うーん、人それぞれ好みのサウナはあるかと思いますが、私にはやっぱりここが1番。
わが家に帰ってきたかのような安心感で包まれます。
今朝もヤル気満々13度。アマミの出具合ハンパなし。
3日ぶり。
サウナ中毒患者の私にとっては禁断症状でした。
ドラマ「サ道」で放映された次の日は流石に混んでました〜。
市街、県外のお客様も沢山いらっしゃったみたいです。
子供が自分のおもちゃを取られた時のように水風呂がいっぱいだと物凄い嫉妬感に襲われていました。
今日は久しぶりに夜に来たので原田泰造さんも召し上がっていた「城門ラーメン」を頂きます。
浅めなので、肩が出てしまいます。寝て潜ると従業員さんに注意されます。
5~6名のキャパです。
お恥ずかしながら、リニューアルされてから初訪問。いたるところが綺麗になっており、とても過ごしやすかった。パウダールームや、サウナ室前の水飲み場など、整理整頓が徹底されている。
来るたびに形が違うハムエッグ定食も安定の美味さ。ごはん並盛りが大盛りなみ。食堂のスタッフと受付のスタッフもとても親切で親しみやすかった。
ゴミ焼却施設の廃熱を利用した温浴施設。大きな焼却炉の近くにあるので、場所は分かりやすい。
内風呂はジャグジーや、入浴剤の入った風呂などがあり、休憩のための椅子も置いてある。
外風呂はとても広い作りで、外気浴のためのベンチ、リクライニングシートなどがたくさん置いてある。浴槽も広く、開放感があり気持ちがよい。
訪れたときは大雨警報発令中で、外気浴でゆっくりと休憩ができなかったが、狭いひさしの下にベンチを置いて、なんとか休憩をすることができた。次は晴れた日に訪れてみたい。
水風呂温度16.5度付近をうろちょろ。
休憩は露天風呂の方に出て外気が心地よかった。
2018年秋にオープンした新幹線駅前の日帰り入浴施設。お手頃な価格で温泉とサウナを楽しめる。サウナに入るにはプラス料金を払い,貸しタオルをもらう。そのタオルと持っていることがサウナに入れるという印。サウナは温泉の2階にあり,2階には洗い場もある。ちょっと高温サウナの温度が低いのが残念。
2019/08/21追記
夏の暑い日に再び訪れると、高温サウナは十分熱くなっていた。これは夏の暑い時期だけなのか、冬になるとまた低くなるのか、見守っていきたい。
近くにあるスーパー銭湯「おふろの王様大井町店」とは違う、昔ながらの町銭湯に行きたくて、来店しました。
お風呂の種類も豊富で、今後も行く機会が増えそうな予感のする良店でした。
水風呂の温度は高めですが、休憩スペースがない分、マッタリ浸かれます。
総合スポーツ施設内にある、日帰り入浴が出来るサウナ。
各種競技の合宿等で利用されることが多い施設だが、日中は日帰り入浴をする地元民で愛されている。
入浴料300円で、温泉&サウナが楽しめる、破格の施設。
水風呂や休憩スペース等は無いので、サウナ後は洗い場のシャワーでクールダウン。サクッと汗をかくには最高の施設です。