大人入浴料(サウナあり) | 460円 |
中人入浴料(サウナあり) | 180円 |
アウトドアサウナミーティングでサウナマンのスタッフの方に勧めて頂いて、帰りに寄り道🚙💨 sauna soppiから車でスグでした✨ 古い銭湯をリノベしてるらしく、新旧が混じる楽しい感じ😆👍 客層も地元のおじいちゃんから、我々一見のサウナーまで、様々な方が居る😊 まずは身体を清めて、熱湯へ💨 かなりパンチがある🥵 子供の頃、祖父の家で連れて行って貰った銭湯を思い出した😊 サ室はキャパ7名ほどの小ぢんまりした雰囲気✨ そんなに温度は高くないのに、よく汗が出る💦 あまりに気持ち良くて、二度ほど寝落ちかける😪 危ね~😅 水風呂もキャパ3名ほど🚰 こちらも程良い冷たさで気持ち良い😌 外気浴は椅子一脚だけなのに、運が良いのか、人気が無いのか、あまり使われてない🤔 独占できた😁 優しい、古き良き銭湯😍 頻繁に行ける所ではないけど、近くに行った時は寄ろうと思います😆 470円でサウナ付きはお得です👍 近所に欲しい銭湯です🤩
大人入館料金 (館内着・タオル付き) | 1,280円 |
大人入館料金 (館内着・タオルなし) | 980円 |
大好きな場所。サウナは湿度もあり、自動ロウリュがあるので、しっかりと汗をかけます。サ飯も美味しい。オロポもある。大好きな場所です。温泉の温度はぬるめですが、炭酸湯やジェットバスもあり、いろいろ楽しめます。水風呂は温泉水入りなので、肌にまとわりつくような気持ち良さ。しっかりと冷たいです。そして何よりも、外気浴が最高です。時々聞こえる電車の音。ガタンゴトンとのんびりとした音にまた癒されました。
大人平日入浴料 | 800円 |
大人土日祝日入浴料 | 900円 |
何故か野菜が売っているエントランス 懐かしさ漂うレトロなフロアを抜け脱衣所へ 室内にはジェットバスや変わり風呂 露天は岩風呂・炭酸泉・寝湯・ミストサウナ サウナ室は露天にあり、上段はなかなかの熱さ 水風呂も露天にあるので冬場はなかなかいい感じに冷やしてくれます。 椅子で休憩するもよし、寝湯で休憩するもよし サウナ室にはテレビがありますが、外は静かな音楽が流れているだけなので自然を感じながらの外気浴がとても良い感じです。
大人日帰り温泉入浴料 | 400円 |
西会津温泉健康保養センター「ロータスイン」 浴室は日替わりで偶数日は男性が庭園風呂、女性がギリシャ風呂 奇数日はその逆になる。 サウナ室はギリシャ風呂側が広い。庭園風呂側はコンパクト。 サウナは100℃超えの温度帯で湿度が絶妙なバランスでかなり体感熱い。良質な水が掛け流しされているあふれ仕様の水風呂、露天も広く雄大な自然を感じながらゆっくりと休憩することができる。日帰り400円という安さもさることながら、宿泊も可能。思う存分サウナを堪能することができる。 ただし朝はサウナ室と水風呂はOFFになっているので注意 近くにはキャンプ場があり、テントサウナやキャンプを楽しんだ後にゆっくりと「施設のサウナ」も楽しむことが可能。 福島が誇る名サウナと言っても過言ではない、熱・湿度・換気のバランスの取れた上質なサウナセッティングは、ぜひ訪れて肌で体験してもらいたい。おすすめの施設。
100℃前後の温度帯でありながら、浴室から流れてくる絶妙な湿度で全身をくまなく足の先まで熱が包み込んでくれる。例えるならばロウリュ直後のサウナが常に続いているというのがイメージしやすいだろう。関東近郊のサウナで似た感じだと、東京錦糸町のニューウイングでの床ロウリュ時のサウナが常に続いていると言いかえてもいい。それほど気持ちいい熱さが続く。換気がいいお陰で息苦しさもなく、終始サウナの醍醐味を味あわせてくれる。
かけ流しあふれ仕様の水風呂。キンキンに冷えている。支配人に尋ねたところ季節関係なく常時冷えているとのこと。サウナとのバランスもよく、水風呂のポテンシャルを思う存分発揮。
大人入浴料 | 570円 |
山口市の南端、入り江に面した山のふもとにある当ホテル。ホテルの日帰り入浴としては格安料金で利用できます。サウナは標準的なものですが、窓があって海を眺められます。水風呂は常時放流のかけ流しなので、きれいな水に浸かることができます。そしてここのセールスポイントは露天スペースでの外気浴。瀬戸内海を望む露天スペースで、晴れた日は青い空と海、日没時には夕日に染まる空と海を眺めながら海風を受けて休憩できます。施設内のレストランでは、特産の車海老を用いた料理や海鮮丼などが振る舞われています。新山口駅からバスも発着するあたりも便利です。
