全国のサウナ施設のサウナの口コミ(感想や活動記録) (3504件)【101ページ目】

1001 - 1010 / 3504件中
( ショーミー さんの口コミ投稿日:2020.3.7)

山口県の南東部、周防灘に突き出た室津半島にあって海に面する当ホテル。浴場は全面ガラス張りで、窓一面に海が広がる絶景です。サウナ室は100℃で熱気ガンガンのストロング系。水風呂はないものの、浴室のベランダに出ると洋上にいるかのように海が眼下・眼前に広がるので、海風を全身に浴びて休憩でき、水風呂の無い点をカバーしてくれます。「これは単なる外気浴じゃない、❝海気浴❞だ」と感じました。海からの距離で言えば全国でも屈指のスポットではないでしょうか。運が良ければスナメリも見えるということ。広い海を見て、小さな悩みも吹き飛びました。

続きを読む
( Kaz.M さんの口コミ投稿日:2020.3.7)

夕方に行って、ギリギリ19時のロウリュに間に合いました。ここは、スタッフによるうちわロウリュ。一生懸命やってくれました。暑さはまぁまぁ。
水風呂は16.6度のバイブラ付き。
温泉と同じく、黒い汲み上げ水。
整い場は、とても雰囲気よく広い。
空気の通りもよく、リフレッシュ出来る癒やし音楽がかかってます。
とても素晴らしい場所で、これからここも自分のベストサウナに入れます。

続きを読む
( イズミール さんの口コミ投稿日:2020.3.7)

寝そべりスペースがあり
水風呂、サウナ室はやや狭い

続きを読む
( イズミール さんの口コミ投稿日:2020.3.6)

寝るスペースがあり、瞑想のバリエーションが増えた。ファーステージ突入の可能性大

続きを読む
( Ya Naan さんの口コミ投稿日:2020.3.5)

海に面した立地ならではの外気浴が気持ちいい。日中は海を見ながら。夜は真鶴半島の灯台が時折放つぼんやりとした明滅に心も整います。

続きを読む
( ショーミー さんの口コミ投稿日:2020.3.4)

下関駅を2階から出てすぐ左側に建物が見える当ホテル。様々なタイプの客室やカプセル型個室もあり、駅近でもあるので便利です。ホテルが建つコリアンタウン「グリーンモール」や、県内屈指の繁華街・豊前田にも近く、周辺には多くの飲食店があります。サウナ飯としての下関の食を楽しむための拠点に向いているホテルです。

続きを読む
( ショーミー さんの口コミ投稿日:2020.3.4)

下関市民にとってはプールやスポーツ施設としておなじみの場所。日帰り入浴の大浴場は水着なしで利用できてお手軽です。サウナ室は温度100℃でガツンとくる熱さ。水風呂は水道水のかけ流しで、冬はかなり冷たくなります。スポーツ系の施設としてはありがたく露天外気浴スペースがあり、山林の中で川のせせらぎを聞きながら外気浴が可能です。畳張りの休憩所もあり、サウナ後にはゆっくり休めます。立地や営業時間、割引料金などから、地元の高齢者が主なサウナ利用者です。新幹線の停まる新下関駅からバスで行けるので、高温サウナからの冷水浴がお好きな方におススメです。

続きを読む
( 女子サウナー さんの口コミ投稿日:2020.3.4)

1階と2階があり、毎月偶数日奇数日で男女入れ替えします。
温泉もサ室も1階と2階で差があります。
1階のサウナは広め、2階は狭めです。テレビ有。温度計あったかな?83℃位?カラカラなタイプです。
水風呂は17℃位でしょうか。2階にはととのい椅子が4脚位ありますが1階はベンチだけなので外気浴するなら2階がオススメです。
ここはアメニティは少ないしカランも壊れてる所多いし清潔感もあまり無いですが、いつ行っても空いてる所と天然温泉が抜群にいいです!
数々の温泉に行ってますが埼玉県では泉質が一番いいと思います。黒くてぬるぬるのお湯は肌がしっとりつるつるになります。1階は源泉掛け流しもあります。源泉温度は低めなので夏とかは源泉が最高に気持ちよく丁度いいです。
ジェット風呂も他施設より強くて気持ちいい!
休憩所とご飯食べる所は一緒になってます。机と畳あり。分煙。
アルコール飲まれる方、自販機にビール、チューハイ有ります。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2020.3.3)

温泉はトロトロ、ツルツル系でめちゃくちゃ良い。熱湯、ぬる湯と分かれているのも良い。サウナは出入り口の横にあり、砂時計のみ。小振りなオリンピアストーブがあり、壁は杉板か。新しい匂いも良い。窓からは日本三大急流の一つである球磨川が見える。なるほど、球磨川を見せるために出入り口近くにサウナを作ったようだ。浴場に降りる階段の上だから、真っ直ぐ球磨川が見えるのは良い。やや低湿よりのセッティング。ストーブのスイッチを入れたばかりのためか、75度くらいしか上がらず。しかし、ストーブ前にいれば汗はかけるし、熱湯から水風呂の交互浴で充分にととのう。水風呂は腰までの深さで20度ほど。球磨川水系だから水質は柔らかい。外気浴も眼前に球磨川が。最高のロケーションだ。もう少しサウナから水風呂の導線が良く、ガンガンにサウナが熱ければと思うが、サウナや外気浴から球磨川を望めるのは最高。サウナが本領発揮してる時にまた行きたい。また女性側はスチームサウナのようなので、女子サウナーのレポートにも期待。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2020.3.3)

入口にある吐合水源の湧水が流れているのを見て、否が応でも期待が高まる。調べると吐合水源は知る人ぞ知る名水のようだ。人吉球磨地方の球磨焼酎作りに地下水が活かされていることを知る人間には水源名だけでととのう。温泉の泉質は同じ人吉の湯の駅の方が好きだけど、しっとり系の温泉が気持ちいい。流石、人吉温泉郷。温まってからサウナへ。94度設定で低湿よりのセッティングが輻射熱、反射熱が凄く、4分もすればダラダラと汗が流れる。水風呂は給水口に飲料可能と書かれており、ダバダバと大量の水がオーバーフロー。膝丈ほどの深さの水風呂で、同じ球磨川水系の湯の駅とは違ってキュンと締まった水質。オーバーフローされているから余計に心地良く感じるし、低湿よりで圧のあるサウナと非常に相性が良い。多分20度ほどだろうけども、もっと低く感じる。このサウナ、水風呂は本当に気に入った。外気浴もあるし、近所なら通うサウナ。

続きを読む
サウナ室の口コミ一覧
水風呂の口コミ一覧
未登録のサウナは、口コミ投稿にご協力お願い致します。
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」