今年もよロスコ
仕事始めの金曜日
日帰り栃木出張の帰り道
上野界隈は週末にも行ける
少し離れて大塚?いや今日は駒込
という訳で優しい水に釣られてロスコに到着
入り口ではカエルの置き物ケロスコが
今年もよロスコ、と鏡餅の隣で吹き出しコメントをしていました
今日はご飯も食べよう
辛辛ニラ蕎麦3辛をいただき、火を吐きました
サウナ5セット
相変わらずの柔らかい水
冬の夜の静けさは外気浴と最高の相性
帰りたくないけど、終電まで堪能しては紳士にあらず
程よい時間で家路につきました
日曜日に新橋へ行くなんて、憂鬱な休日出勤だと思われがちだが、
実はしっかり休みに行っている。
なんなら週末の新橋にはビックディッパーのビル(パチンコ屋、アスティル、飲み屋が入ってるビル)にしか人がいないのではないかと思わせるぐらい。
アスティルは大学時代、新橋でインターンをやっていたころにはよくお世話になっていた。
グレー寄りのブラック企業で働いていたので、インターン生にも会社に泊まらせたりするのが普通だった。夜中にアスティルで経費で休憩することが、社会人ぽくてワクワクしたのを覚えている。
この前、新橋で飲み会があったので、その前に久しぶりにアスティルへ行ったのだが、前の記憶に比べて、若い人が増えた印象。前はいつも平日の夜中だったからか、終電なくした酔っ払いのおじさん達が雑魚寝していたので汚かった。螺旋階段で寝てる人もいた。
今は施設内も綺麗で、マナーもいい人が多かった。サウナも水風呂も安定して高レベルなのはいいのだが、整いスペースが少ないので、そこが難点。
サウナが流行って客が増えているのだから整い椅子を増やして欲しいなとも思います。
でも、いい施設なのは間違い無いです。土地柄か少し高めです。
小田原でのキャンプ帰りに立ち寄った温泉。
商業施設内なこともあり、全く期待せずに行ったら良い意味で裏切られた。
覚悟の量が足りていなかったこともあるが、
サウナはとにかく熱いし、水風呂はとにかく冷たかった。
一緒にいたキャンプ友達は初サウナだったのだが、ここまでレベルが高いサウナが初なのはこれからのサウナライフが物足りなくなってしまうので、不幸なのではないかと思った。
食堂のおばちゃんがテンパりすぎていて、オロポを頼んだのに、からのジョッキとオロナミンCしかくれなかったのはちょっとほっこりした。
ご飯も普通においしかったです。
お年始のタオルを頂きました
萩の湯の年始に合わせて?訪問
たまたま浅草界隈を散歩していて、どこで締めるか考えていると改栄湯は14時までとのことで、萩の湯に
ザボンの湯とのことで、不釣り合いに大きなザボンが湯船にザブン
柑橘の香りとワックスで身体がホカホカです
サウナは、流石に年始で大混雑
というより館内全体が大混雑
サクッと3セット
混雑が嫌になる前にクイックに退散
大晦日から4連チャン
明日からの仕事始めもなんとか迎えられそうです
雪原の中で行うテントサウナ。
周りには誰もいない貸切状態。
テントサウナの温度は70~100℃ぐらい。
足跡のない新雪にダイブすることもできます。
北海道の冬の新たなアクティビティとなりそう。
新規開拓✨
昨年リニューアルされて、一度行こうとしたものの急用で断念したえごた湯さん♨️
正月の時間がある時に再チャレンジで行ってきました💨
新江古田駅から徒歩10分弱🚶
道も分かりやすいです🎶
到着すると夜空に浮かぶ煙突😳
めちゃ格好良い✨
中に入ると入館制限が😲
ご主人が申し訳無さそうに説明下さるが、こちらこそお忙しい時にスイマセン😅
順番待ちの間、女将さんが銭湯スタンプラリーの説明などをして下さる💕
更には年賀タオルも頂きました🎶
そうしてる間にあまり待つことなく順番が来ました✨
中に入って感じたのは今井健太郎先生らしい⭐
タイルをふんだんに使われていて雰囲気が良い💕
コンセプトはジオ銭湯らしく、秘密基地の洞窟感があって素敵💖
サウナ料金を支払った証の虹色のリストバンドを装着していざサ活です🎶
混んでいたので、ちょいちょいサウナ待ちが出来ていましたが、運良く待つ事も無く5ラウンド全て上段で蒸される事が出来ました✨
居心地が良いのでついつい長居してしまいヘロヘロに🥴
休憩は、浴場内にベンチ、脱衣場にととのい椅子2脚💺