訪問日は露天風呂が岩風呂の方のサウナ室でした。マットがなく、床は木材むきだしのサウナ室。対流式のドライサウナで、少しヒリヒリしましたが、若干の湿度もあり、だんだん心地よい汗をかけました。窓があり、サウナ室からも海が眺められます。
市内大人 | 410円 |
市外大人 | 620円 |
自然豊かな周南市鹿野地区にある温泉とサウナ。水風呂・ととのいイスがないのが残念ですが、露天風呂(男女入れ替わり)のスペースで外気浴ができます。周囲はおだやかな山村風景で、きよらかな空気によって体の中まで洗浄されるよう。食事処もあり、名物は特産のワサビを使った「わさびソフトクリーム」。サウナ後はより美味しくいただけます。山口県東部の山間部にはサウナが少ないので、貴重なサウナ施設です。
大人料金平日 | 870円 |
大人料金土日祝日 | 1,100円 |
日曜夜に夜更かししてしまい、有給消化もあり平日休みに✨ 都合よく働き方改革😏 平日昼という好条件を利用しようと幾つかサウナ施設を調べたら、みんな休み😅 何て運のないと思って悩んだところ、家から近いけど人気で土日いっぱいで遠退いていた前野原温泉 さやの湯処へ🚙💨💨💨 平日昼にゆったりとと思っていたら、駐車場満車待ち💦 えっ⁉️平日昼でも❓と驚きながらも、そんな人気ならと期待大💓 程なくして入館できました❗ まずは身体を清め、浴室を一周偵察👀 綺麗で清潔です😊 サ室は四段。 温度は高くないけど、湿度が良いのかしっかり発汗💦 サ室前に掛水があるので、水風呂も綺麗👍 水温は15度前後と丁度良い🚰 日本庭園風の露天風呂での外気浴もゆったりできる☺️ まずは3セット極めて、しっかりスッキリ😇 一旦休憩にでたらネッパリアンさんから、蕎麦が美味しい情報が😲 近所の犬友からも聞いていたので、これは食べねば💨 せいろ蕎麦とミニ山かけ海鮮丼をチョイス✨ 冷たいお蕎麦とアッサリ山かけが、火照った身体にめっちゃ合う😍 その後、館内を探険👀💨 日本庭園は雰囲気良いし、休憩処は静かに寝れる✨ 温泉旅館に来たみたい😲 浴室に戻りサウナ4セット極める☺️ 外気浴の雰囲気も良く、しっかりととのう😇 最後は源泉掛け流しの温泉に浸かりながら月見🌛 泉質は塩分が濃いらしく、少し鉄の匂い☺️ 都内で源泉掛け流しって贅沢🤩 会計後に有効期限の無い回数券の存在を知る😲 こりゃまた来るし、今度買お😆 施設は綺麗、食事は美味しい、雰囲気良い✨ そりゃ人気出るわと納得でした👍 ただ平日昼にみんな有給消化❓と謎だけ残りました😏
大人ご入浴料金 | 500円 |
平日一般温活満喫コース(終日フリー) | 1,480円 |
休日一般温活満喫コース(終日フリー) | 1,680円 |
平日一般温活リフレッシュコース(3時間) | 1,080円 |
休日一般温活リフレッシュコース(3時間) | 1,280円 |
施設自体がとても広い。 寝転びながら入れる炭酸泉は初体験! 高濃度酸素風呂も深さが二種類あったりなど、内風呂は広さを活かした贅沢な造り。 メインサウナも広く、遠赤ストーブの前にストーンを配置。期待していたロウリュはなかったが、温度も申し分なくきっちり汗は出た。 水風呂は17℃ぐらいでととのいイスも完備。 露天風呂では、これまた初体験のバイブラ仕様の壺湯。これはめちゃくちゃ気持ち良かった。露天風呂スペースは少し小さめだが、ととのいイスも完備で外気浴ができる。 解放感もあり、設備も申し分なく、リクライニングスペースも豪華で、近くにあればリピート確定の施設。
温活ヒーリングゾーンにある館内着着用の男女共用サウナ。1日7回オートロウリュ有り。50名は収容可。TVはNHK。-10℃の強冷気氷晶房と交互利用が良いかと。本、携帯持込不可だが守られていないのがツラい。
利用時間や部屋タイプにより変動 | - |
町田のフェアリーが期待以上だったので新横浜の同じグループホテルに訪問。 いわゆるラブホテル。 ここには3部屋にドライサウナを設備しているようで903号室にチェックイン。 なかなか小綺麗に仕上がっている。 サウナは奥に深い作りで2人で入ることができる。 残念ながらロウリュは禁止。 80℃を超えるとストーブが止まり75℃まで下がる。 どうも温まりきれない。 最終的にはなんとか90℃近くまで上げることができたので良しとしよう。 水風呂は浴槽に水を張ってバブルボタンでバイブラにしておこう。 これは2月のこの時期であれば十分に冷たい! 露天風呂(こっちは水が出なくて水風呂を作れなかった)があるので外気浴ができる!ととのい椅子もある。 しっかり身体を拭いてベッドで休憩すればとても良いリラックスを得ることができた。 ただ町田ほどの感動はなかったかなぁ。