セルフロウリュウがあるサウナ(90件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
61 - 70 / 90件中
東京都渋谷区笹塚1-58-6マルシンビル10階
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
通常入浴 2,500円
3時間入浴 2,000円
90分入浴 1,500円
深夜増額分(0:00~4:00の間に滞在) 1,000円
”天空のサウナ、最高の外気浴”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.8.19
最新の口コミコメント

サウナから見える景色 仕事をフライング退社し、休日突入 ホームグラウンド界隈から離れた新規開拓をしようと朝から検索してテンションを上げる 松本湯か金春湯かマルシンスパか赤坂オリエンタルか 天空のアジト この言葉に惹かれて笹塚へ 駅から3分の好立地 10階まで古めののんびりエレベーターで上がるとそこはサウナ専用エリア 3時間2,040円と都心価格 かなりこじんまりとした二層のサウナ施設 広々さはありませんが、ここは渋谷区 サウナがあってありがとうの感謝精神 サウナは8人用2段組 手前側の背もたれの深い寝転び椅子が格別 サウナストーンのタワーが出来ているサウナは100℃を指しているものの、このサウナストーンの量は明らかに実力はこんなものではないと無言で圧力をかけてくる セルフロウリュウ可能で柄杓で水をかけるとバチバチと物凄い熱気でかなりの剛腕サウナ 2度言います 風呂より水風呂が倍以上広い 風呂より水風呂が倍以上広い 18℃の温度も広さと深さでまろやかに冷やしてくれます 浴室内にも整い椅子があり、休憩室もありますが、ここは断然外気浴がお薦め 夏の終わりの空の高さ 夕暮れから夜の帳が下りる頃合い 京王線の電車、街の音 強いビル風 寒い時期に来たら最高なのでは。。。 富士山見えるときにまた来よう

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.8.19

サウナは8人用2段組 手前側の背もたれの深い寝転び椅子が格別 サウナストーンのタワーが出来ているサウナは100℃を指しているものの、このサウナストーンの量は明らかに実力はこんなものではないと無言で圧力をかけてくる セルフロウリュウ可能で柄杓で水をかけるとバチバチと物凄い熱気でかなりの剛腕サウナ

口コミ投稿日:2021/08/19

お風呂よりデカイ水風呂。 地下水なので冬場は16℃を切ることも。

口コミ投稿日:2018/02/23
愛知県名古屋市中区栄3-13-12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂〜9℃
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
サウナ 2,570円
60分サウナ 1,540円
レギュラーカプセル 4,220円
プレミアムルーム 6,680円
”最高のサウナ”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.9.12
最新の口コミコメント

仕事を辞めて、有休中、何かやれることはないかと考え、あ、平日サウナを巡ろうと思い、名古屋へ。 聖地も、平日の午前中はさすがに空いてる。普段を知らないので何と比べているわけでもないのだが、、 ここは何と言っても、水風呂。店内にフィンランドがあると言われているだけあって、水風呂はカッチカチでした。 森のサウナの方でセルフロウリュを行い、気分を沈め、体温を上げ、フィンランドな水風呂で一気に冷ます。水風呂はガンガンに冷えていて、部屋の中の氷が更に体感温度を下げてくる。「ヒュ、ヒュー、」と謎の声を気付いたら発していた。文字にすると気持ち悪いが、誰しもがそうなる。はず。限界となり、冷凍室から出ようとしても、ドアの部分も凍りついてていちいち寒い。28度ぐらいの水風呂もあるので、休憩の前に一度寄り道。下茹での時にお風呂と間違えて入ってしまった時は、冷たかったが、フィンランド帰りの体には暖かく感じる。体温を少し戻してから、整いエリアへ。鳥の鳴き声と吊るしてあるヴィヒタの香りで、室内にいながら、北欧の森を感じる。こんなリラックス方が合法なことに感謝。今、ウェルビー栄のコワーキングエリアで書いているのだが、なんとコワーキングエリアにもたくさんのヴィヒタが吊るされている。なんだか捗ってしまい、普段よりも文字数が多くなってしまった。仕事場にヴィヒタ欲しいな。

