大人ご入浴 | 750円 |
大人朝風呂(朝5:00〜9:00) | 680円 |
新規開拓✨ 昨晩0時まで健康ランド武蔵野でサ活したのに、4時起きで朝サ活😁 GW初日に雨☔ となると施設は空いてるかと予想して、人気施設の竜泉寺の湯 草加・谷塚店を開拓してきました✨ 道中の道は空いてる🚐 到着したら駐車場はソコソコの入り👀 ただ並ばずにチェックインできました👍 脱衣所・浴場も既に人は沢山😅 ただストレスになるような感じではないので、予想の範囲内👌 ここは大好物の炭酸泉が充実しています🎶 まずは身体を清めて、炭酸泉でブーストかけます💨 【黄土サウナ】 5段のタワーサウナ コロナ対策で半数の15名定員 メトスのisnessストーブが2基鎮座しています 本来は毎時00分と30分にオートロウリュウがあるのですが、現在は右側のストーブが不調で毎時00分のみ それでもコンディションは良くて、ダクダクに汗が出ます 【ミストサウナ】 結構な蒸気量で気持ち良い 塩もあるので、お肌ツルツルになります 【水風呂】 深めの浴槽で冷水たっぷり 15℃の温度が気持ち良い オーバーフロータイプなので水も綺麗 【外気浴】 屋根があるので、雨降りでも安心 結構な数の椅子・リクライニングがある 炭酸泉の寝湯は寝落ちしそうになるぐらい気持ち良い 上手く廻せて、サウナ・水風呂・休憩で待ちに巻き込まれずに堪能🎶 朝湯だからかお一人様ばかりで、皆さん黙浴でした✨ サウナと炭酸泉を往復しまくりヘロヘロ🥴 炭酸泉も満喫したい時に重宝しそうです✨ 帰りにヨーグルトジンジャースムージーを購入🍹 これが激ウマ💞 帰りの車中でキマッてしまって危なかったです😅 またお邪魔します🎶
蒸気量があるので、ちゃんと汗がかける 塩があるので、塩揉みもできる サウナ無いの桶を使った後、皆さん次の人の為に水を貯めておいてくれる 優しさバトンに癒される
宿泊料金に準ずる | - |
義父の退職祝いのため、家族で宿泊しました。 気軽に来れるお宿ではないので、『サウナはあまり期待出来ないかもなぁ』と思っていたのですが、侮るなかれ(いや、侮っていたのは私です、ごめんなさい。)他の施設では味わえないポイントがいくつかありました。 まず、ここのお風呂は内風呂と露天の概念がありません。内風呂の壁のうち一面が無いので、外気を感じながら体を洗い、風呂に浸かります。川のせせらぎや風を感じながら景色を眺めていると、自分が山の中にいるような錯覚を覚えます。 そして肝心のサウナ。詰めて入って5人入れるか?って感じで、正直『ちょっと狭いなぁ』とは思いましたが、木の温もりを感じるいい環境でした。 水風呂も大人2人ゆったり入れるくらいで、水温計はありませんでしたが、体感で16℃くらい。いつまでも入っていられる水風呂です。 そして、浴槽の傍らで外気浴。 動線が存在せず、全てが一箇所で完結する効率的なサウナでした。 次に来れるかどうかも分からないのが、非常に残念です!
