ベンチがあるサウナ(749件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
421 - 430 / 749件中
〒670-0940 兵庫県姫路市三左衛門堀西の町210
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日料金 900円
大人土日・祝日料金 1,050円
”姫路駅から程近いホテル内の天然温泉に入れる温浴施設。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.16
最新の口コミコメント

姫路駅から徒歩7分のホテルキヤッスルグランヴィリオホテル内にある温浴施設。清潔感がありかなりコスパがいい。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.2.16

設定温度は40度。少々広めでいす3つ。

口コミ投稿日:2019/02/16

温度計の表示は18.6度。広さも1人入ればいっぱい。深さも膝までしかなくちょっとなあ。

口コミ投稿日:2019/02/16
〒953-0076 新潟県新潟市西蒲区福井4067
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入館料 850円
”新潟の高温サウナと低温水風呂いえば,ここ。”
( niagaratriangle さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.13
最新の口コミコメント

偶数日だったので,男性は「源氏の湯」となる。こっちには2つのサウナがあり,1つは森のサウナ,もう1つは普通のサウナ。温泉は広い浴室で,様々な浴槽がある。延々と階段を降りていくと露天風呂がある。冬に全裸であれほど階段を上がり降りしたのは初めての体験だった。 ホームページの割引券を印刷して持っていくと,入館料が50円引きとなる。

( niagaratriangle さん)
口コミ投稿日:2019.2.13

大人6人程度が座れる広さで,小窓があり,そこからは温泉浴槽が見える。テレビもBGMも無く落ち着ける。温度計は110℃を指しており,これほど高い温度設定は新潟では他に無いと思われる。体にビリビリくる熱さで,すっかり気に入ってしまう。時間を計るのは時計と砂時計だけで,よくある12分計はなかった。そこが残念。

口コミ投稿日:2019/02/13

森のサウナの横にある水風呂はこの辺りでは珍しく、15℃位に 設定されてます。広く、深さもありかなり良い水風呂。

口コミ投稿日:2018/04/05
〒498-0821 三重県桑名郡木曽岬町大字新加路戸30−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人日帰り温泉 550円
”旅行客に愛される旅館、地元客に愛されるスーパー銭湯”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.11
最新の口コミコメント

観光地へのアクセスにも便利な場所なのに静かで落ち着いた環境。26周年とのことだが、最近改装されていて古さは感じない。あまり大きくない旅館の入浴設備なのでこぢんまりとしたスーパー銭湯といった規模。接客の丁寧さはスーパー銭湯ではなく旅館ならではのレベル。お風呂はこの地域の例に漏れず良泉質の温泉。長島に木曽岬にここ鍋田川と狭い地域に温泉が密集しているのにそれぞれみんな泉質が違うのは面白い。給水器が脱衣所にも浴室にもなくて、入浴中の水分補給はどうするのかと焦ったが、脱衣所の洗面台が飲用可で蛇口が360度回転するのでコップがなくても水が飲めた。ここの水も意外においしい。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.11

テレビもBGMもなく、聞こえるのはストーブが動作している音だけ。遮音性が良くて外の物音もあまり入ってこない静かなサウナ。定員6名という表記だが、詰めれば9人までは座れる。台形の部屋の長辺側角にストーブが設置されていて、短辺側が上段ベンチ。湿度は低く、ヒリヒリの一歩手前。狭いのでストーブとの距離が近いことと、サウナ室の形状も関係しているのかしっかり熱を感じる。温泉の力を借りなくても気持ちよく発汗できるサウナ。

口コミ投稿日:2019/02/11

サウナ室の窓の向こうは水風呂。サウナ室にいる間も窓越しに汗流しをしているのが見えて好印象。水の動きがないためにぬるく感じることもあるけれど羽衣が壊れればじんわりと冷たさが伝わってくる。それでも水温はせめてあと1℃低ければと思うけれど、汲み上げた井戸水そのまま使っている感じなので難しそう。温泉の泉質がいいと水風呂の水質もいいのはお約束。

口コミ投稿日:2019/02/11
〒511-1137 三重県桑名市長島町福吉879−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入泉料 950円
”スポーツの疲労回復に良質の温泉とサウナをどうぞ!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.11
最新の口コミコメント