( おしみ さん)
口コミ投稿日:2021.7.14

暗く静かでストーブとヴィヒタを浸けた水だけがあるサウナ ウィスキングが出来るのだが、最高に気持ち良い ヴィヒタを浸けた水でセルフロウリュウも可能

口コミ投稿日:2020/09/12

-25℃の冷凍サウナ内に作られた水風呂。ロウリュでアツアツに体を暖めた後なら意外と入れるもつい声が出てしまう。

口コミ投稿日:2018/01/08
〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町8−12 ロータリー大和ビル 2F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂〜9℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
サウナ 2,420円
2時間サウナ 1,710円
通常カプセル 4,180円
プレミアムルーム 6,820円
”「出張」を「旅行」に変える施設”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.8.5
最新の口コミコメント

GWでのサ旅。 湯らっくすの次に訪れたのはウェルビー福岡。 ウェルビー系列初体験。 今回も宿無しなので、宿としても利用。 宿泊も安く、カプセルホテル?ファーストキャビンのような個室が広いし、とても綺麗でそれだけで宿として良いのに、最高のサウナまで入り放題でついてくる。神の施設。 特に下調べせずに入店したので、浴室に入って驚いたのがお風呂が無いということ。かけ湯と水風呂しかない。僕個人的には、下茹でしてからサウナに入るし、外気浴後は体が冷えるので、また風呂に入りたい派なのだが、サウナへの拘りだと受け取り、むしろ楽しみになった。 ここもサウナは3つあり、広いサウナ、中位のサウナ(ロウリュ可、サウナ内に水風呂アリ)、1人用のサウナ(ロウリュ可)。個人的には1人用のサウナが好きだった。1人用のサウナは、狭い和室で、しゃがみながら入る。入っている間は使用中の札をかけておけば、誰も開けてこない。狭いので、ロウリュをすればすぐに体感温度も上がる。1人でひたすら蒸される。多少なら声を出しても大丈夫。いつも以上に、大きく深呼吸したり、奇声を発していたら、すぐにアチアチに。水風呂は2つあるが、もちろんシングルへ。(後で知ったのですが、3度なんですね、)冷たすぎて声にならない声をあげるが、意外と我慢できる。そして大量のヴィヒタが吊るされている外気浴へ。完璧。 サウナ3つ水風呂2つなので、いろんなパターンを繰り返し、就寝。ベッドがとても良いので久々にぐっすりと眠れた。 朝ごはんも付いてきたのでが、これもかなり美味しい。 かなり遠いけど、また行きたくなる施設でした。

( おしみ さん)
口コミ投稿日:2021.7.14

ケロの香り、サウナストーブが奏でる、チリチリという音が秀逸。

口コミ投稿日:2019/07/07

とにかく強水風呂が冷たい!!また深さもしっかりとあるためじっくりと体を冷やすことができる。 -25℃のアイスサウナある

口コミ投稿日:2018/03/01
レディスあり
熊本市中央区本荘町722
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
セルフロウリュウ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人(サウナ・温泉・休憩スペースなど1階のみ利用) 590円
大人(お食事処やドミトリーなど含め全館利用可) 1,300円
深夜料金増額分(深夜1:00~5:00滞在) 1,200円
”楽しい楽しいサウナで味わう黄金体験を貴方に。”
( おみ(サウナ船長) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.24
最新の口コミコメント

