大人平日入館料金 | 950円 |
大人土日祝日入館料金 | 1,050円 |
新規開拓✨ 昨年末にオープンして混雑していると聞いたので、落ち着くまで避けていた施設🙄 今回近所の友達が行ってみたいとのことだったので、友達家族と偵察に行ってきました👀 入店したらお洒落な感じ✨ 昔、光が丘にあった王様より進化しています🌟 1階は食堂、2階は有料の休憩スペース、3階にお風呂があります😳 全体的には想像してたより広くありません🤔 脱衣場はロッカーも多く、高そうなドライヤーが無料で使えます👍 浴場は露天スペースが広くて、明るくて開放的✨ 炭酸泉・壺湯など、お風呂の種類も多いです🎶 ただ洗い場の数はそんなに多くないかな🤔 サウナのコンディションも高く、サウナ〜掛け湯〜水風呂への動線も良い✨ 休憩は、内風呂にそこそこの数のととのい椅子💺 ただ露天スペースにはととのい椅子の他、ベンチ1つ、リクライニングチェア5つあり、他にも寝湯やデカい露天風呂の縁でも休憩できるので、休憩難民になることは無さそう🎶 開放感もあり気持ち良い💖 スーパー銭湯ですが、満足のサウナスペックです💖 今回時間帯が良かったのか、さほど混雑もしておらず、サウナも上段でゆっくり入れました🎶 今回は友達家族が居たので、ざーっとの偵察でしたが、その良さはよく分かりました✨ 今度はじっくりゆっくりしたいと思います💕 近所に良い施設が出来たのは、選択肢が増えて有り難い🎶 更に地元が好きになりました💖 ただ以前閉店した光が丘の跡地に作って欲しかった😅
3段で横に長いタイプのサ室 20人は入れる大箱です 奥にデカいストーンストーブがあり、30分毎にオートロウリュウがあります 途中もちょびちょび水が掛けられているみたいで、小さくジュウジュウと音が聞こえます お陰で湿度が保たれていて、心地良い熱気 苦しくなく長く滞在できて、しっかり蒸されます 他に高温スチームサウナがありましたが、今回は時間がないので断念 次回偵察しようと思います
大人平日 | 1,380円 |
大人土日祝(5時間) | 1,400円 |
家族が楽しめそうな総合スーパー銭湯。 館内がとてもきれい。 普通のスーパー銭湯と思いきや、サウナ室がすごく綺麗で広い。
平日大人入館料 | 920円 |
土休日特定日大人入館料 | 1,050円 |
外気浴スペースで横になれるイスが四つあるのがうれしい。 サウナ後は休憩スペースのリクライニングソファーで仮眠できるのもいい。 結局、半日くらい滞在したのが良い店の証。
大人マル得セット入館料 | 1,800円 |
久しぶりに、新規サウナの開拓。 オートロウリュが凶暴との噂を聞きつけて、こちらの施設へ。 みなとみらいの万葉倶楽部には行ったことがあるけど、秦野の方がスーパー銭湯感もあって好きかも。もちろん、万葉クオリティはバッチリです。 4段のタワー型サウナ。2段目でも10分といられない。アチアチです。 水風呂は体感17〜18℃で澄んでいて気持ち良かったのだけれど、若干浅め。肩まで浸かれず、どうしたものかと思案していたら、常連と思われるセンパイが、豪快に仰向けで沈んでいた。センパイに倣い、仰向けで沈んでみた。初めての体勢に戸惑いながらも新たな快感を覚えました。 3セット目でお目当てのオートロウリュを受ける。自動で水が流れ、みるみるサ室の体感温度が上がる上がる。サウナー達の顔色などお構い無し。有無を言わさぬ無慈悲な感じが堪らない。噂どおり凶暴でした。 ととのい椅子も多めで、外気浴難民になる事もなさそう。 曇天の涼やかな風のなか、時間を忘れてととのいました。 サ飯はオロポと肉野菜炒め定食。控えめに言って、サイコー🤤
通常は70-80度の間ですが、毎時の自動ロウリュの時には体感90-100度ほど感じることができます。上段ではかなりの熱波が来るので熱いのが好きな方はおすすめです。口が熱くなるくらいかなり熱い熱波なので慣れてない人は下段からの方が良いと思います。 入り口にサウナマットがあるのでこれを引いて座ります。
クイック35分 | 850円 |
70分 | 1,150円 |
90分 | 1,350円 |
3時間 | 1,700円 |
6時間 | 2,400円 |
12時間 | 2,800円 |