スポーツ施設の一部という位置付けからか、身体疲労の回復を重視している施設に感じる。マッサージではなく整体院があるのもスポーツ施設らしい。長島温泉で大々的にリゾート事業を展開している会社とは無関係だが大手の名鉄の資本が入った経営なので設備の保守や清潔感は良好。外気浴や露天風呂がないのは国道23号線沿いのこの立地ではうるさくて排ガス臭いから?掛け流しの温泉は井戸水で適温まで下げているとのことだけど、加水を感じさせない良好な泉質。脱衣所に掲示されている目的別の入浴プログラムは長すぎて正直覚えきれない。多分、誰もプログラム通りの入浴方法は実行していない。サウナが含まれるプログラムは美容コースのみだけど、もっといろんな目的でも使えるのでは…?

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.11

階段を上がって一段高い場所に行くのが面白い。10分毎にスチームが出るが、それでも熱さは物足りない。換気が良すぎるからか、外の空気がどんどん入ってきて室内が冷まされている感じ。スチームの吹出口のすぐ横は少し熱くなるが、扉正面のため入退室で扉を開けられると外の空気がもろに当たるという構造上の問題もある。熱で発汗するよりスチームで潤うのが目的?

口コミ投稿日:2019/02/11

水温は物足りないが、水質は良好。吐水口近くならもう少し冷たい。サウナがマイルドなのに水風呂だけ冷たすぎてもバランス悪いので、これくらいの水温でちょうどいい。汗を流す手桶が水風呂の縁に置いてなく、隣の飲泉所にあるため、最初、汗を流すのに使っていいのか迷った。

口コミ投稿日:2019/02/11
東京都町田市相原町358番地
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 880円
大人土日祝日特定日 980円
平日夜割(21:00以降) 750円
”ロテンの休憩スペースは最高レベル。”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.10
最新の口コミコメント

毎日男女浴室交換しています。 右楽はガス遠赤コンフォート(熱の房)と、ラジウムボナサウナ(石の房)、左楽はガス遠赤ロッキーサウナ(木の房)と、塩サウナ(塩の房)と四種類のサウナが楽しめます。

( オロポン さん)
口コミ投稿日:2019.2.10

80度台で若干ぬるい感じ、長く入っていら、発汗はしやすい。ロウリュイベント有り。

口コミ投稿日:2019/02/10

右楽・左楽とも、井水掛け流しの水風呂です。 季節によって水温が変化します。

口コミ投稿日:2018/01/17
〒861-0111 熊本県熊本市植木町宮原29
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入浴料 400円
”のどかな田園風景の中に佇む、大正11年創業の歴史と掛け流しの水風呂を味わえる温泉旅館サウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.4
最新の口コミコメント

山鹿市との境目のギリギリ熊本市北区に位置する施設。 入館すると同時に目に入る開業からの写真の数々。なんと大正11年創業したらしい。当時の設備は残ってないだろうが、歴史はひしひしと感じる。 サウナは随分と年季の入った雰囲気。TVもBGMも無し、時計も壊れているため、ひたすら自身と向き合うには良い環境。85度設定で低湿だが、輻射熱がやや弱いためピリピリした感じはないので長めに入れる。印象としては池袋プラザを少しマイルドにした感じ。 水風呂は3人ほどのスペースだが、パイプむき出しの配管から絶えず水が掛け流されている。レバーで水量調整できるので、全開にしたら一瞬で新水に入れ替わるのが嬉しい。熊本であるため言わずもがなの地下水であり、チラー無しでも充分なクオリティなのは地の利を活かしていると言える。quality&clarity(質と透明感)は熊本の水の真骨頂であるため、どこの施設でも大外れしないのは嬉しい次第である。 外気浴スペースの雰囲気も良し。 難点はサウナ利用は平日17時、土日祝日は12時からと時間制限があるが、温泉旅館だと考えたら致し方ないか。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.2.4

10人ほどのスペースでTV無し、BGMも無し

口コミ投稿日:2019/02/05

3人入れるスペース。掛け流しの水が嬉しい。

口コミ投稿日:2019/02/05
レディスあり
〒414-0055 静岡県伊東市岡1348−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
”大勢で利用するマンションタイプ宿泊施設併設の浴場サウナでも、ひとりになれる静寂サウナ!”
( next2121 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.3
最新の口コミコメント

宿泊施設併設のサウナ。朝晩で入れ替え制。子供連れが多いときは貸しきりになる可能性大。温度調節は難しいが、うまくリズムが合えば、あまみが出てしっかりととのえる。どちらも狭いが、天空の湯側のサウナが個人的にはオススメ。