GWに思い腰をあげ、九州へサ旅。 西の聖地と言われている湯らっくすへ。 数々のメディアに取り上げられているので、下調べは万全。 実際に館内へ入った時には、街で芸能人を見かけたような感動を覚えた。 そしてGWということもあり、めちゃくちゃ混んでいた。 湯らっくすに宿泊予定だったので、夜は下見で朝ウナ狙いのプランニング。 浴室に入ると、サウナが3つあり、個人的に好きだったのは、セルフロウリュが可能な中くらいの大きさのサウナ。湿度が高めでほぼ真っ暗で無音。時折、ロウリュの心地よい音が聞こえる。暑い。暗いので、誰の目も気にせずにチンムドラーができる。体内での血の循環、酸素の循環などをイメージして、自分との対話。GWまで仕事が忙しかったので、デジタルデトックスどころか、自分が何者なのかも忘れていた。 自分との対話を終えたら、汗ダラダラ、体アチアチなので、水深170cm越えの水風呂で一気に冷ます。めちゃくちゃ混んではいたが、マッドマックスのロープは割と空いており、人の目も気にせず、ロープに掴み、滝に打たれた。最高。 外気浴をしていると、今まで感じたことのない感覚に襲われた。草加健康センターを超える衝撃。西の聖地と言われる理由を5感で理解した。自分と対話した結果、2ヶ月後、仕事を辞めた。

( おしみ さん)
口コミ投稿日:2021.7.14

いわゆる塩スチームサウナ。温度は低めで発汗はボチボチ。遭遇しなかったので有無は不明ですがモクモク蒸気のフィーバータイムがあるとメリハリが効いていいですね。

口コミ投稿日:2018/11/24

阿蘇からの地下天然水を使用した水風呂。水は飲用可能で、浴槽の深さも120cm。必要な要件を全て満たした完璧水風呂

口コミ投稿日:2018/01/11
レディスあり
〒110-0005 東京都台東区上野6丁目8−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
ビジターメンズ3時間 1,500円
ビジターレディース3時間 1,000円
ビジターメンズ1.5時間 1,000円
宿泊者無料 -
”都心型オールインワン”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.7.11
最新の口コミコメント

サ謎 人間そこに謎があったら解きたくなる生物。 謎を解いて整えるのか、整うから謎が解けるのか。 謎とサウナの乗算。 サウナと謎。この組み合わせを考えた人は天才か?! 前週末から既にセンチュリオンを予約して期待を高めつつ待機。 開始日2021年7月10日(土) チェックインタイム15時に入室し、早速サウナに。 初センチュリオン。 コンパクトな浴場。 洗い場はサウナ勢には全く問題のない、スタンディングシャワーブース。 サウナは1種類 今回滞在での最高は103℃ 2段組で最大5名。 お互い譲り合わないと5名は入らないほどのコンパクトさ。 水風呂は13.8〜14.1℃ 最大2名。 バイブラボタンありも、既にキンキンに冷えてます。 チェックイン直後に10分、2分、15分を4セット 晩御飯後に3セット 翌朝更に3セット 休憩室の無料マッサージチェアが何気に嬉しい。 謎も解き明かし、お土産のタオルも購入し、まず1施設クリアです!

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.7.11

入口横にセルフロウリュウ用のスプレーボトルあり。 サウナは2段組 最大5名 テレビあり。 ドアの開け閉めの頻度で温度はかなり変わります。

口コミ投稿日:2021/07/11

2人ほど入れば溢れる狭さ。バイブラボタンがあり好みでバイブラを足せる。上がる20秒ほど前からバイブラかけると冷え過ぎず良

口コミ投稿日:2018/02/21
〒632-0084 奈良県天理市嘉幡町600−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入館料 1,650円
大人土日祝入館料 1,980円
”奈良県最大のサウナ施設”
( よたろう さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.5.18
最新の口コミコメント

