サウナストーンがあるサウナ(776件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
741 - 750 / 776件中
〒880-8545 宮崎県宮崎市山崎町浜山
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
月読入浴料(2018年4月より宿泊者のみとなる) 2,000円
宿泊料金に準ずる(日帰りプランあり) -
”松林の戸建サウナを露天と合わせて楽しめます”
( shinsukeb さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.19
最新の口コミコメント

シェラトンシーガイヤの温泉で、部屋からはやや遠いのですが立寄りも可能です。露天の脇に戸建で立つサウナ室というところが新鮮。水風呂も露天なので、オール露天な感じです。

( shinsukeb さん)
口コミ投稿日:2018.2.19

松林の露天風呂の脇に戸建て存在するサウナ室。サウナ室建物です。小窓から露天風呂や松並木が見れるので良いです。

口コミ投稿日:2018/02/19

露天の水風呂なので新鮮です。サウナ室出てすぐなので入りやすい。かけ湯があると良いのですがそれはありませんでした。

口コミ投稿日:2018/02/19
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-12-22
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
サウナご利用料金1時間 800円
サウナご利用料金3時間 1,200円
カプセル宿泊プラン(コンセント&テレビ付きカプセル) 3,200円
”アメリカ村のど真ん中におもろいサウナがありまっせ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.18
最新の口コミコメント

二つのサウナ室をつなげてるのはNJ梅田のようで珍しいのではないか。もっとお客がいてもいいと思う。わしが行ったときは誰も他に客がいなかったが。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.2.18

温度が82度でカラカラ。TVの映りが悪い。

口コミ投稿日:2018/02/18

2~3人くらい入ればいっぱい。温度は温いといえる体感で20度以上はあるのではないか。

口コミ投稿日:2018/02/19
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-10-3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
リフレッシュサウナ2時間 540円
リフレッシュサウナ4時間 810円
リフレッシュサウナ4時間越え 1,080円
リフレッシュサウナ深夜2時以降 2,160円
”なんばや心斎橋に程近いリーズナブルな価格のサウナはよろしおすえ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.18
最新の口コミコメント

サウナと水風呂は隣り合わせで導線がいい。風呂&サウナ使用2時間で540円、4時間で810円という価格設定は魅力的。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.2.18

8人ほどで満員になるくらいの広さですが温度は90度で熱々のカラカラ。ストーンタイプのサウナストーブだと思うのですがストーンはありません。

口コミ投稿日:2018/02/19

1人入ればいっぱいの狭い水風呂ですが温度は13度以下かと思われます。なかなかない冷たさでした。

口コミ投稿日:2018/02/19
東京都港区赤坂6-14-1 TEL:03-3522-1811
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
バス・サウナのみ利用 1,600円
”都内の一等地で無人を経験できる貴重な施設”
( パンダちゃん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.8
最新の口コミコメント

冬場の平日、日中がオススメ

( うだ(宇田蒸気) さん)
口コミ投稿日:2018.2.18

休日利用。老人の先客が一人、浴室で唸り声を上げている。サウナ室は静かで良い。それほど熱い体感ではないですが発汗がすごいです。

口コミ投稿日:2018/02/18

夏場は24℃超え 誰もいないんで汗流しカットも夢じゃない!

口コミ投稿日:2018/01/09
〒520-0043 滋賀県大津市中央3丁目6−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”滋賀県庁近くの地元に根ざした銭湯。サウナは小さいですがピリリときますえ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.17
最新の口コミコメント

とても落ち着いて入れるいい銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.2.17

業界最小級の超コンパクトな室内は3人座ればもう満員。すぐ横がストーブなので88度でも直で熱々、いやもうアッチッチ。

口コミ投稿日:2018/02/18

1人入ればもういっぱいな狭さですが、井戸水が絶えず注がれており深さも十分。温度も18度とまあまあ。

口コミ投稿日:2018/02/18
〒604-0941 京都府京都市中京区亀屋町401
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”常連さんはもとより、近所の人、ご家族、海外の方まで、みんなが集うコミュニティ銭湯”
( 赤迷彩 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.17
最新の口コミコメント

凄く清潔感があります。ご主人が子育て世代と言うこともあって、絵本やくじなど子供向けのアイテムがあるのでご家族で訪れる方も多いです。

( 赤迷彩 さん)
口コミ投稿日:2018.2.17

入口付近の構造のおかげなのか、ややしっとりとした感触があるサウナ

口コミ投稿日:2018/02/17

2つの注水口から常に水が注がれているので温度より冷たい印象を持ちます

口コミ投稿日:2018/02/18
〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる(日帰りプランあり) -
”インフィニティ露天ビューの至高のサウナ”
( shinsukeb さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.16
最新の口コミコメント

箱根に出来た話題の宿泊施設の露天風呂です。サウナ室にも窓がありその至高のビューを楽しめます。箱根の露天の外気浴も楽しめますのでかなり良いクオリティ。これで水風呂の温度が低ければ最高ですが、外気浴が良いので良しとしましょう

( shinsukeb さん)
口コミ投稿日:2018.2.16

滝の露天風呂があるフロアですがこちらのサウナ室は窓無しです。でも綺麗でとてもいい。

口コミ投稿日:2018/02/16

やや温度が低いですが、ゆったりとした深めの水風呂です。

口コミ投稿日:2018/02/17
〒524-0101 滋賀県守山市今浜町十軒家2876
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
ビジター利用 1,000円
”琵琶湖湖畔にあるホテルの100度近いノーTVのドライなサウナはなかなかいいかも。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.16
最新の口コミコメント

全体的に新めできれいです。セルフロウリュできるようにしてくれればいいのにな。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.2.16

銭湯サウナ並みに狭いがノーTV。温度は96度ありカラカラで熱々です。

口コミ投稿日:2018/02/16

畳一畳分くらいのコンパクトな大きさ。もうちょっと冷たさが欲しい。

口コミ投稿日:2018/02/16
〒950-0084 新潟県新潟市中央区明石1丁目7−14
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”新潟出張ならココ。サウナ、水風呂、外気浴に天然温泉が出張を楽しみに変えてくれる。”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.16
最新の口コミコメント

新潟駅徒歩5分ほどの立地。ビジネスホテルに夜鳴きそば。天然温泉に朝食バイキングといわゆるドーミークオリティ。冬の外気浴のベンチはカチカチに冷たいので注意。

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2018.2.16

いわゆるドーミーインサウナ。細長い部屋で横一列に並ぶ感じ。狭いので熱は行き渡りやすいかな。ストーブ真横がおすすめ。

口コミ投稿日:2018/02/16

2名入れてやっとの広さ。自動的に足し水されるので、常に水風呂ザブーンを体験できる。

口コミ投稿日:2018/02/16
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人入館料 2,400円
土日祝日、年始、GW、お盆大人入館料 2,600円
”いったいいくらかかっているのか?これでもかと温浴要素を詰め込んだ溶岩サウナ!”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.12
最新の口コミコメント

さすが歴史ある温泉・有馬の施設です。これほどのものを作り上げたことに感動を覚えます。大観光地だけあって、混み合うのは避けられず、たまに入場規制がかかることもありますが、平日に休みを取ってでも行ってもらいたい。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2018.2.12

床面にゲルマニウム、壁面は溶岩と岩塩。中央に水晶。自動ロウリュは10分おきで、有馬温泉の銀泉を使用しているとのこと。良い意味でよくばり過ぎのサウナ!

口コミ投稿日:2018/02/12

名高い有馬温泉の銀泉を非加熱で水風呂に使用しているそうです。当然塩素臭さはなく、キリっと気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/02/12
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」