大人平日 | 1,800円 |
大人土日祝 | 2,100円 |
平日限定はや湯プラン(1時間利用) | 1,250円 |
ほぼ毎週利用しています。男性風呂のことしか分かりませんが、午後4時ぐらいまではサウナ内も浴室内もロッカーエリアもスタッフさんがマメに清掃を行ってくれ本当に綺麗です。サウナ内のマットや日焼けマシーンなども定期的に清掃やマット交換してくれて気持ちよく過ごせます。大型のスーパー銭湯ですが、男性風呂担当のスタッフの方も「お久しぶりです」なんて声をかけてくれ、町の銭湯的な居心地の良さも気に入ってます! 残念ながら夕方以降はサウナの中や外のクッションも乱れ放題、サウナマットもびしょびしょ。シャワーエリアの洗面器や椅子も嵐の後のようなありさま。ドライヤーのある洗面台周りは水浸しで床もべちよべちょ…利用者のマナーもあるが、なぜこんなにも様相が変わるのだろう?昼の行き届いた年配?(失礼)のスタッフさん達のサウナへの気遣いとは真逆の酷さ。とても残念です。「20時閉館だし放っておけばいいや」的な手抜きが感じられます。
フリータイムコース | 2,100円 |
90分サウナコース | 1,200円 |
早朝サウナ(5:00~12:00) | 1,200円 |
カプセルは宿泊料金に準ずる | - |
2021.06.25 「グラシン久しぶり!」 金曜サ活は何処に行こうかと思案、20時以降もやってる処…八尾グラ…リーベル…祥福…延羽…⁉︎グランドサウナ心斎橋って再開してたかなぁ…HP見たら21日から営業再開!それも24時間営業やん🎶 なか卯で牛丼食べてから19時入館、久しぶりグラ心!割引券出して1600円、PayPayで支払えるのも有り難い。 変な緑色のタオルを持って浴室内へ、空いてますね〜。 炭シャンプーで洗髪・洗体してから露天のバイブラバスで下茹でジャグジー独り占めで、身も心もリラックス🎶 サ室内へ左奥2段目ストーブ横で1セット目スタート。カラカラ100℃、下茹で効果で3分位からもう限界かもと8分我慢して打たせ湯で汗を流して浴室内のバイブラ湯でブースト1分、17℃の水風呂で3分冷却してから露天のリクライニングベッドで無事にととのわせていただきました。 2セット目はテレビ前の3段目、3セット目は塩サウナ、ストーブ前の柵がキレイになった様な感じです。12分計も直ってました。塩を全身に振りかけ待つ事8分、溶け出した塩を身体に擦り込んでシャワー、ブースト、水風呂、休憩。NOととのい… 4セット目サ室左奥3段目で同様ルーティンで休憩するもののととのいは訪れませんでした。 八尾グラと同じ温度(🔥100℃/🛁17℃)ですが結果は違いますね。 湿度?水質?「サ道」は奥が深いですね。 サウナ 8分×1 12分×2 塩サウナ 8分×1 ブースト 1分×4 水風呂 3分×4 休憩 10分×4(外1/内3)
平日通常入浴一般 | 800円 |
土日祝通常入浴一般 | 900円 |
元々は地元住人の憩いの場的な施設でしたが、最近はサウナに力を入れております。 【ここ最近て強化したこと】 ・3と7の付く日にアウフグース ・ビィヒタの設置 ・インフィニティチェア設置 ・毎日18時以降セルフロウリュが可能に ・セルフロウリュ要望のアロマ水 ・食堂の鉄板焼きコーナーで『サ道』が視聴可能 店長、従業員がお客(サウナー)の意見を積極的に取り入れており、どんどん進化している施設です。
四段のタワーサウナで、最上段は90~94℃(下段は推定60℃前後) 電気式ヒーターとサウナストーン付きヒーターのW熱源です。 普段から湿度はやや高め、 18時以降はセルフロウリュ次第で湿度をかなり高めにできます。 テレビ有(音は大きめ)。 セルフロウリュのラドルは大きく一杯の水量も多いですが、天井高いので二杯位かけても平気(三杯いくとやり過ぎになります)
腰まである深さです。 水は水道水です。 温度は16℃に設定してるそうで、大体15.5~16.4℃が多い。 イベントや混雑している時は18℃になることもあります。
大人入用利用料 | 700円 |