2021.06.29 【2021新規サウナ施設探訪】⑮ フィンランドサウナでセルフロウリュができるとあったので定期診察の帰りに奈良まで足を伸ばして初訪問しました。私の型式が古いカーナビにもちゃんと載ってました。13時入館。60歳以上なので550円でした!普通シルバー枠は65歳以上なのにココは60歳以上が入館料が安くなっています。 診察の日はジャージなので速攻で脱いで浴室内へ、タオルとバスタオルが使い放題布放題! 洗髪・洗体、薬湯湯で下茹でしながら浴室内を見回すと、天井が高い!お寺の天井みたいです。 天井絵はありませんが、壁の上部にらんまを模した絵があります。流石奈良ですね! サ室は水風呂の前、7人定員のソーシャルディスタンスの貼り紙、2段式の座面に大きな遠赤ストーブ、テレビありです。 12分で出てから薬湯湯でで1分ブースト、水風呂で3分冷却、浴室内のととのい椅子で10分休憩。 2セット目はお目当てのフィンランドサウナ、座面が高いL字型の2段式、ヴィヒィタのいい香りがしています。 先客なし、上段にサウナマットを敷き座って辺りを見回すとサウナストーンがぎっしりと詰まったストーブが存在感を出しています。 傍にロウリュセットと大型うちわが置いてあるのでラドルで水?お茶?を4杯回しかけてうちわで攪拌、席に戻ると座面アチアチで気持ちよく蒸されました。 今日は一人で来ましたが、関西で宿泊もできて子供からお年寄りまで楽しめる大型レジャー施設なのにサウナにも力を注いでいるのは貴重な存在だと思います。サウナーが家族サービスしながらサ活できるなんていいですよね。「37入館プラン」って入浴・サウナにサウナハットとサウナマットに水まで付いて3700円ですからね(笑)

( とらこな さん)
口コミ投稿日:2021.6.30

壁に墨が入ってる!無料サウナ、十分なぐらいの熱気がある!

口コミ投稿日:2021/05/18

ナノ水水風呂! 表示されている温度より冷たい! 非常にサウナからの導線よく、水風呂からととのい椅子までの距離も短い!

口コミ投稿日:2021/05/21
〒257-0015 神奈川県秦野市平沢295−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日通常入浴一般 800円
土日祝通常入浴一般 900円
”進化するサウナ施設”
( せい@藍色 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.6.17
最新の口コミコメント

元々は地元住人の憩いの場的な施設でしたが、最近はサウナに力を入れております。 【ここ最近て強化したこと】 ・3と7の付く日にアウフグース ・ビィヒタの設置 ・インフィニティチェア設置 ・毎日18時以降セルフロウリュが可能に ・セルフロウリュ要望のアロマ水 ・食堂の鉄板焼きコーナーで『サ道』が視聴可能 店長、従業員がお客(サウナー)の意見を積極的に取り入れており、どんどん進化している施設です。

( せい@藍色 さん)
口コミ投稿日:2021.6.17

四段のタワーサウナで、最上段は90~94℃(下段は推定60℃前後) 電気式ヒーターとサウナストーン付きヒーターのW熱源です。 普段から湿度はやや高め、 18時以降はセルフロウリュ次第で湿度をかなり高めにできます。 テレビ有(音は大きめ)。 セルフロウリュのラドルは大きく一杯の水量も多いですが、天井高いので二杯位かけても平気(三杯いくとやり過ぎになります)

口コミ投稿日:2021/06/17

腰まである深さです。 水は水道水です。 温度は16℃に設定してるそうで、大体15.5~16.4℃が多い。 イベントや混雑している時は18℃になることもあります。

口コミ投稿日:2021/06/20
〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀8−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
薬草
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
サウナコース最大19時間 2,480円
ショートコース60分 1,290円
上段カプセルルームスタンダード素泊まり 2,850円
下段カプセルルームスタンダード素泊まり 3,450円
”ニュージャパンといえばもちろん? 広島じゃけえ!”
( ktkr-miyabi さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.17
最新の口コミコメント

広島の歓楽街ど真ん中にあるサウナ。 施設が大きく、宿泊も個室があるから出張などで重宝する。 サウナ室が3つあり、どれも趣が違って飽きない。 2階と5階にビールの自販機があって、この時期飲食店が周りが閉まっていて、館内レストランも閉まっているが、持ち込み自由なのでリーズナブルにくつろげる。

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2021.5.15

かなりドライな高温サウナで、フィンランドサウナとは違った、まさに昭和ストロングを堪能できる。 なかなか汗が出ないなあ〜、と思った矢先、突如ドバドバ出てくるあの感じが好き…