今日はワクチン接種日💉 2〜3日サウナに入れないかも知れないので、その直前にラストサウナ😅 折角の平日なので人気施設にしようと朝風呂やってるROOFTOPへ🎶 西荻窪で降りて店前に着いたら営業してない😱 HP見たら、今日は12時からの開店😰 しかもサイトアップは昨日😫 前々から予定してたので気付かなかった🤯 急遽朝営業していて、ワクチン接種時間に間に合う施設を調べたらサンデッキが🤩 前々から気になっていたけど、一時爆流行りしていたので遠慮してたけど、今なら大丈夫か💨 高円寺から5分ちょい🚶 店員さんも親切で、以前から気になっていた駐車場について聞いたら快く教えて下さる💕 中に入ってスグに思ったのはヒルトップに雰囲気が似ている🤩 大好物な穴場昭和サウナです💖 サ室は昭和ストロング系でカラカラなのに発汗良くてマイルド💕 水風呂は施設の大きさに反して2つある贅沢✨ サ室から水風呂、水風呂からサ室が丸見えな窓があるので、他の方の動きが見えて、水風呂待ち・サウナ待ちが発生しにくいシステム🎶 外気浴は無し😅 浴場にベンチが1つ✨ ただ自分的にはお湯の浴槽縁に腰掛けて足湯しながらの休憩が好み💕 平日午前では人の入れ替わりが激しい😲 皆さん70分コースでサクッとの感じ👀 地元の方に愛されているのがよく分かりました💖 施設も古いけど清潔✨ 浴槽もオーバーフロータイプで水も綺麗です🌟 パンサー尾形さんがホームだと気に入っているのがよく分かりました👍 (TVでよく仰ってるので、多分大丈夫😅) 僕もめちゃくちゃ好みのタイプの施設でした💖 ROOFTOPに行けなかった残念な気持ちが吹き飛んだ🤣 今日は電車だったけど、車ならスグなのでまたお邪魔したいと思います✨ 昔みたいに深夜も営業してくれたらな〜😅
詰めれば15人程度入れる中箱 多分電気のストーブが大1基、中2基の3基 カラカラの昭和ストロング系なのにマイルドで発汗が良い この辺りもヒルトップに似ている 上段下段で温度差が大きく気分に合わせて変えれるのも良い
一般入浴料 | 2,980円 |
60分コース | 1,480円 |
平日、振休を取得して、特にやることもなかったので、何故か遠ざけていたかるまるへ初訪問。 オープン直前の10:55ぐらいに行ったら、もうすでにサウナー達が施設の外で列を作っていた。 11:10ぐらいに自分もエレベーターに乗れて、無事かるまるへ。 まず、施設めちゃくちゃ綺麗だなと感じた。 その後何やら最新感溢れる脱衣所で困惑しながら着替えを済まし、いざ浴場へ。 素晴らしすぎた。 とにかく綺麗だし、シャンプーも自分好みのものが選べるし、デトックスウォーターもオレンジ、レモンと2種類の設置。 炭酸泉があんまり炭酸感無かったぐらいで他は文句なし。 まず最初に、混む前に入っておこうと思い、蒸しサウナへ。 とにかく暑すぎる。しきじの薬草サウナのような強烈な湿度で、3分ぐらいしかいられなかった。自分には合わない… しかし火照りまくった体をシングルの水風呂で一気に冷やし、その後外気浴もできるし、ビーチベットでもととのえるし、25度、30度とぬるめの水風呂で休憩することもできる。 選択肢がありすぎて、逆に迷ってしまう。 サウナは薪サウナには入れなかったのだが、ケロサウナが好みだった。 じっくりと、セルフロウリュで湿度を高めて、体感温度をあげていく。 薄暗い空間で、もちろんテレビの音も話し声すらも聞こえない。 限界が来たらシングルへ入水。最高。またすぐにでも行きたい。 サウナーのマナーがかなり良いので、変なストレスはあまり感じなかったが、 逆に、施設内で合流してる人とかいるとかなり目立つし、不快感がすごいので、そこはちゃんとして欲しいなーと感じた。 休日は混んでそうだな。
●サンダートルネード シングル+ジェット水流の水風呂。 今日は10度ちょい。 めちゃくちゃ気持ち良い! ●やすらぎ 20度ちょいのバイブラありの水風呂。 サンダートルネードの後に入ると、身体が緩み、いくらでも入れる危ない水風呂。 ●昇天 30度台のジェットバスありの水風呂。 サンダートルネードからの、やすらぎからの、昇天がサウナ王お勧めの水風呂の入り方。 徐々に水風呂の温度を上げて入るのは、初めての感覚。 ハマりそうなぐらい気持ちいい! ●アクリルアヴァント 露天にある、一人用の水風呂。 15度ちょい。 解放感もプラスされて、スッキリ入れる!