2021.06.11 【2021新規サウナ施設探訪】⑬ 会社帰りに新規サウナを求めて訪問。 愛車のナビがが古すぎて場所特定できずにウロウロ...18時30分に到着。 中学生以上なので700円を支払い入湯。駐車場は6時間半無料になるとのこと。 レストランは休業中でした。お腹が空いてますが我慢のサ活。 洗髪・洗体後に下茹でしてからサ室へ、6段式のタワーサウナ。83℃。 カラカラではなく湿度もそれなりにありイイ感じ。上段でテレビを見ながら12分。 備長炭水風呂広くて腰くらいまでの深さで18℃、皆さんサクッと潜水しながらすぐに休憩に行かれrていますが私は羽衣を崩さないようジッとして3分。 露天エリアにはととのい椅子が沢山あり迷いましたが寝転び処で休憩、1セット目からグラグラととのう事が出来ました。 2セット目前にあつ湯で再度下茹で、スチームサ室へ、スチームモクモクで前が見えない感じ、しばらくすると温度が下がり周りが見えてくる...ドアが閉まってない!?あわてて閉めるがしっかり引っ張らないと閉まりが悪いです。 温度は低めで頭は熱いが足元が寒い、一人だけなので足上げ腹筋しながら足にタオルを振ってスチームを攪拌しながら8分。水風呂~寝転び休憩。 3セット目にサ室に入ると誰もいません、最上段であぐらを組んで蒸されていると「今日のご利用ありがとうございました」みたいな放送が浴室内からかすかに聞こえてくる?サ室を出ると誰もいない!かたずけをされているスタッフもいる、あわてて掛け水、水風呂、休憩なしで出ました。営業は20時まででした。駐車場は6時間半無料ですと言われた時から完全に忘れていました(>_<) サウナ 12分、3分 スチームサウナ 8分 水風呂 3分、1分、0.1分 休憩 10分、5分、なし
サウナ入浴5時間 | 1,500円 |
サウナ入浴2時間 | 1,000円 |
サウナ入浴1時間 | 800円 |
カプセル宿泊コース | 3,400円 |
錦糸町駅北口徒歩2分と至近。 錦糸町サウナ三兄弟と言えば、ニューウイング、楽天地、そしてサウナ錦糸町。 かなり情緒のある面構えで、入り口を入ると様々な彫刻がお出迎え。 10回以上来店するとプロ認定されて値段が安くなりますが通常は時間無制限1650円。その他はホームページご参照。 かなり年季の入った施設でツッコミどころも多いがここは墨田区。郷に入らば郷に従え。 ロッカーが細長いので大きな荷物の方は注意が必要。 さて、浴室内ですが複雑な作りで、入って目の前に大きな水風呂、左手にサウナ、水風呂を囲む洗い場。 階段を降りてさらにドアを開けると薬草湯。 都内最高温度のサウナですが、わたしが入った時間は140℃を指していたが流石にこれは温度計故障か?? 人生で一番熱かったのはカザフスタン共和国アルマティ市の国営サウナ、アラサンのロシア式サウナだった。 あれは立ち上がることのできない熱さだったがセルフロウリュで湿度があり耐えることができた、ここは湿度が低く肌がチリチリします。 頭も耳も痛い。 汗が出てくると少しこなれてきた感じに。 それでも熱く普段は10分ワンセットだけれど6分で退室。 水風呂は20度前後だが、温度差100℃超で整います。 水風呂用の桶がないからか、サウナダイレクトインするおじさんがとにかく多い。 外気浴が上階にあり気持ちよく整えることができます。 タトゥーOKの店なのでおどおどしてしまいますが、みなさん静かにサー活してるので多分大丈夫。
入浴プラン大人平日 | 900円 |
入浴プラン大人土日祝 | 950円 |
1時間に一回のオートロウリュウ有り。 合計3タイプの部屋があり、それぞれ違った石を使用 甲翠、薬黄石、麦飯石、トルマリン、ブラックゲルマなど クールダウンの冷美洞(8度)もあるので、温冷効果が気持ちいい!
一般入浴 サウナエリア+入浴 | 900円 |
「究極のととのいサウナ」と公称しているだけあって、今まで行ったどのサウナよりも深く、早くととのう感じがする。 サウナ室内に流れる焚き火の映像もテレビとは違い、うるさくなく汗を流すことだけに集中できる。 また二段目に設置してある衝立のお陰で隣を気にせず、ゆったり座れる。パーソナルスペースに気を配った設計は素晴らしいの一言。 サウナから水風呂への動線にある、かぶり湯も源泉をそのまま使用。温度も温かいので水風呂が益々楽しみになる。 水風呂は最深部160㎝あり、165㎝の私なら目の上までスッポリ(笑) 水温15.2℃の表示はあるがチラー循環して水が回っているので表示温度よりも低く感じる。 ととのいスペースは二種の椅子があり見た目の雰囲気に合わせた感じのお洒落な椅子。 さらに、その椅子の座り心地が良好! 風の音、鳥の声、虫の声などの音を感じながら目を閉じるとスーっとととのってしまう。 人工的には決して出せない四季折々の景色と音は四季荘の立地を最大限に活かしているとおもう。 さらには、岩造りの露天風呂も泉質良好で露天風呂で〆のマッタリも出来てしまう。 長々と書き綴ってしまいましたが、四季荘のサウナ本当にいいです! 自然と一体になれる究極のととのいサウナの名は伊達ではないです!
