通常料金 | 1,000円 |
ご宿泊追加分 | 1,000円 |
とにかくコスパが良い。 高温サウナ、水風呂、不感温度風呂と、全てにおいて高レベルなものを提供している。 更に、ここの特色はヴィヒタを自由に使えるところ。 東京にあれば通うのに、、
ヴィフィタの薫りが満ちるサ室 下段の出入口寄りは熱気が逃げるが、上段はじっくり温まれる セルフロウリュウすれば、薫りと熱気がプラスされて癒される
大人平日 | 1,500円 |
大人土日祝日 | 2,000円 |
深夜料金追加分(深夜2:00以降) | 1,500円 |
朝風呂料金(5:00~8:00) | 1,000円 |
高速道路の休憩地点に利用。店名の如く、まさにオアシス。ここ最近のお初サウナでは1番よかった。 サウナもさることながら、食事がうまい。ジャンボメンチカツは絶対食べた方がいいオススメ!
早朝サウナ(4:00~12:00迄) | 1,300円 |
普通サウナ(12:00~24:00迄) | 1,800円 |
深夜サウナ(24:00~4:00 受付12:00迄) | 2,300円 |
ショートクイック(60分)(10:30~19:00受付) | 800円 |
ロングクイック(180分)(10:30~17:00受付迄) | 1,100円 |
カプセル宿泊(15:00~翌10:00迄) | 3,500円 |
新規開拓シリーズ✨ 今回は船橋へプチ遠征🚃💨 まずは船橋グランドサウナへ🎶 12時のクイック開始と同時にチェックイン❗ 入口で鳩さんがお出迎え🕊️ 何か分からんけど幸先良い感じです😁 施設の雰囲気は昭和レトロ 全体的に薄暗いですが清潔で、懐かしく落ち着きます😌 浴場はそんなに広くなくコンパクト👀 人が空いていて落ち着いて堪能出来ました✨ サ室は昭和ストロング🔥 ガツンと来る熱さが身体に当たります💨 汗もダクダクに掛けます💦 ゆったりとしたサ室で気持ち良く入れました👍 水風呂は小さめで3人だと狭いぐらい 地下水掛け流しとの事で贅沢💞 16℃位ですが掛け流しの水が水流を生んで気持ち良い🌊😌🌊 キレがありスッキリします 休憩スペースは内湯のみですが、サ室~シャワー~水風呂~ととのい椅子の動線が最高に良くて捗る✨ まずは5セット極めて昇天😇 で、食堂で昔ながらの中華そばを頂きました💞 お味は優しい旨さでサ飯の塩分補給にピッタリ👍 最後に追加1セット極めてから、トゴールの湯からの水風呂の温冷交代浴でフィニッシュ🎶 途中Twitterで呟いたら公式の中の方がすぐに返して下さったり、食堂のお姉さんが換気の風通しの寒さを気遣って下さったり😍 スタッフの方々の親切さに癒されました💘 帰りに次回無料券も頂けたので、またお邪魔しようと思います😆 船橋、思ってたより近かったし👍
大人入浴料 | 600円 |
キャッチフレーズ募集中!
泉質はすこぶる良く、プロ野球選手も良く訪れるみたいです。等身大の観音石像がインパクトあります。愛媛県では珍しく、給水器が無いので水分持参は必須です。露天スペースが無いので外気浴はできません。チェアも無いので、浴槽のフチに腰掛けるしかありません。
入館基本料金大人 | 1,600円 |
深夜加算料金(3:00~9:00) | 1,350円 |
お泊まりパック(17:00~9:00)ワンドリンク付き | 2,600円 |
早朝タイム(2:00~9:00) | 1,350円 |
新規開拓シリーズでお別れシリーズの第2弾😭 来年1月に閉店する相模健康センターへ💨 JNファミリーからのハシゴです まず思ったのは、やっぱり草加健康センターの姉妹店 雰囲気が似ています💞 到着するなり、皆の寄せ書きが出迎えてくれます お客さんから愛されているのが、よく分かります✨ 浴場・サウナ・水風呂も草加健康センターと似ています 違いは浴場が一回り小さい感じで、サ室が4段の縦長です👀 あとは温灸と言う、背中腰のツボを圧しながら入ると座浴がある所かな まずは3セット極めて昇天😇 バイブラ水風呂と外気浴のパンチはよく効きます💞 途中ロウリュウ姉妹さん(?)が氷ロウリュウをして下さったのはラッキーでした🤩 ロウリュウ姉妹さん(?)は、その後もマット交換したと思ったら、食堂でメニュー取りも😳 よく働くのに感じも良くて、ファンになりました💞 食堂では百年醤油特製ラーメンを注文🍜 そこらのラーメン屋より美味しくてハマります😋 休憩後に再度3セット🧖♂️ バイブラ水風呂はやっぱり気持ち良い✨ ハシゴサウナで、本日通算15セット入っているのに、きっちり極める事が出来ます😇 ヘロヘロになりながら、退館しました🥴 相模健康センターも閉店😭 こんなに愛されて、良い施設が無くなるのは、本当に残念です💧 まだ厚木は行ったことないですが、今後は草加&厚木に沢山お礼したいと思います✨ 40年間、本当にお疲れ様でした🙇♂️