3時間パックビジター料金 | 1,380円 |
5時間パックビジター料金 | 1,880円 |
仙台出張のついでに、延泊をして、仙台サウナを堪能。 仙台飯を食べ終わってから、夜から朝にかけて施設に滞在した。 最初に驚いたのは値段の安さ。 施設自体はかなり広いのに、宿泊(リクライニング)で3100円は東京では考えられない。 施設に入ってから驚いたのは、客の少なさ。 三連休の中日という混雑が予想される中、圧倒的に客が少ない。 外気浴待ちも、サウナ待ちも、上段待ちも発生せず、ストレスフリーで楽しめた。 サウナは2種類あり、岩盤浴のような韓国サウナが新しかった。 2月の仙台の夜、早朝の外気浴は中々パンチがあり、最高に整いました。
入管基本料金大人 | 1,800円 |
深夜加算料金(3:00~9:00) | 1,400円 |
夜間パック(17:00~9:00)ワンドリンク付き | 2,600円 |
早朝タイム(2:00~9:00) | 1,450円 |
毎週休みの前日にレンタカーを借りて、草加までgo! 近くには竜泉寺の湯もあるが、個人的にこっちの方が落ち着くので好き。 何よりも薬湯で、体を清めると疲れが抜けるのがオススメ! まずは、体を洗ってから即ドライサウナへ。 ここのドライサウナは湿度と温度が絶妙!! 女湯の方は85度になっているけど、絶対違う気がします。笑 もはや暑すぎて壊れているんぢゃないかと疑うレベル。笑 12分耐えようと思ったけど、8分で退出。笑 一番上の段は入り口側のサウナヒーターの前が熱い!最近は、ドアから離れた一番奥の上段待機。 いやー熱い🥵寄りかかると木が熱すぎて寄りかかれないため、下段に避難。 今回は、全部の段に座って比べてみた。 やっぱり1番下の段が並。2段目以上は、サウナ初心者にはキツイ暑さ!笑 因みに、男湯はロウリュウがあるらしく、バケツ4杯くらいバッシャーンとかけるらしいので、めちゃ熱い&ドライヤーロウリュウ!笑 一番上は熱くて3分もたないと聞きました!笑
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 680円 |
古き良き銭湯 サウナはヒータータイプで4人が限界。 92度と高温ながら落ち着く感じかな。 湿度がない昔ながらのカラカラサウナ この時間は若者じいちゃん私でびっちりでした。 水風呂はコンパクトで中々の冷え。チラーと塩素感がありがながらキーンっとバイグラ 外気浴は池を見ながらぼーっとできる。 22時までの営業のため2セットで終了 整い椅子とかよっかかれるスペースが浴室にあると尚良。外気浴しない派のおじさまは湯船の縁に腰掛けてました。 今度はゆっくり来れる時間に来たいと思う。 ホームサウナ候補になりました
4人でスペースいっぱい、ストーブが席から近い分、温度は高めな印象。懐メロを聴きながらテレビもないので瞑想。ただ結構息苦しさはあるので、10分が限界かな。
24時間コース | 2,222円 |
12時間コース | 1,667円 |
90分コース | 1,111円 |
カプセルホテル12時間コース | 3,000円 |
散歩のゴールにロスコ 都内散策のゴール地点をロスコに設定 何処からどんなルートで歩くかを考えてるのも楽しい この日は南千住をスタートに 三ノ輪、入谷、鶯谷と住宅街から神社仏閣 谷根千はお馴染みの商店街散策 千駄木で遅めのランチをとって駒込まで 心地よく疲れた足をほぐして 6セット 駒込のお寿司屋さんを予約していたので時間に合わせて体感です 大人週末を楽しみました