平日大人一般 | 740円 |
土日祝日大人一般 | 840円 |
再びお世話になりました。 ここは、お風呂の種類も多くて凄いですが、 外気浴もオープンな環境で開放感満載なのが良いですね サウナはしっかり熱くて、水風呂も手頃です 整い椅子が多く、リクライニングベッドも多めです!
通常料金3時間コース | 1,400円 |
休前日・土日祝・特定日3時間コース | 1,600円 |
通常料金12時間コース | 2,200円 |
休前日・土日祝・特定日12時間コース | 2,400円 |
深夜割増料金(24:00~5:00の間にご滞在) | 1,000円 |
再びの北欧見参! 3時間の中で先ずはサ飯から 腹減ったけど、食堂への待ち行列に… 人気のところは困りますなぁ 腹を満たしてからのぉサ活します!
サウナ | 2,570円 |
70分サウナ | 1,700円 |
レギュラーカプセル | 4,220円 |
プレミアムルーム | 6,680円 |
名古屋出張に絡めて、こちらに参りましたー 栄と悩んだんですが、しきずに行った時にプロサウナーおすすめの第3位だったのがココなので、こちらへ〜 ここはお風呂の種類、そしてサウナも豊富 一人個室のからふろもふたつ 冷凍部屋に14度の水風呂も ロウリュイベントはギリギリでは満員御礼で1時間後に出直します!
からふろのセッティングが良くなってる気がする。以前はかなりマイルドだったが、今回は少し熱めになった。湯らっくすのメディテーションサウナとはまた違った趣。
入場料(平日2時間30分) | 3,200円 |
入場料(土日祝と特定日2時間30分) | 3,900円 |
朝割(平日80分)・夜割(平日60分) | 1,900円 |
朝割(土日祝と特定日80分)・夜割(土日祝と特定日60分) | 2,800円 |
連休初日の朝は、昨日までの激務の疲れに負けそうになりましたが、思い立って予定を変えての有名処へ 噂で話題の渋谷SAUNAS?! かなりお高いが、連休でリフレッシュするため… 奇数偶数で男女入れ替わるらしく、サ室は計9種類とか 水風呂も2種類あるらしい さすが、オシャレ! しかし、湯処はないけど… サウナ専門ですね!プロ志向か!! メニューによるとカレーが1500円強とか、さすがシブヤ?!
これは圧巻のサウナ室。サウナスのメインサウナとなるのではないでしょうか。 音が響くたびに内臓がぞ〜〜〜〜んと震える感じがする。 ロウリュの音と音響の音が干渉しない周波数になっているとか。。。 ものすごいこだわり。
大人基本入浴料金 | 550円 |
サウナ増額分平日 | 300円 |
サウナ増額分土日祝日 | 400円 |
初見参です 平日仕事帰りの四連続でのサ活になっちゃいました 今宵は、仲間と待ち合わせてぇの〜 お風呂の種類もたくさん 水風呂も広め 整い所、外気浴もなかなか そして、食堂とか! ただの銭湯ではありませんねーー
平日大人入館料金 | 850円 |
土日祝大人入館料金 | 950円 |
大人入場料 | 900円 |
小人入場料 | 400円 |
帰って来ました、草津温泉!! 思い返せば三年前、コロナが始まった頃に転勤で草津を離れることになり、後ろ髪引かれながらのお別れとなりましたが、この三年間やっぱり草津は良かったなぁ、また戻りたいなぁと念じ続けた執念が実ったのか、この四月に草津に戻ってくる事が出来ました♪ 久々の大滝の湯。温泉については言わずもがな、源泉かけ流しの贅沢ぶり。そしてサウナもカラカラアチアチで水風呂はシングル。何も変わっていなくて、帰って来たことを実感。 四月とはいえ草津の外気浴はまだまだ肌寒いですが、家から5分で温泉とサウナ三昧の日々が戻ってきたかと思うとワクワクしかありません!!
宿泊料金に準ずる | - |
2023年2月7日、寛政年間創業の長野県を代表とする老舗旅館、湯田中温泉よろづやがプライベートサウナをオープンした。 全国初(※)2種類のサウナを備えた貸切温泉、その名も『プライベートSPA梵(ぼん)』 63平米の贅沢な広さの完全プライベートな空間に、天然温泉を使用したスチームサウナとフィンランド製ロウリュサウナの2種類のサウナ、源泉掛け流しの天然温泉風呂、リングシャワー付きの水風呂があります。 宿泊者だけでなく日帰り利用も可能。(公式ホームページから要予約が必要) (※)サウナサイト、サウナイキタイ自社調べによるとのこと
本場フィンランド製のMISAストーブを使用したロウリュサウナ。サウナストーンもフィンランドから輸入していて本場の設備に拘っていることが伺える。ロウリュに使用しているアロマは、天然製油の水溶性国産アロマ、サウナ専門ハーブ店、アルテミスの薬草店のサウナ専用アロマオイル。日本人の好むアロマに調合されて、人工香料不使用なで肌にも安心、気化しても目が痛くならない。フロントにて朝、昼、夜をイメージした3種類の香りから1つ選ぶのも楽しい。
中央にある丸い水風呂はリング型のシャワー付き。サウナルームに入った瞬間ひときわ目を引く。サウナの後、熱くなった頭を真っ先に冷やせる。サウナ室に入っているとシャワーの水の音がとても心地よく聞こえ、目を閉じると自然の中にいるような感覚になる。 水風呂は水深60cmと深く、温度は14度以下と冷たく好ましい温度の水風呂だった。
日帰り大人 | 1,100円 |
観光ホテルのサウナとしてはとても良い。 サウナ目的にしたら物足りない。 スパ施設で、水着着用、男女兼用の施設。 プール併設、温泉は別部屋。 プールはファミリー向けの浮き輪等あり。 椅子は多い。