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 1,000円 |
新規開拓✨ 当初の予定が無くなったため、急遽サウナへ予定変更💨 以前、店前まで行ったのに、土日サウナ休みだったために入れなかった、第三玉の湯へリベンジしに行って来ました🎶 神楽坂の趣ある街並みを抜けたら、昔ながらの面構えの銭湯が表れます✨ 中に入ると、まだ空いている感じ🎶 中は2018年にリニューアルされたとは言え、めちゃめちゃ清潔で綺麗です🌟 浴場は思ってたよりコンパクトでした👀 【サウナ】 サ室も凄く綺麗🌟 木の香りがしています🍃 温度は96℃🌡️ 湿度低めでスッキリ入れますが、汗は掛けます💦 TVもBGMも無く、皆黙浴を守っていて、ゆっくり入れます😌 【水風呂】 コンパクトで3名ほどの水風呂🌊 バイブラなども無くて、静かな水面です 温度は19℃🌡️ 長く心地好く入っていられます💞 【休憩】 露天風呂がありますが、休憩椅子などはありません 露天風呂の縁に座って休むことも出来ますが、室内で椅子に座りながらシャワーで頭から水を浴びるのがお勧め🚿 気持ち良いです🎶 サウナ~水風呂~休憩までの動線が良い👍 90分制限がありましたが、しっかり4セット極める事が出来ました😁 帰り道、近所で炒飯が噂の龍朋でサ飯🍚 大盛炒飯を頼んだら、昔ながらで美味しかったけど、ボリューム凄くて腹満杯になりました😅 予定が変わって良かったと思えるサ活ができました🎶
大人日帰り利用 | 1,000円 |
少々施設は古いが、広い浴室と開放的な露天風呂があり、休憩用のデッキチェア、リクライニングチェアも数多く設置している。 お湯は石油臭がする源泉が掛け流し状態になっており、かけ流している湯船は結構熱い。少々しょっぱく感じるのは、海の近くだからだろうか? サウナも高温で、海の近くだからか、微かに潮の香りがするのが特徴。
細長く広い部屋に、2段の席があり、真ん中にストーブが設置されている。マットを持って入らないと、簀子は超高温で座れたものではない。尻や太ももが少しでも簀子に触れると熱いので、体の大きい人はマットを2枚持って入った方がよさそう。 テレビの音が大きく、ゆっくりはできない。ただ、テレビは奥の方に設置され、その音を嫌う場合は、ヒーター手前の席に座ると良い。しかし、タイマー、温度計は奥にかかっており、手前の席からは見えない。 新潟県内でも高温のサウナで、しばらく入っていると耳が痛くなる。もう少々湿度がほしい。
地下から汲み上げた水なので、私が入った春先は、かなり冷えていて、丁度良い温度だった。真夏になるともう少し緩くなるかもしれない。 広さは充分あり、大人が5〜6人入れる。 水も天然水なので、軟らかく、気持ちが良い。
大人料金 | 450円 |
帯広の街外れ、住宅街にひっそりと現れる所謂街の銭湯! だがしかし、侮るなかれ!!! ここ、もしかして日本最高クラスの高コスパ施設では…? 帯広、十勝といえばのモール温泉掛け流し ツルツルな肌触り バイブラ、電気風呂、2段式の寝湯可能な露天 その温泉水+アロマでセルフロウリュ可の2段式(1段max10人程度)で80度台後半~100度超えまで変化する湿度、温度のバランスの取れたサウナ室。 壁にはドライヴィヒタ、白樺の切り株のウォーリュ(壁ロウリュ)あり! BGMはピアノの名曲選かな? 不定期にて熱波師さんも登場! 個性豊かな熱波サービスも受けられる!!! 帯広人にはお馴染みの札内川の伏流水掛け流し、ミネラル成分豊富な柔らかい肌触りで、季節により変化はあるが基本10度台前半のキンキンに冷えた水風呂。 尚且つ、木壁で囲ってはあるが頭上は吹き抜けかつ、大きな木などもあり自然も感じられる露天風呂スペースまで…(テレビがあるのが少し残念ですが街銭湯だからね) 小鳥のさえずりや、たまに現れるリスにも癒される。 サウナー愛を感じる内外合わせ10脚の整いイス(うち2つはデッキチェアー) 風呂上がりにはオロポ、レモポ、もちろん生ビールもある、広々とした解放感の満点で座敷、イス、リクライニングチェアー完備の休憩所、水飲み放題、りんご酢販売機、3台の自販機、アイス販売、マッサージチェアー2台、大きなテレビ、漫画(サ道や、サウナ関係の本から、流行りの鬼滅の刃も全巻あり)、サウナハット等のグッズ販売、尚且つサ飯もメニュー数こそあと一歩ではあるがなかなか美味いサ飯まで… ここまで揃ってなんと衝撃の入浴料450円サウナ代込み、休憩後のおかわり入浴自由!!! 飯セットだと更にお得に… なんだよ…天国かよ… 帯広恐るべし!!!