( next2121 さん)
口コミ投稿日:2019.2.3

狭い(定員6人程度)、窓ないため少し暗め。テレビなし、オルゴール音。温度は85℃~95℃。熱くなりがちなのか、敷物で扉を開けて使用している人あり。

口コミ投稿日:2019/02/03

水温計なしなので体感16~17℃程度。どちらの浴場の水風呂もひとり入れば一杯。水道水。蛇口がしまっているが、入るときに水を足しながら入ることも可能。

口コミ投稿日:2019/02/04
〒891-1102 鹿児島県鹿児島市 鹿児島県鹿児島市東俣町1401
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人部分使用(浴室、トレーニングルーム、休憩室) 490円
大人一般使用(部分使用+スパゾーン) 690円
”鹿児島の田舎に佇む高湿ロッキー”
( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.27
最新の口コミコメント

低温だが安定の中湿〜高湿設定で湿度で発汗するサウナ。高温や乾燥系が苦手な方にはオススメできる。露天も広く冬場の晴れた日の外気浴は最高。施設もジム、プール、レストラン、リクライニング休憩所、宿泊もあり充実している。温泉のみで390円、+ジムで490円、+プールで690円とリーズナブル。

( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さん)
口コミ投稿日:2019.1.27

20人強入れる大きめの造りで、温度自体は70度と低いが3段席まであり中段まで中湿。上段は高湿設定。15分毎に自動ロウリュで安定した湿度感が保たれている。またサウナ室は照明も暗めで雰囲気良い。

口コミ投稿日:2019/01/27

4〜5人入れる広さ。地下水利用で水量・水流・水質もまずまず。チラーは使用していないがそれなりにオーバーフローしているため気持ち良く利用できる。

口コミ投稿日:2019/01/28
〒861-1308 熊本県菊池市亘37−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 350円
”低価格で高クオリティはまさにわくわく!店名に偽り無しのサウナ施設。”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.25
最新の口コミコメント

入浴料とは別にコインロッカー代として50円かかるが、貴重品が気にならない人は使わなくても大丈夫だし、入浴料が350円と考えたら許容範囲どころかロッカー代なんて安いくらい。サウナ室は13名くらいの大きさで温度計は無いが、体感で90度あるかどうかくらいか?ストーブ前には炊飯釜に備長炭が設置しており、匂い消しを狙っているのだろう。ストーンストーブであり、ストーブの上には蛇口があったため昔はロウリュしていたのであろう。高湿よりのセッティングであり、今もロウリュしてくれないかなぁと思いながら水風呂へ。コップが置いてあったため、恐らく飲料可能な地下水か?深さも広さも十分にある。温泉蒸し風呂と銘打たれたミストサウナは壁一面に備長炭が敷き詰められ、スチームもモクモクと出て素晴らしい。湯らっくすのスチームサウナよりセッティングがいいと感じたので、塗る用の塩を置けば敵無しになるだろうが入浴料350円と考えたら十分過ぎるミストサウナ。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.25

温泉蒸し風呂と銘打たれたミストサウナ。壁一面には備長炭が敷き詰められ、スチームもいい感じの設定。6名くらいの大きさ。

口コミ投稿日:2019/01/25

腰ぐらいまでの深さで6人くらいのスペース。コップが置いているため恐らく飲料可能な地下水か

口コミ投稿日:2019/01/26
レディスあり
宮城県仙台市泉区市名坂南前67−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
韓国式
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人 1,000円
朝風呂 (8:00~10:00 ※10時以降の滞在OK) 800円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)平日 1,300円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)土日祝のみ 1,400円
”360°から輻射される0.5秒毎のディレイ熱。熱の大きい矢印や小さい矢印が次々と飛んでくる!”
( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.31
最新の口コミコメント

西麻布のアダムアンドイブが、超お金掛けてスーパー銭湯作ったらこんな感じになると思いました。

( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さん)
口コミ投稿日:2018.10.31

壁からの輻射熱だけを浴びるためにストーブの前以外のポジションをオススメしたい。椅子に座り前屈みになり背中で輻射熱を浴びるのが好き。

口コミ投稿日:2018/10/31

塩素臭少、水深約80cm、

口コミ投稿日:2018/01/08
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」