一般大人料金 | 2,700円 |
朝風呂(6:00~8:00) | 1,200円 |
短時間利用(1時間) | 1,200円 |
深夜追加料金(深夜1:00~6:00) | 1,650円 |
上野と秋葉原の間。 男女で行ける施設が限られるエリアで1日滞在できる施設が江戸遊です。 久しく行っていなかったのですが、気分を変えて、の訪問。 男性2階、女性4階、休憩スペース3階、岩盤浴5階とターゲットに合わせたフロア構成 各階にワークスペースもあり、在宅勤務にも適しています サウナ、水風呂、炭酸泉、外気浴がひとスペースにまとまっており使いやすい 水風呂の深さ2段階で90センチの深い方は爽快 非常に混み合っていたのですが、ニーズが多様化されており、サウナはそれほど混み合っておらず、サ活は快適でした。 サウナ5セット 気持ち良い週末でした。
大人入館料 | 950円 |
東新津駅に隣接した日帰り温泉施設。東新津駅から一歩出るともう目の前に「花水」がある。レストラン、休憩所、リラクゼーションなどがあるとてもお洒落な施設。概ね女性向けで、風呂は女性風呂の方がいろいろなバリエーションがあるらしい。 風呂は露天風呂が美しく、外気浴休憩をするにはうってつけ。美しい庭園を眺めながら露天風呂に入れるし、外気浴もできる。四季折々の庭の風景を眺められる。 また、ヒーリング効果のある、薄暗く、縦に細長い窓からの光だけの浴槽もあり、緩いジェット水流がついている。サウナでととのった後に更にリラックスするにはうってつけだ。 駅から歩いて0分なので、サウナの後酒を飲んで帰りたい人にはとてもよい立地条件だ。
温度計の針はそれほど高いところを指してはいないが、とても暑く感じた。BGMがかかり、内風呂と露天風呂を眺められる2つの窓が就いている。座るところは2段あり、詰めれば大人10人程度座れる広さがある。とても落ち着いた雰囲気で、瞑想に浸れる。清潔感あふれた感じがとてもよい。
サウナ室のまずまずの広さに比べて、ちょっと水ぶろは小さい印象がある。大人3人も入れない感じだ。 水はぴりりと体に刺さる冷たさがある。少し入っていると、真夏でも手先足先がじんじんと痺れてくるような冷水だった。
レギュラーコース(5時間利用) | 2,980円 |
リフレッシュコース(2時間コース) | 1,980円 |
スピードコース(1時間コース) | 1,480円 |
フリータイムコース(平日)(閉店朝10:30まで利用可) | 4,580円 |
フリータイムコース(土休日)(閉店朝10:30まで利用可) | 3,980円 |
日曜日に新橋へ行くなんて、憂鬱な休日出勤だと思われがちだが、 実はしっかり休みに行っている。 なんなら週末の新橋にはビックディッパーのビル(パチンコ屋、アスティル、飲み屋が入ってるビル)にしか人がいないのではないかと思わせるぐらい。 アスティルは大学時代、新橋でインターンをやっていたころにはよくお世話になっていた。 グレー寄りのブラック企業で働いていたので、インターン生にも会社に泊まらせたりするのが普通だった。夜中にアスティルで経費で休憩することが、社会人ぽくてワクワクしたのを覚えている。 この前、新橋で飲み会があったので、その前に久しぶりにアスティルへ行ったのだが、前の記憶に比べて、若い人が増えた印象。前はいつも平日の夜中だったからか、終電なくした酔っ払いのおじさん達が雑魚寝していたので汚かった。螺旋階段で寝てる人もいた。 今は施設内も綺麗で、マナーもいい人が多かった。サウナも水風呂も安定して高レベルなのはいいのだが、整いスペースが少ないので、そこが難点。 サウナが流行って客が増えているのだから整い椅子を増やして欲しいなとも思います。 でも、いい施設なのは間違い無いです。土地柄か少し高めです。