一般大人 | 1,550円 |
新規開拓シリーズでお別れシリーズ😭 前々から気になりつつ、なかなか訪問出来なかったJNファミリーへ🚐 朝から車で向かいましたが、道中も施設も空いていました✨ 到着してまず思ったのはデカい👀 フロントで初めて来た事を告げると、丁寧に施設を説明下さいました💞 ロッカールームで裸になってタオルだけ持って、階下の浴場へ💨 浴場も大きくて、ゆったり出来ます✨ まずは身体を清めて、ドライサウナへ🔥 高温でセルフロウリュウ有りなので、発汗が凄いです💦 水風呂は一番気持ち良い16℃🌊 ハッカ油がまぜてあるので、香りが良い🍀 休憩はリフレッシュサウナなるスペースへ エアコンがんがんで、ヴィフィタと白樺の香りが🌳 ウェルビーを思い出しました🎶 次は黄土サウナ ココは低温ですが、輻射熱が凄くて意外に発汗💦 寝転べるので、16分位ストレッチしながら、じっくり入れます💞 次は水風呂からプールへと冷冷交代浴✨ プカプカ浮かんで休憩が気持ち良い😌 3セット極めて食堂へ 五目餡掛けラーメンを注文したら、具沢山のボリューム満点🎶 サ飯に良い、優しい美味しさ💞 一旦漫画を読みながら昼寝休憩😌💤 運転とサウナで疲れたので爆睡です😪 寝起きに屋上の露天風呂へ行くと貸切✨ 綺麗な夕陽と景色を独り占めで堪能🌇 贅沢です💞 ラストは5セット極めてからのアウフグース🔥 JN式熱波はかなりアチアチで、身体中にあまみ発生✨ かなりの気持ち良さで昇天しました💞 施設最高⤴️ スタッフ優しい💞 こんな良い施設が閉店なんて悲しすぎる😭 近所にあれば行きまくりだったのに… 今までお疲れ様でした🙇♂️ もし復活した時は、すぐにお邪魔します💞
大人当日券 | 550円 |
キャッチフレーズ募集中!
泉質も良く、サウナと水風呂も良く、露天もあるのに、全体で休憩椅子(デッキチェア)が室内に1個しか無いのが残念です。浴槽のフチも丸くなってて座りにくいし、サウナ後の休憩に困りました。
大人入浴料 | 550円 |
大人土日祝入浴料 | 600円 |
まずなによりも外気浴ロケーションの凄さが際立ちます。豊後水道に向けて開け放たれた露天スペースは、海との間に一切の壁がなく、絶景を余すところなく体験できます。またこのあたりは旧地名を風早といい、強い風が吹くので外気浴が爽快です。 ※男湯の感想です。女湯のつくりは不明なので、追記お願いいたします。 泉質は目に滲みるほどの高張性強塩化物泉なので、サウナ前に主湯に入ると肌に付着した塩分の効果で良く汗が出ます。 前述の露天スペースに設置されたリラックスチェアで、室内管弦楽のBGMを聴きながら、強い潮風を受けながら、沈む夕日を見ると、これはもう極楽以外の何物でもありません。
詰めれば10人くらいですが、コロナ禍の影響で5人くらいしか入れません(2020年11月時点) フリーコメントに書いている通り、強い塩化物泉の浴槽に先に浸かっていれば、体に付着した塩分の効果で汗がたっぷり出せます。テレビ有り、2段のサウナです。
大人一般大浴場 | 550円 |
浴槽は無色無臭、なのに浸かっていると妙に気持ちがいい、珍しいトロン泉質の温泉です。サウナ目当てでも一度入ってみることをおすすめします。外気浴はできますが、露天にチェアはありませんでした。 また、入れ墨NGのはずなのに全身入れ墨の人たちが入ってきたので慄きました。
テレビがなく、こぢんまりしてて、詰めれば6人位入れそうですが、コロナ禍の影響で3人が上限に設定されていました。施設的には、あまりサウナに力は入れていないような感じですが、それでもストーンサウナです。愛媛県はストーンサウナを採用しているお店が多くて嬉しいです。
宿泊料金に準ずる | - |
山口市・湯田温泉のホテル街に一角を占める当施設。大浴場は屋上と地下の二つがあり、サウナは地下の浴場にあります(ともに利用は宿泊者限定)。サウナ室内はカラカラとしており、温度計は90℃前後ながら、それほど熱さを感じず、長居できます。水風呂はなく冷水シャワーがサウナ室横に設置。浴場内に休憩イスが一つ置かれています。サウナに特筆すべき点はありませんが、地下浴場のかけ流し風呂が素晴らしい。塩素臭もなく、広々とした浴槽に肌触りの柔らかいお湯がたっぷりと注がれています。浴槽のそばにテレビが設置されているので、ついつい長くお湯に浸かってしまいそう。温泉をうたいながら循環して利用するホテルも多い中、かけ流し風呂を提供する点に好感が持てました。
2段掛けのベンチで8人ほどの収容スペース。電気ストーブで湿度が低く、カラカラの昭和系サウナ。ヒリヒリ感はそれほどなく、長く入ることができます。