でかでかと顔がついた太陽のマーク・・・ここは遊園地!?「サウナ」と描かれなければまずわからない。訪れてみると、地元密着型超ローカルサウナだった。
男性専用と思いきや、女性も利用可能。
五泉市の山里に有る温浴施設です。
場所的にも観光客目当てよりも地域交流センターの役割をしている施設です。
サウナは天井の低い二段タイプです。
水風呂は水道水掛け流し一人でも足を伸ばせない程の小さな水風呂ですが、冬場の露天はサウナから直行で、充分身体が冷える仕様だと思います。
しかし、源泉掛け流し温泉の浴槽は不感温なのでサウナ→水風呂→源泉掛け流しの流れは最高に気持ち良い体験が出来ます。
道の駅につくられた温泉施設。日帰り入浴できます。大人昼間700円ですが,17時から500円になります。サウナは2階に設置され,そこにも2つ洗い場があり,気づかない人もいるから,ちょっとした穴場になっている。リクライニングチェアとデッキチェアが2台ずつおいてある。檜風呂と露天風呂も2階にある。
トレーニング室にプールもあり、運動で汗をかいた後で気軽に入浴できる。
20℃程度の水風呂で深さは腰くらい。4〜5人が入れるスペース。
1度入ると癖になる…熊本屈指のアングラ系サウナ
「三井の奥座敷」こと玉名温泉の空気を十分に味わえる外気浴と大型サウナ
余裕のある方々がゆったり疲れを癒しに来る、まさに内資系ホテルの贅沢スパ。浴室の造りはいたってシンプルだが、脱衣所、休憩室からフロント、レストランまで本当に寛げる空間になっている。
外観・内観ともに、昭和を感じさせる雰囲気があります。
しかし、水風呂は10℃を切っていて時代の最先端を突っ走っています。
遠赤高温サウナ90〜95℃で場所によって体感温度の差が激しい。
マイルドなので長く入っていられるが、芯まで中々温まらない。
もう一つの低温サウナだが、温度70〜75℃くらいだが、本当に?と思うほどに低く感じる。塩サウナが出来るが、有料でしかもフロントで販売の案内がサウナ室に入ってから分かるのは如何なものかと。出来れば中に常備して欲しいし、無料提供してくれれば利用者も増えるような気がする。