ビジター2時間コース | 1,200円 |
ビジター6時間コース | 2,400円 |
宿泊スタンダードタイプ | 4,200円 |
仙台初売り、喧騒の中の外気浴 仙台の昼の活気は国分町から名掛丁、一番町に移っている その1番の混雑エリアに、とぽすはあります 2時間メンバー1,100円 ビジター料金もありますが、タオル館内着レンタルを考えるとメンバーがお得 階段を登って3階がサウナゾーンです サウナ併設は天然温泉ではなくラドン温泉 (サウナ中心視点でお届けしております) 場所柄とは思いますがかなりコンパクトな洗い場と内風呂です 露天風呂は壺が2つ、広めの湯船が1つとなんなら露天の方が広い サウナは2段組ですが奥行きがあり10名弱が入れる ストーンサウナで熱さに奥行きがありました 94℃となかなかの温度 水風呂は膝上程度で16℃ 3名がギリギリ入れるくらいの大きさです 外気浴は椅子2脚、ベンチ2つ 名掛丁と一番町の境目とは思えない静寂 休憩室はこじんまりとしてますが椅子が15脚ほど 場所柄?日にち柄?若者が多くキュアとは客層が異なる感じがしました サウナで箱根駅伝観戦なんて、とても贅沢な正月でした
大人平日料金 | 700円 |
大人土日祝料金 | 750円 |
外気浴全振りのサウナ 地下鉄長町南駅が最寄りではありますが、国道286号線沿いで車で行く場所です 巨大なパチンコホール、ゲームセンターを核とした施設で飲食店などもあり1日楽しめそうな感じ やまびこの湯は一階にあります 元旦の施設はかなり混んでおり、サウナもまた混んでいました サウナは対流ストーン式で80℃前後と少々温い 4段組20名強、最上段がちょうど良いくらい 水風呂は3名18℃とサウナの温度が低い分、水風呂温度は高めでした ここは外気浴施設が豊富 寝転びベンチ、デッキチェア、ハンモック、ブランコチェアなど豊富 元旦の仙台はマイナス2℃ 長居はできませんがきっちりと整います 混み合う元旦でしたがロウリュウも受け、悪くないスタートです
大人日帰り入浴 | 2,250円 |
サウナと雪見露天 出張で札幌へ2泊 ドミインは取れず次点と思っていたこちらへ そしてこれが良い意味で期待を裏切ってくれました 地下に入り口があり、男性は2階、女性は3階、露天風呂が4階という複雑なフロア構成 まず、温泉が柔らかい ほかほかに温まります サウナは4段組8名程度 ログハウスのように原木が多く、一段一段の高低差があり、最上段はかなり高い位置 温度は80℃台もセルフロウリュの最上段は灼熱 控えめに言って素晴らしい 水風呂は2名用 温度計はなかったが恐らく12〜14度の低温 サウナ出てすぐのところにある親切設計 控えめに言って素晴らしい そして露天風呂、いや、外気浴スペース 浴室内にも3席、脱衣所付近にも2席の整い場所がありますが、断然外気浴レコメンド 階段を2階分登りますが、床暖房で冷たくない 外気浴は広い露天風呂に壺風呂が2つあり、そこに椅子4脚、ベンチ1脚あり 当日は晴天も夜から雪が降り、雪見外気浴は最高でした 翌朝には15センチほど積もっており、雪化粧の外気浴もまた最高 サウナとは関係ありませんが朝食バイキングもドミインを凌ぐレベルで部屋が古いこと以外は大満足の滞在でした
サウナは4段組8名程度 ログハウスのように原木が多く、一段一段の高低差があり、最上段はかなり高い位置 温度は80℃台もセルフロウリュの最上段は灼熱 控えめに言って素晴らしい
大人平日料金 | 1,856円 |
大人土日祝日料金 | 2,180円 |
大人特定日料金 | 2,504円 |
