、時間が許す限りゆっくりすることができる。
「テントサウナ」とは文字通り、サウナをテントにしたもの。薪ストーブの上にサウナストーンを敷きつめて、薪ストーブの熱で温度(60℃程)を上げ、アツアツのストーンにアロマ水をかけることで発生する蒸気で湿度を上げ、体感温度を高めて楽しめます。テントサウナ内で生まれるコミュニケーションも魅力です。
| 大人一般ご入浴料金(税抜き) | 700円 |
| 大人一般土日祝ご入浴料金(税抜き) | 800円 |
外観は第三セクター的というか道の駅的というか複合施設っぽさがあるが、店内各所は綺麗に清掃が行き届いている。浴場内に入ると檜の芳しい香り。サウナ室の外壁に使われてる檜が塩素臭など浴場独特の臭いを消し、非常に良い仕事をしている。 サウナは2種類。まずはサウナ天満宮へ。10名ほど座れるスペースにデカいikiストーブ。マルシンスパと同じサイズ。セルフロウリュ用の柄杓と桶。サウナマットも綺麗。天井は低く、角度を左右に付けているためロウリュの熱が爪先まで降りてくる。本気で考えられた設計だ。壁の杉板の香りも素晴らしい。 サウナ鎮守の杜はサウナ天満宮とは違いカラっとした低湿より。リニューアル前はオリンピア工業製のツインストーブ設置されていたんだろう。オリンピア製ストーブがあったであろうスペースにはメトス製ストーンストーブが。もう片方には鳥居と松明入れにサウナストーンが祀られる。まさにサウナの神様に感謝の気持ちでお詣り。二礼二拍手一礼。天満宮とのセッティングの違いが面白いし、こちらも杉の香りが心地良い。 水風呂は水質に特質する点はないのだが、サウナとの相性が抜群。約17度のセッティングがセルフロウリュで火照った身体を癒してくれる。外気浴は高台の上にあるため街や山が見晴らせるし、デッキチェアもあるのが嬉しい。 食べれなかったが、ブッフェもめちゃくちゃ美味しそうで大人から子供まで間違いなく満足する。隙のない素晴らしい施設。