鏡山の麓に位置する温浴施設。水風呂が露天にあり、岩風呂になっているのが特徴。唐津方面に出向いた際には、時期によっては立ち寄り候補地になりうるポテンシャルを持っています。
コンコースで駅とつながっていて、河辺駅とほぼ直通。食事処やごろ寝スペースがあり雰囲気はよくあるスーパー銭湯。ごろ寝スペースは一応女性専用もあり。露天風呂の種類も多くどれも井泉循環とのこと。駅前とは思えない露天の広さ、空の広さが良い。食事処のメニューも豊富でリーズナブルでわりと美味しい。
知多半島と三河半島をつなぐ衣浦大橋西、潮干祭で有名な亀崎海兵緑地の西にあるファーストホテル半田亀崎店の銭湯。入浴料金でサウナ利用可。刺青客も可能な唯一の施設。使用不可箇所があからさまだが放ったらかしなのが潔い。スルメが当たるレトロパチンコで遊べます。
新しくきれいなホテル。そして和風且つオリエンタルな雰囲気が90分1,000円は絶好な穴場サウナスポット。立ちシャワー式の洗い場は考え方が斬新。
良くも悪くもレトロな銭湯。サウナマットが更衣室に置いてあり1人1枚使える。鍵なしのサウナ室。サウナ利用者はバスタオルとフェイスタオルの入ったバッグを受け取るシステム。全体的にちょっと狭いが、660円でタオル付き、シャンプー等も浴室にあるのでコスパは悪くない。
サウナ室が若干緩めに感じたのとは逆に水風呂はちょっと調子良さ目。プラマイでプラ。
日本国内によくあるサウナと違い、専用ガウンを着ながら本格的なフィンランドのサウナを体験できる為、サウナ初心者こそ行くべきホンモノを知るために行くべきサウナ施設。飲み屋街、ビルの中にこんな場所があったなんて。女性は自分だけの為に、男性は仲間を連れて楽しみましょう。
地下鉄鶴舞線「大須観音」から徒歩5分。大須観音、ライブハウスの直ぐ近くなのでイベント前後には立ち寄りたい。女子側は19時頃にサウナを消灯されるそうですが、点けて下さったとっても優しい番台さん。大須の暖かさを体験できる旧き良き銭湯です。
北方の山一帯が七彩の施設という、地方独特の大型温泉施設です。水風呂は自家源泉を使用しており、滑らかな肌触りが特色。外気浴は内湯に入らないと露天ゾーンに行けないので、おまけ程度に考えてください。
地下鉄名城線「東別院」から徒歩7分。金山、大須からも15分で行ける上に、無料シャトルバス運行!金土はお泊りまでできる施設に生まれ変わった、名古屋のど真ん中の皆で楽しむ滞在型天然温泉。温活をコンセプトにフィンランドサウナ、岩盤房、今風のマンガたっぷりのリビングゾーン、充実のリクライナースペースが加わり、フリーのコーヒー、紅茶を飲みながら一日ゆっくり過ごせる。