口コミ投稿日:2021/05/15

膝くらいの高さ、3×2 mくらい。循環は良く、カルキ臭なども少ない質の良い水風呂。

口コミ投稿日:2018/02/17
〒080-0021 北海道帯広市西11条南32丁目7−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人料金 450円
”恐るべし!銭湯料金でロウリュウサウナ。”
( かけだしサウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.8.28
最新の口コミコメント

帯広の街外れ、住宅街にひっそりと現れる所謂街の銭湯! だがしかし、侮るなかれ!!! ここ、もしかして日本最高クラスの高コスパ施設では…? 帯広、十勝といえばのモール温泉掛け流し ツルツルな肌触り バイブラ、電気風呂、2段式の寝湯可能な露天 その温泉水+アロマでセルフロウリュ可の2段式(1段max10人程度)で80度台後半~100度超えまで変化する湿度、温度のバランスの取れたサウナ室。 壁にはドライヴィヒタ、白樺の切り株のウォーリュ(壁ロウリュ)あり! BGMはピアノの名曲選かな? 不定期にて熱波師さんも登場! 個性豊かな熱波サービスも受けられる!!! 帯広人にはお馴染みの札内川の伏流水掛け流し、ミネラル成分豊富な柔らかい肌触りで、季節により変化はあるが基本10度台前半のキンキンに冷えた水風呂。 尚且つ、木壁で囲ってはあるが頭上は吹き抜けかつ、大きな木などもあり自然も感じられる露天風呂スペースまで…(テレビがあるのが少し残念ですが街銭湯だからね) 小鳥のさえずりや、たまに現れるリスにも癒される。 サウナー愛を感じる内外合わせ10脚の整いイス(うち2つはデッキチェアー) 風呂上がりにはオロポ、レモポ、もちろん生ビールもある、広々とした解放感の満点で座敷、イス、リクライニングチェアー完備の休憩所、水飲み放題、りんご酢販売機、3台の自販機、アイス販売、マッサージチェアー2台、大きなテレビ、漫画(サ道や、サウナ関係の本から、流行りの鬼滅の刃も全巻あり)、サウナハット等のグッズ販売、尚且つサ飯もメニュー数こそあと一歩ではあるがなかなか美味いサ飯まで… ここまで揃ってなんと衝撃の入浴料450円サウナ代込み、休憩後のおかわり入浴自由!!! 飯セットだと更にお得に… なんだよ…天国かよ… 帯広恐るべし!!!

( あとみさん さん)
口コミ投稿日:2021.3.28

ビフィタがたくさんで良い香り! ウレタン敷マットあり。 汗が落ちたらサウナ備え付けのタオルでふいて退室。 湿度が高くて呼吸が楽、短時間で汗だく。 テレビ無し、クラシックが流れるサ室。

口コミ投稿日:2020/08/28

4、5人くらい入れる広さ。キリッと冷えてます。

口コミ投稿日:2020/01/22
〒080-8511 北海道帯広市西7条南19丁目 西7条南19丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
日帰り入浴大人 1,500円
”ロウリュとモーリュ、ウォーリュが楽しめる!十勝初!本場フィンランド式サウナ”
( TA0_0MA さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.1
最新の口コミコメント

僕の北海道No.1サウナはここ! 北海道ホテルさんも宿泊者での利用でお部屋サウナも楽しみますが、やはり大浴場のモーリュウやウォーリュウが最高! そして何と言っても札内川からのお水を使った水風呂が気持ちぃ!! 少しだけ深めの水風呂、サイコーです!!!

( モモヒデ さん)
口コミ投稿日:2021.3.2

モール温泉水のローリュと、壁一面に白樺の輪切りが敷き詰められており、壁にロウリュをするウォーリュが出来ます。

口コミ投稿日:2019/07/01

帯広市の飲み水でもある清流「札内川」の伏流水を使った水風呂なので、塩素臭は無く、水質よしです。

口コミ投稿日:2019/07/01
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」