大人入浴1時間 | 550円 |
大人入浴&休憩 6時間 | 850円 |
浴室内入ってすぐの場所。L字型の2段式で座席があり7~8人座れる。ストーブは小型のストーン式。温度は92~94℃で湿度はカラカラ気味。黄色いサウナマットが全体に敷いてあります。NOTV。NOBGM。
大人日帰り入浴 | 1,100円 |
下関市豊田町の山間にある一の俣温泉にある当ホテル。PH10.0の強アルカリ性温泉は美肌の湯として知られています。最近は付近にある一の俣桜公園が絶景スポットとして話題に。サウナ・水風呂は標準的なものですが、のどかな自然の中での外気浴が快い。訪問した日はいい風が吹き、空に野鳥が飛ぶのを眺められました。ホテルのある地域は冬季には気温がかなり下がるので、山の澄んだ空気の中で水風呂経ずの外気浴も気持ちよさそう。アメニティも充実し、日帰り客も食事処・休憩所が利用できるのでゆったりできます。山陽線の小月駅から無料送迎もあるので遠来からも利用しやすいです。
大人平日入浴料金 | 1,220円 |
大人土日祝特別日入浴料金 | 1,420円 |
キャッチフレーズ募集中!
大人入浴料 | 580円 |
キャッチフレーズ募集中!
10名程度座れる二段式の良くあるサウナ。照明普通でテレビ有り。使い放題マット無しな点はちょっと減点。ストーン式で温度計は90℃だけど体感は低めに感じました。でも湿度が高いのか呼吸しやすいししっかり発汗できたので良し。
水温計が無かったので温度は体感でざっくです。水深は100㎝くらい⁉︎4名くらいが入れそうな浴槽で、ザーザー水が出てるので濁りは全く無くて良き。ただ一つ難点を上げるなら、床と浴槽の段差が10㎝程度しかないのでかけ水しにくいし雑なオッチャンのかけ水が浴槽に戻って来てたのが辛かった。
大人平日ご入浴料金 | 850円 |
大人土日祝ご入浴料金 | 1,050円 |
福岡にもテレビCMが流れる、川棚温泉を代表するホテル。日帰り入浴可能で、食事とのセット券もあり。内湯から独立し、露天スペースにあるサウナ室で蒸された直後、部屋を出たらすぐに外気に触れることができます。水風呂は高温ですが、露天スペースは庭園風に整備されており、周囲ものどかな環境なので、都会の喧騒を忘れて外気浴を楽しめます。気温の下がる冬季が温泉・サウナを共に楽しむベストシーズンでしょうね。
平日大人入浴プラン | 880円 |
休日大人入浴プラン | 980円 |
キャッチフレーズ募集中!
人が日々の生活を楽しむためにもっとも大切なもの。それは心身を健康に保つことです。 スーパー銭湯型温浴施設の「湯舞音(ゆぶね)」は、「美・健康・癒し」をテーマに、天然温泉、ボディケア、食事を通して、地域のお客様に癒しの空間と集いの場をご提供しています
大人入浴料 | 390円 |
山口市・湯田温泉のホテル街にある小さな温泉銭湯。湯田では最も安い料金で入浴可能。どちらかというと地元客向きの施設。お財布に優しいので、長期滞在や懐事情が悪い時の救世主的サウナ。
大人 温泉センター(サウナ・露天風呂等7種のお湯) | 1,000円 |
大人 公衆浴場 1時間 | 400円 |
知名度は低いものの、温泉好きからは秘湯といわれる持世寺温泉。カランをひねれば温泉水から硫化水素臭が漂い、温泉情緒があふれます。サウナは1F銭湯とは別に2Fの温泉センターにあり、追加料金が必要。外気浴は3Fの露天スペースに移動しなければならず、イスなどもないのが惜しまれる。しかし、食事・休憩・宿泊もできるので、リラクゼーションの機能は十分。近くの「杉野湯」とともに、温泉・サウナ好きならば一度は訪れる価値あり。
大人大浴場入浴料 | 620円 |
国道2号線から県道30号に入り、有帆川が流れる宇部市北部の田園地帯にある、地域の活性化と交流の拠点である「楠こもれびの郷」にある温浴施設。サウナ・水風呂に際立った特徴はないものの、露天スペースでの外気浴は、のどかな環境の中で穏やかになれる。ウッドベンチに寝そべれば心は平穏そのもの。付属して食堂、畳張りの大広間があり、地元の特産品売り場もあります。旅の疲れを癒したり日常のストレスを忘れるのにぴったりの施設です。