お勧めは扇風機が真正面にあるととのい椅子
ゆったり休憩出来ます😌
混んでいてこの良さなら、空いている時が恐い😅
素敵過ぎる銭湯で、またお邪魔したいと思います💕
(サウナスタンプカードを頂きました😂)
風呂上りハートランドで水分補給✨
飲みやすいので一気飲みしたらヘロヘロに😵💫
駅までの冬空の帰り道が気持ち良かったです🎶
仙台初売り、喧騒の中の外気浴
仙台の昼の活気は国分町から名掛丁、一番町に移っている
その1番の混雑エリアに、とぽすはあります
2時間メンバー1,100円
ビジター料金もありますが、タオル館内着レンタルを考えるとメンバーがお得
階段を登って3階がサウナゾーンです
サウナ併設は天然温泉ではなくラドン温泉
(サウナ中心視点でお届けしております)
場所柄とは思いますがかなりコンパクトな洗い場と内風呂です
露天風呂は壺が2つ、広めの湯船が1つとなんなら露天の方が広い
サウナは2段組ですが奥行きがあり10名弱が入れる
ストーンサウナで熱さに奥行きがありました
94℃となかなかの温度
水風呂は膝上程度で16℃
3名がギリギリ入れるくらいの大きさです
外気浴は椅子2脚、ベンチ2つ
名掛丁と一番町の境目とは思えない静寂
休憩室はこじんまりとしてますが椅子が15脚ほど
場所柄?日にち柄?若者が多くキュアとは客層が異なる感じがしました
サウナで箱根駅伝観戦なんて、とても贅沢な正月でした
外気浴全振りのサウナ
地下鉄長町南駅が最寄りではありますが、国道286号線沿いで車で行く場所です
巨大なパチンコホール、ゲームセンターを核とした施設で飲食店などもあり1日楽しめそうな感じ
やまびこの湯は一階にあります
元旦の施設はかなり混んでおり、サウナもまた混んでいました
サウナは対流ストーン式で80℃前後と少々温い
4段組20名強、最上段がちょうど良いくらい
水風呂は3名18℃とサウナの温度が低い分、水風呂温度は高めでした
ここは外気浴施設が豊富
寝転びベンチ、デッキチェア、ハンモック、ブランコチェアなど豊富
元旦の仙台はマイナス2℃
長居はできませんがきっちりと整います
混み合う元旦でしたがロウリュウも受け、悪くないスタートです
静寂の国分町、しんしんと降る雪、大晦日のサウナ納め
大晦日の国分町は静か
今年のサウナ納めはキュア国分町
水風呂の水量はニューウイングに負けず劣らず
遠赤外線、ストーンと両刀サウナも熱の密度を上げている
サウナ納め仲間が多数もみなさん当たり前の黙浴
夕方にかけて雪が降り、外気浴は最高のコンディション
21年は後半にかけてサウナ頻度は上がり、週2.5ペース、120回余のサウナライフ
最後は静かにサウナと向き合えました
サウナ4セット
韓式サウナ1セット
新年もサウナライフ楽しみます
2日連続の新規開拓✨
温泉水も使用されてそろそろ行きたかったゆいるさん🌟
ようやくお邪魔する事が出来ました🎶
今日は電車で向かいます🚃
浜川崎駅が最寄り駅らしいのですが到着してビックリ😳
無人駅です👀
ここからゆいるまで10分弱🚶
道も分かりやすく、近く感じます👍
到着はオープン直後の9時過ぎ🕘
休日ですが朝一だからか空いていました✨
浴場はそんなに広くありませんが、新しいのもあり凄く綺麗✨
動線もサウナの為にあるような造りです🎶
アウフグースは初回が芦田さんで2回目が剣持さん✨
芦田さんはサ室内に風を巻き起こす感じで包まれる心地良さ💖
剣持さんは力強くガッツリ風を直撃させる感じで爽快🎶
今日はゲストで永井テツヤさんのアウフグースも開催😳
1回目は、5度ほど抽選引いたけど全部ハズレ😅
2回目は、ギリギリ滑り込みで当選🎯
永井さんは暴風と直撃を織り交ぜた力強い熱波🍃
どの回もヘロヘロに昇天しました😇
外気を取り込んだ半外気スペースがあるけど、少々狭め👀
内風呂にもととのい椅子が6脚程あるので、個人的にはこちらがリラックスできる😌
3階の休憩スペースはリビングの様な居心地良さでマッタリ😌
食堂はコーヒーサービスでゆっくり出来ます💕
昼御飯に麻婆豆腐と特製コーラを注文✨
麻婆豆腐は辛さと熱さのWパンチの旨さで汗ダク💦
特製コーラはシナモンが効いた優しい味で美味しかったです💖
じっくりアウフグースを堪能したい時に、また来たいと思います🤩