ビフィタがたくさんで良い香り! ウレタン敷マットあり。 汗が落ちたらサウナ備え付けのタオルでふいて退室。 湿度が高くて呼吸が楽、短時間で汗だく。 テレビ無し、クラシックが流れるサ室。
レギュラーコース | 2,100円 |
1時間コース | 1,100円 |
深夜増額分(23:00以降滞在) | 600円 |
カプセル宿泊 | 3,200円 |
レギュラーコース | 2,100円 |
1時間コース | 1,100円 |
深夜増額分(23:00以降滞在) | 600円 |
カプセル宿泊 | 3,200円 |
2021.03.18 「割引券には弱いですよね」 定期診察日のサ活、普段なら病院付近の和泉市近隣の施設を探訪するのですが2月20日に戴いた半額割引券の期限が明日に迫っていたので車移動をやめて電車でキタの梅田に足を向けました。 12時オープン後しばらくして入館。 洗体してからフィンランドサウナへ無人の躊躇う事なくラドルを持ちセルフロウリュ三杯。 最上段でじんわり熱波を浴びてサ活スタート、高温サウナフィンドサウナでもオートロウリュを浴びながら2セットづつ計4セット堪能、久しぶりで凄く気持ち良かった〜♬ 春休みなのか学生さんのグループがチラホラ団体行動していたので避けながらのサ活でした。若者集団には「黙浴」ポスターの効果は余りないですね。 高温サウナ 12分×2 フィンランドサウナ 12分×2 水風呂 1分×4 休憩 10分×3 外気浴 10分×1
大人 月曜〜金曜・祝前日(平日) | 750円 |
大人 土曜日日曜日祝日・祝前日(休日) | 850円 |
新規開拓シリーズ✨ 以前から気になっていたスパジアムジャポンへ🎶 今日は仕事で上手く行かない事があってイライラ状態😒💢 サウナでストレスを洗い流す事に🌀 折角平日に行くなら、土日は混んでるらしいスパジャポに行くことにしました🚐💨 郊外の暗闇の中に突如現れる煌々と輝く建物🌃 ゴッサムシティみたいに映画に出てきそうです🌟 ある程度の混雑は覚悟していましたが、入館で列が出来ている😳 流石人気施設です😅 脱衣所も浴場も混雑… ただキャパシティが大きいので、何とか入れました👍 恐らく休日は凄い事になってそうです🤔 まずは身体を清めて炭酸泉へ♨️ 炭酸の泡が大きく気持ち良いです🎶 そしてサ室へ🧖♂️ かなり大きいです👀 温度は90℃ちょいなのに、オートロウリュウが頻繁に行われるので、かなり熱く感じます🔥 アロマの香りが心地好いです🍀😌🍀 水風呂は百名水だけあって、まろやか💞 1つは15℃で炭酸入り♨️ かなりチンピリです😅 もう1つは17℃✨ めちゃくちゃ癒されます🤤 塩サウナはミスト☁️ 極め細やかな塩を肌に揉み込むと痛気持ち良い🎶 こちらもアロマの香りが充満しています🍀😌🍀 外気浴は露天スペース かなり休憩場所が多くて、ゆったり休めます✨ 寒さが残る夜風に吹かれて、身体中あまみだらけになりました💞 混雑はしていましたが、上手く廻してドライ5セット+ミスト1セット🎶 その後は炭酸壺湯・シルキー風呂・ジェットバス・岩風呂・熱湯など、かなり種類の多い湯船を堪能しました🌟 控え目に言っても、スパ銭で過去最高でした💞 また平日夜に行きたいと思います🎶
青いライトがキレイ。ここの水風呂を温度がすごい!広いし、きまります。 水風呂前には2個の椅子が置かれました。男湯は水風呂が2個あるそうで羨ましい!しかも炭酸水だそうです。女湯は1個しかなく、普通の水です。
平日通常入泉料金(AM5:00~翌AM2:00) | 2,780円 |
土日祝通常入泉料金(AM5:00~翌AM2:00) | 3,280円 |
平日深夜込みプラン(AM5:00~翌PM12:00) | 3,980円 |
土日祝深夜込みプラン(AM5:00~翌PM12:00) | 4,480円 |
大人の男がとことん楽しめる施設。なにより激アツサウナとシングル水風呂の温度差が体力をガンガンに削ってくる。 故に夜の快眠具合がハンパない。
おそらく遠赤外線と対流式の2基焚き。 100℃手前だが体感は恐ろしく熱い。熱に攻撃性がある感じがする。 ロウリュは最上段でと1回目の攪拌でKOしてしまう。これだけ熱いのにピリピリする感じがまったくないのがすごいところ。
大人平日入浴料金 | 750円 |
大人土日祝特別日入浴料金 | 850円 |
時間が少しゆったり取れる時はこちらのほのかにお世話になります。 スーパー銭湯ですので出入りが自由! お食事や休憩スペース・漫画を読みながら時間を潰し再度サウナへ! 子供達を連れて行ってもそれぞれの時間を過ごしてくれるのでサウナを堪能できます! そして僕の最大のお気に入りポイントは腰掛けの湯。 お湯が流れてる腰掛けに座りながらの休憩はまた外気浴とは違った心地よさがあります!
大人平日入浴料 | 950円 |
大人土日祝特別日入浴料 | 1,050円 |
セルフロウリュウのこちらのサウナ アウフグースのサービスも曜日?時間帯?であるのもナイス! 近所にはなかなかアウフグースを体験できるところが少ないのでこちらのサウナもたまぁに顔を出させてもらってます!