サウナタイムで投稿施設にピンが立つことを知ったので、過去に行った施設の備忘録。 何年か前に来たことがあったけど、その時はまだサウナに目覚めておらず、今回こちらの施設は初サウナ。 そもそも豊富な種類のお風呂がウリの施設なので、サウナは若干狭め。でも黄土でしっかり汗はかけます。 水風呂は2人が定員って感じなので、周りの様子をうかがいながら、待たなくていいように時間調整。しかし、そこはファミリー層も多い施設。未来のサウナー達が興味津々で水風呂の周りをウロウロ。そこへ、汗だくのオジサンがバシャバシャかけ水して、浴槽にドボン。溢れた冷水がかかって子供達はテンションMAX! サウナの未来は明るいぞ😊 海が近いからか、露天を抜ける風がホントに気持ちいい。 寝そべりスペースが広くて、星空を眺めながらととのいました〜🤤
平日料金 | 2,850円 |
休日料金 | 3,174円 |
深夜料金追加分(深夜1:00~早朝6:00に滞在のお客様) | 1,944円 |
ヒーリングバーデ追加分 | 864円 |
所用で休暇をいただいたものの、用事が早めに片付いてしまい、近場のこちらにチェックイン。 4種類のサウナはどれも個性的で、水風呂も一般的な16度の他に22度もあって、サウナと水風呂の組み合わせを考えるだけでととのいそう🤤 あー、どうしてサウナって無限にループできないのだろうか😭 ジェットコースターに乗る人の絶叫を聞きながらととのえるのはたぶんここだけ。 コスト的にはちょっと贅沢だけど、自分へのご褒美ということで。
平日ひとっ風呂コース(タオルセット付) 一般 | 880円 |
土日祝ひとっ風呂コース(タオルセット付) 一般 | 980円 |
平日1日ゆったりコース(タオルセット・サウナ着付) 一般 | 1,250円 |
土日祝1日ゆったりコース(タオルセット・サウナ着付) 一般 | 1,450円 |
お風呂に入りにきたことはあったけど、サウナに入れてなかったので、今日はサウナ入ります、と家族に宣言しての施設in。 ちょこまかする息子がいると、なかなかゆっくりサウナ入れないのが、ここのところの悩みです。 でも、妻がサウナに協力的なのでありがたい。 ネットでは、サウナーの評価があまり良くないようだったので、おそるおそる入ってみましたが・・・。 サ室は低温のスチームサウナ。 じっくり蒸したい人にはいいかもだけど、ちょっと時間かかるなぁと思ってしまった。 水風呂は3人入るとちょうどくらいの広さ。温度は体感で18℃くらい。個人的にはキンキンよりもこれくらいの方が好きです。 外気浴、デッキチェアがあるのは嬉しいけど、露天風呂が階段登った先にあるため、動線があまり良くないのが残念。 露天風呂自体は空がよく見えて気持ちいい。 家族を待たせてるってもあって、1セットだけでしたが、ネットの評価ほど悪くなかったって印象です。 サ飯は季節感を取り入れたオリジナル料理がとても美味かった。
サウナ最初1時間 | 1,000円 |
仮眠最初1時間 | 1,500円 |
宿泊 | 4,900円 |
静かなストイックサウナ 五反田で早めに仕事を終えたら℃に行こう 1時間一本勝負のクイックサウナが良い 欲望渦巻く街、五反田 その中でも有数に栄えている交差点に静かにシンプルにあるのが℃ 1時間1000円 風呂も水風呂もなくシャワーだけなのもクイックサウナのためと思えば動線を短くするためには当然か? サウナは101℃ 静寂の中の101℃はサウナと完全に向き合える 皆さん本当にマナーが良い 水シャワーは芯からは冷えないけれどクイックだから良い その割に外気浴は喧騒の街なのに空間が異なるかのように静かでゆっくりできる きっちり1時間 平日のリフレッシュ向きです
サウナは4段組7名のコンパクトサウナもサウナストーンがかなり多く、温度101℃とガッツリ凶暴 テレビもなくシンプルにストイック セルフロウリュで湿度を保ちます。