大人入浴料金 | 540円 |
ロイヤルコース(貸バスタオル付、2階サウナ使用料含む) | 750円 |
サウナ目当てで訪れる場合、留意しておいていただきたいことがあります。初見だとちょっとわかりづらいのですが、このお店はストーンサウナ及び水風呂に入るためにはロイヤルコースを選択する必要があります。するとバスタオルを貸してくれるので、それを腰に巻いて浴室の階段を登り、ストーンサウナに入ることができるようになります。そのバスタオルを持たないで2階エリアに入ると注意されて退去させられます。 またストーンサウナはバスタオルを腰に巻いて入ることが義務付けられており、サウナ室の清潔な環境が保たれています。紳士的サウナーからするとたいへんありがたい心遣いではないでしょうか。 ロウリュサービスは14時以降に2〜3時間おきで、日に4度です。
スチームサウナはロイヤルコースでなくても入ることができます。ただし水風呂は使用できませんので注意。 定期的に蒸気を吹き出す機器が設置されています。噴霧直後はものすごい濃度になり、足元も見えないホワイトアウト状態になります。
一般料金大人 | 750円 |
ナイト料金大人(17:00~) | 400円 |
緑に囲まれた環境でのアウフグース、ぬる湯の名湯、開放感ある露天風呂を存分に楽しみたい。スタッフが作り出すアットホームな雰囲気も魅力。新宿からわずか1時間。最高の休日が過ごせます。ぜひ水着持参で。
低温アウフグース専用サウナ。 プール上がりに暖をとる為に入る人がメインだが、上段、最上段に上がればしっかり発汗できる。サウナ室の窓からは秋山の自然を堪能できる。 サウナ室内で給水可能。ペットボトルで飲みながらゆっくりサウナを楽しみたい。 一日4回のアウフグースは言うまでも無く最高レベル。
大人入館料 | 500円 |
セルフロウリュでラドル一杯目は蒸気が優しく体を包み込み、二杯目は皮膚がピリピリする熱さになる 三杯目はヤケド手前の熱さになるがどれも気持ち良い 休憩は露天にベンチx1室内に椅子x2
2段掛けで定員8名程度 壁や窓の断熱がしっかりしてるためか、ロウリュで発生した熱さが長持ちするのでずっと気持ち良い状態が続く 窓から充分な光が入り室内は明るく木の良い香りがする テレビは無くBGMとしてニセコのローカルFMが流れている ほのぼのとしていて退屈しない
大人入浴料金 | 600円 |
海に面した山の中腹に露天スペースが設けられている。ここでの休憩タイムは贅沢の一言。海鳥と山鳥のさえずり、水平線まで見渡せる広角パノラマ、爽やかな海風、木々のさざめき…自家製烏龍茶の飲み放題サービスまである。 サウナに興味がない人であっても、この景色を眺めながら入ることができる露天風呂には感動していただけるだろう。
大人一般入館料金 | 2,050円 |
深夜割増(午前3時を超えて滞在の場合) | 1,080円 |
ご宿泊シングル | 5,450円 |
賑わっていて、お風呂以外も楽しい施設です。 お湯が天然温泉じゃないのが残念ですが、人工温泉2槽が用意されています。
塩サウナと別にノーマルスチームサウナがあり、こちらは中にクリスタルが配置されています。実感はありませんでしたが、熱することによりマイナスイオンが出ているとか。
大人入浴料 | 400円 |
2段式で6~7人程度は入れる。土壁式でかなり蓄熱されて室内温度のわりにじっくり発汗できるかんじ。温度は表示で80度を維持。隣の女湯サウナの声がかなり漏れるのが気になる。ノーTV。BGMあり。
大人平日 | 860円 |
大人土日祝日 | 1,000円 |
黒色炭酸泉が人気の大型スーパー銭湯。東戸塚駅から送迎バスがあるが、遅い時間の駅に戻るバスがないのが残念(路線バスは24時台もある)。ただ、サウナ室が広く、混んでいてもギッチリにならないのがいいところ。もう少し温度高くて近所にあれば…コンスタントに通うというかも。
窓が大きく明るい(露天風呂が見え、向こうからもサウナが覗ける)。テレビあり。雛壇4段。上段は76℃、下段は60℃。しっかり汗かきたい時は上段遠赤横推奨。マット交換はこまめに1段ずつ行われており、快適。平日夕方でも混んでることが多く、常連客とおぼしき嫁愚痴を聞かされる(聞こえてしまう)ケース多め。持ち込みは不可との張り紙があったので?美顔器などの持ち込みはできなくなった模様。
大人入浴料 | 600円 |
観光客にも優しい、ちょっと綺麗な湯治場。十勝岳の山山に包まれ、ドバドバと注がれる温泉を耳と鼻で感じながらの外気浴は、都会では絶対に味わえない極上の体験。温泉とサウナと外気浴でととのったあとは、雑魚寝が出来る休憩室で地元のおじいさまおばあさまに混じってのんびり過ごそう。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 900円 |
麻布十番の名銭湯。温泉なので水質がよく、なんといっても都会でありながら、常連さんとのコミュニケーションも楽しめる銭湯。唯一無二の黒湯水風呂はぜひ入ってほしいです。お風呂のあとは、立呑みにいき、更科そばで〆る。黄金コースです!