外気浴ができるサウナ(1044件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
791 - 800 / 1044件中
〒924-0071 石川県白山市徳光町2665−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 460円
”正にハイウェイオアシス。館内、湯船、露天スペースと全て広いのに水風呂だけが狭い。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.21
最新の口コミコメント

高速道路サービスエリアに隣接し高速からも下道からもアクセス可能

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.7.21

テレビ有りもチャンネルはNHKに固定

口コミ投稿日:2018/07/21

キレが有るも狭いのが惜しい

口コミ投稿日:2018/07/22
〒990-0821 山形県山形市北町3丁目7−30
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”盛り上がる水風呂!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.20
最新の口コミコメント

山形市内のスーパー銭湯です。 食事処にはこういう施設には珍しくドリンクバーが設置されています。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.7.20

ガス遠赤ストーブです。三段のサウナベンチと広めの床スペースが有ります。

口コミ投稿日:2018/07/21

特筆出来るのは水風呂の中心付近で地下水が吹き上がって水面がモッコリ盛り上がっています。 この酷暑の中でも18℃と程度を頑張っています。

口コミ投稿日:2018/07/21
〒999-6724 山形県酒田市 山形県酒田市山楯字南山32−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”庄内平野を一望しながら外気浴が楽しめます!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.20
最新の口コミコメント

小高い山の上に建ち庄内平野を一望出来る温浴施設です。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.7.20

山形県初のサンエンジニアリング製、ガス遠赤コンフォートサウナです。このサウナ室も鶴岡方式(ビート板使用でサウナ室内のタオルでベンチの汗を拭く)です。

口コミ投稿日:2018/07/21

この温浴施設もチラーを導入していないので水道水掛け流しです。暑い時節にはどうしても水温が上がってしまいます。

口コミ投稿日:2018/07/21
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目土堤下35番地2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 450円
”オシャレなデザイナーズ浴場に爆熱ロウリュくん!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.20
最新の口コミコメント

東京に有ったら間違いなく雑誌とかに取り上げられそうな位オシャレな公衆浴場。 山形県唯一のメトスの爆熱ロウリュくん(イズネス)が有ります。 山形でこの爆熱が味わえるとは思いませんでした!

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.7.20

メトスのイズネスのコンパクトバージョンです。しかしサウナ室が小さいのでオートロウリュが始まるとかなり熱い熱波が身体に襲ってきます。

口コミ投稿日:2018/07/21

水道水掛け流しの水風呂です。深さが1メートル程有りますが、酷暑の中ではどうしても水温が上がってしまいます。 冬季はかなり冷たくなるかと思います。

口コミ投稿日:2018/07/21
〒910-4104 福井県あわら市温泉4丁目305
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 500円
”芦原温泉へ来たら是非寄りたい。温泉玉子体験などもあるよ”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.16
最新の口コミコメント

芦原温泉中心部に位置する男女入れ替え制の街湯

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.7.16

定員10名程、テレビ有り。入り口ドアが閉まりにくい。

口コミ投稿日:2018/07/17

水道掛け流し有り。 三角形状のため定員2名。

口コミ投稿日:2018/07/17
〒399-4501 長野県伊那市西箕輪3480−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
一般入館料 500円
”中央アルプスを望む温泉露天風呂。ウッドデッキで横になれる外気浴で至福の時を。”
( 風来坊🎲 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.15
最新の口コミコメント

川の湯と山の湯の2種類が男女週替わりとなる日帰り立寄り湯。

( 風来坊🎲 さん)
口コミ投稿日:2018.7.15

TVの無い10人程度のコンパクトな室内。小学生未満は入室不可。

口コミ投稿日:2018/07/16

三人でいっぱいのコンパクトな水風呂だが、17℃を超えないよう管理されている。

口コミ投稿日:2018/07/16
〒430-0907 静岡県浜松市中区高林1丁目1−13−13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料 750円
”爽やかな森に佇む桃源郷のような施設。晴れた日に身体と心を洗いに行きたい…”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.14
最新の口コミコメント

外気浴スペースが最高。湯の種類が豊富で飽きずにずっと楽しめる。周りに建物もないので、木々のすれ、鳥のさえずり、風のさわさわする音までよく聞こえる。

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2018.7.14

湿式の塩サウナにしてはかなり迫力のあるストーンタイプストーブ。オートロウリュで一気に発汗し塩が溶け込む。

口コミ投稿日:2018/07/14

白と黒を基調にした壁面から流れ落ちるささやかな滝が気持ちいい。1人はいるとザバザバと水が浴槽から溢れ出る。

口コミ投稿日:2018/07/14
〒340-0206 埼玉県久喜市西大輪2丁目19−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人平日入館料 800円
大人土日祝日入館料 850円
”温泉ファンの聖地に佇む肩身の狭いサウナ”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.8
最新の口コミコメント

温泉ファンにはあまりにも有名な施設。サウナは完全にオマケ。というか、ここにサウナ要ります?(笑) オマケではあるものの、サウナ自体は意外としっかり。水風呂はぬるめ。露天は開放的で気持ちがいい。リクライニングチェア希望。

( にし さん)
口コミ投稿日:2018.7.8

肩身が狭そうに佇むサウナ室(笑) サウナ自体は意外としっかり。ドア付近は人の出入りの度に温度が下がるが、奥のサウナストーブ近くに陣取れば問題なし。

口コミ投稿日:2018/07/08

ぬるいけれど、サウナ施設ではないので仕方がないですね。サウナではなく、温泉に浸かったあとに入るのにはむしろちょうどいい。

口コミ投稿日:2018/07/09
レディスあり
〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里5918−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 500円
岩盤浴追加分 500円
レンタルタオルセット 200円
”掛け流し源泉もサウナも入れてお値段以上!”
( Aiko Ishikawa さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.8
最新の口コミコメント

高湿で滝汗がかける居心地のよいボナサウナと柔らかな水風呂、広い露天風呂で星空を眺めながらの最高の外気浴がワンコインで?!

( Aiko Ishikawa さん)
口コミ投稿日:2018.7.8

温度計は70度を指していますが。絶対にそんな低い温度ではないです。1時間に1度のオートロウリュ後は熱々で気持ちがいいです。

口コミ投稿日:2018/07/09

18度表示の水風呂は檜の浴槽で、定員2名のコンパクトサイズながら肌当たり柔らかくゆったり入れる

口コミ投稿日:2018/03/08
〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634 さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入館料大人平日 1,000円
入館料土日祝日・繁忙期 1,080円
”アウトドア遊園地の日帰り温浴施設。一日遊んでラストのお風呂。ちびっ子も大満足。”
( 風来坊🎲 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.8
最新の口コミコメント

富士急ハイランド系列のアウトドア遊園地内の温浴施設。 他にもBBQやキャンプなど夏休みに最適な設備がととのっており、ファミリーで楽しめる。

( 風来坊🎲 さん)
口コミ投稿日:2018.7.8

スーパー銭湯にある標準的な熱源のサウナ。小学生未満は入室不可。

口コミ投稿日:2018/07/08

水深はあるけれど、少しだけ残念な温度。

口コミ投稿日:2018/07/08
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」