アスティル!
ここ一週間ずっとワクワクしてた。
ついにテルマーベッドインします!
ウォーターセレモニーにも参加できてよかった!!
汗でるでる!
そしてこの日は、井上勝正氏によるロウリュイベントが!
テレビで見たパフォーマンスをしてくれる。
この日は365カウント。
130くらいであえなくノックアウト。
きもちいいいい〜水風呂!
イベント後の勝正氏に「体に熱波の桜が舞ってるじゃないかぁ〜」と言われる!!かっけえ!
テルマーベッドにゴロンと同時にととのいました!
有名な温泉地の陰に隠れた、地元に愛されている名湯。清潔感はやや劣るが、建物自体はとても大きく出来ている。
温泉は石油系の香りがする。小さな浴槽の「ぬるめ湯」が源泉掛け流しらしい。
あいにく入浴中の休憩場所はないものの、露天風呂のありそうな大きな庭園にベンチがあるので涼むことは出来る(風呂はないが)。
男湯・女湯の外には、食堂や、大きな休憩場(食堂の厨房と直結)、貸し切り部屋、マッサージもあるし、さらにポイントカードもあってサービスは充実。温泉もサウナも楽しんでもらいたい。
※最寄り駅は入力したが電車で行くところではない。バスでは行ける
古くからある銭湯です。
入浴料金+サウナで600円。
サウナ室内には、USENで懐かしの歌謡曲やJ-POPが流れてます。
サウナ利用者はあまり居ないので、一人でゆったりできますよ。
湯楽の里系列のスーパー銭湯
源泉掛け流しの露天風呂と壺湯があり、外気浴も気持ちよくできるスペースがあります。
ラッコさんに初訪。
到着してすぐに爆風ロウリュ!
すごい、なんだ、焼ける焼けちまう!!
たまらず1セットで避難。
その後の団扇ロウリュでは2セットをこなすもおかわりまで辿り着けず。
羽衣崩しの水風呂!!
爆発的発汗で全身にみたこともないあまみが現れヘビ人間となった。
食堂ではカラオケ大会!
いいサウナといいノスタルジーとでとてもいい施設であることは間違いない!!
都会で見る青空はどこよりも綺麗。
ずっとずっと行きたいと思っていたサウナ北欧に。
上野駅浅草口のまっすぐ進むと見えてくる富士そばを左に曲がるとすぐに着く駅近サウナ。
ちょっぴりアングラな雰囲気が漂っているが、それもまたいいアクセントになっている。
入り口には、「サ道」出演者のサインがあり、「ああ、本当にドラマに出てたサウナなんだ」とちょっぴり有名人に会った気持ちに。
フロントでお金を払い、ロッカーへ。
館内構造が分からないままロッカーへ行ったため、館内着を着るべきか否か迷う。
周りの(おそらく)サウナーの先輩方は館内義を着ていたので、例に倣って館内着を着て移動。
サウナは上のフロアにあるため、館内着を着て正解。全裸で移動するにはちょっと距離がありすぎる。
脱衣所は割とこじんまりしている印象。ロッカーに鍵はついていないため貴重品は持ち歩かないことが吉。
いいなと思ったのは、ロッカーの近くに付箋が置いてあったこと。自分の館内義の場所を間違えないし、誰かに館内着を着ていかれないのは嬉しい。
そして、いざ浴室へ。
開放的なスペースに、多くのシャワーが目立つ。体の洗い待ちの列ができないのは嬉しい。
奥まで進んでみると、北欧名物の露天風呂×外気浴スペースが。
普通の椅子だけではなく、リクライニングシートがあるのは嬉しい。ここで今日は確実に整えることを確信。
外気浴スペースを覗いたあとに、ふと「あれ、サウナどこにあるの?」状態に。
入り口まで戻ってみると、入り口すぐ右側にサウナを発見。中を見てみると人の山。正直座る場所がなかった。
おそるべし人気サウナ。まさかのサウナ前出待ち。と思っていたところ、気を効かせていただけたのか、手前の席に座っていたご老人が席を立たれる。
サウナ室での譲り合い。暖かい関係。
サウナはドライ気味で、長くかつ心地よく入れる温度。じわじわ温まって
コスモプラザ赤羽の姉妹店。
姉妹店だけあって、サ室の雰囲気やカルシウム温泉は、赤羽と一緒。
ただ赤羽が無駄を省いた男の秘密基地に対し、池袋はシンプルお洒落。
金曜18時~21時まで居たが、全体的空いていてゆっくり過ごせました!
サ室も水風呂も気持ち良く、全体的に清潔。
嬉しいことに名古屋出張。
しかも木曜日!
朝から、いや、3週間前からこの日を待ちわびていた。
内容についてもはや私がとやかく言う必要はない。
いい!
とにかくいい!!
ヴィヒタロウリュもいい!!
0度な水風呂もいい!!
ただただずっといたかった。
帰りたくなかった。
ウェルビー栄。
サイコーだった!
館内入口にデカデカと聳える金ピカのえびす様。畳敷きの休憩スペースでは婆ちゃん達が談笑し、爺ちゃん達は横になり爆睡。田舎の温浴施設の自由な雰囲気が好きだ。料金も300円と安いし、通いやすいんだろうな。浴場は広々で露天あり、スチームサウナあり。サウナマットも使い放題なのが嬉しい。乾式サウナと記載あるサウナに入るとビックリ、トロンサウナではないか!トロンサウナは初めて見たし、もちろん体験するのも初めてだ。室温は60度ではっきりと言うとぬるめだが、トロンサウナはこれくらいの設定みたいだ。とにかく、雛壇に腰掛け、トロンサウナの特徴である前後にあるトロンヒーターに身を任せる。普段から80〜100度以上のサウナに慣れている人は物足りなさもあるだろうが、身体の芯から温まるのが実感出来る。普通のサウナストーブには無い感覚というか、間違いなくトロン鉱石が内から発汗を促してるような感覚だ。感覚としては岩盤浴に近いかな?スチームサウナは常に壁からミストが絶えず噴出。60度だが、しっかりと熱い良いミストサウナだ。トロンサウナとミストサウナを繰り返すと中々の発汗具合。水風呂はオーバーフローがしっかりとしているため、フレッシュ感あり。20度程度だろうか?2人分のスペースだが、水質に問題無し。露天にも水風呂があり、何故かこちらの方が温め。22度くらいに感じる。3人くらい入れるが、浴槽がくの字型になってるから、1番奥に入ると気を遣いそう。露天の水風呂もオーバーフローがしっかり。300円と格安で地元の爺ちゃん婆ちゃん達がえびす顔でトロンサウナを味わっているのが容易に想像出来る地方のコミュニティセンター系の施設。余談だが、七福神の中で日本の神様は恵比寿様しかいないらしい。
名神高速道路下り線多賀サービスエリア内にある休憩・宿泊施設。