大人平日 | 700円 |
大人土日祝日特別日 | 800円 |
遂に来ました。 熱波の殿堂、ファンタジー!おふろの国! 川崎駅西口バス乗り場から51番鶴見駅行き、又は52番横浜駅行きに乗り、新鶴見橋バス停まで10分、降りて徒歩1分でファンタジー着です。 サウナ激戦区で目の前には岩盤浴で家族やカップルに人気のRAKUSPAがあり、低音水風呂ヨコヤマユーランド鶴見もあります。 事前情報で水風呂のチラーが故障中で水風呂は25℃くらいとは聞いていましたが、やはり熱波を受けようとおふろの国に。 まずは食堂でカキカラ定食(カキフライ3個、唐揚げ3個)850円で腹ごしら。 風呂もそこそこに高温サウナにIN。 13種類のお風呂とありましたが、あくまでサウナメイン。 熱波2回→中での待ち7分、熱波10分 普通に高温サウナ10分2回 水風呂3分、外気浴10分 と贅沢4セット 外のチェアーが最高で1時間のうたた寝。 熱波から水後の外気浴で肌のチリチリ感をたっぷり感じつつ、しっかり整いました! 休憩スペースが狭い(ほぼない)ので短時間勝負のストロングスタイル、2時間半で完了でした。
スチーム前はかなり熱い、熱さの波が押し寄せてきついです。 温度は95℃も湿度が高く、汗が流れ出ます。 熱波の3段目はかなり熱いので中での待ち時間が長い場合は要注意です。
大人平日 | 1,143円 |
大人土・日・祝日 | 1,238円 |
新規開拓✨ 以前から看板を見て気になっていた、にいざ温泉に突撃🚐 近くにスパジャボがあるのですが、スパジャボと同じく真っ暗な街並みの中に施設はあります🌒 入館して初めての来館と告げると、スタッフの方がメチャメチャ親切に説明して下さいます💞 この時点で良い施設認定✨ まだお風呂に入っていませんが、会員カードを作りました😁 土曜夜でもそこそこの空き具合で施設内は静かです🤫 結構古い施設だと思いますが、清掃されていて清潔です✨ 脱衣所は結構なロッカー数ですが、浴場は少し広い銭湯ぐらい👀 想像してたよりコンパクトです😳 【サウナ】 室温は90℃ 息苦しくなく、とてもまろやかなフィンランド式 ストーブは見えにくいですが、電気式でストーンが熱せられています 苦しくなく居心地いいですが、じっくり蒸されると汗はしっかりかけます 【水風呂】 浅いタイプで、体感18℃ぐらい オーバーフロータイプで水質は綺麗です 横になりながらマッタリ入れて心地良いです 【休憩】 外気浴はなし ととのい椅子が2脚 だけど浴槽の縁とか休める所はソコソコあります 全体的に優しい施設💞 まったり癒される感じです😌 風呂上がり、食堂などはクローズしていましたが、ゆっくりダラダラしちゃった😁 会員カードを作ったのは正解✨ こりゃまたダラダラしに来ます🎶
広くゆったりしたサ室 息苦しくなく優しい体感ですが、汗はしっかりかけます ストーブは見えにくいですが、ストーンが見えたのでフィンランド式かな 居心地が良いです
サウナコース最大19時間 | 2,480円 |
ショートコース60分 | 1,290円 |
上段カプセルルームスタンダード素泊まり | 2,850円 |
下段カプセルルームスタンダード素泊まり | 3,450円 |
広島の歓楽街ど真ん中にあるサウナ。 施設が大きく、宿泊も個室があるから出張などで重宝する。 サウナ室が3つあり、どれも趣が違って飽きない。 2階と5階にビールの自販機があって、この時期飲食店が周りが閉まっていて、館内レストランも閉まっているが、持ち込み自由なのでリーズナブルにくつろげる。
かなりドライな高温サウナで、フィンランドサウナとは違った、まさに昭和ストロングを堪能できる。 なかなか汗が出ないなあ〜、と思った矢先、突如ドバドバ出てくるあの感じが好き…