都会で見る青空はどこよりも綺麗。
ずっとずっと行きたいと思っていたサウナ北欧に。
上野駅浅草口のまっすぐ進むと見えてくる富士そばを左に曲がるとすぐに着く駅近サウナ。
ちょっぴりアングラな雰囲気が漂っているが、それもまたいいアクセントになっている。
入り口には、「サ道」出演者のサインがあり、「ああ、本当にドラマに出てたサウナなんだ」とちょっぴり有名人に会った気持ちに。
フロントでお金を払い、ロッカーへ。
館内構造が分からないままロッカーへ行ったため、館内着を着るべきか否か迷う。
周りの(おそらく)サウナーの先輩方は館内義を着ていたので、例に倣って館内着を着て移動。
サウナは上のフロアにあるため、館内着を着て正解。全裸で移動するにはちょっと距離がありすぎる。
脱衣所は割とこじんまりしている印象。ロッカーに鍵はついていないため貴重品は持ち歩かないことが吉。
いいなと思ったのは、ロッカーの近くに付箋が置いてあったこと。自分の館内義の場所を間違えないし、誰かに館内着を着ていかれないのは嬉しい。
そして、いざ浴室へ。
開放的なスペースに、多くのシャワーが目立つ。体の洗い待ちの列ができないのは嬉しい。
奥まで進んでみると、北欧名物の露天風呂×外気浴スペースが。
普通の椅子だけではなく、リクライニングシートがあるのは嬉しい。ここで今日は確実に整えることを確信。
外気浴スペースを覗いたあとに、ふと「あれ、サウナどこにあるの?」状態に。
入り口まで戻ってみると、入り口すぐ右側にサウナを発見。中を見てみると人の山。正直座る場所がなかった。
おそるべし人気サウナ。まさかのサウナ前出待ち。と思っていたところ、気を効かせていただけたのか、手前の席に座っていたご老人が席を立たれる。
サウナ室での譲り合い。暖かい関係。
サウナはドライ気味で、長くかつ心地よく入れる温度。じわじわ温まって
コスモプラザ赤羽の姉妹店。
姉妹店だけあって、サ室の雰囲気やカルシウム温泉は、赤羽と一緒。
ただ赤羽が無駄を省いた男の秘密基地に対し、池袋はシンプルお洒落。
金曜18時~21時まで居たが、全体的空いていてゆっくり過ごせました!
サ室も水風呂も気持ち良く、全体的に清潔。
嬉しいことに名古屋出張。
しかも木曜日!
朝から、いや、3週間前からこの日を待ちわびていた。
内容についてもはや私がとやかく言う必要はない。
いい!
とにかくいい!!
ヴィヒタロウリュもいい!!
0度な水風呂もいい!!
ただただずっといたかった。
帰りたくなかった。
ウェルビー栄。
サイコーだった!
館内入口にデカデカと聳える金ピカのえびす様。畳敷きの休憩スペースでは婆ちゃん達が談笑し、爺ちゃん達は横になり爆睡。田舎の温浴施設の自由な雰囲気が好きだ。料金も300円と安いし、通いやすいんだろうな。浴場は広々で露天あり、スチームサウナあり。サウナマットも使い放題なのが嬉しい。乾式サウナと記載あるサウナに入るとビックリ、トロンサウナではないか!トロンサウナは初めて見たし、もちろん体験するのも初めてだ。室温は60度ではっきりと言うとぬるめだが、トロンサウナはこれくらいの設定みたいだ。とにかく、雛壇に腰掛け、トロンサウナの特徴である前後にあるトロンヒーターに身を任せる。普段から80〜100度以上のサウナに慣れている人は物足りなさもあるだろうが、身体の芯から温まるのが実感出来る。普通のサウナストーブには無い感覚というか、間違いなくトロン鉱石が内から発汗を促してるような感覚だ。感覚としては岩盤浴に近いかな?スチームサウナは常に壁からミストが絶えず噴出。60度だが、しっかりと熱い良いミストサウナだ。トロンサウナとミストサウナを繰り返すと中々の発汗具合。水風呂はオーバーフローがしっかりとしているため、フレッシュ感あり。20度程度だろうか?2人分のスペースだが、水質に問題無し。露天にも水風呂があり、何故かこちらの方が温め。22度くらいに感じる。3人くらい入れるが、浴槽がくの字型になってるから、1番奥に入ると気を遣いそう。露天の水風呂もオーバーフローがしっかり。300円と格安で地元の爺ちゃん婆ちゃん達がえびす顔でトロンサウナを味わっているのが容易に想像出来る地方のコミュニティセンター系の施設。余談だが、七福神の中で日本の神様は恵比寿様しかいないらしい。
名神高速道路下り線多賀サービスエリア内にある休憩・宿泊施設。
山口市・湯田温泉のホテル街から少し離れたところにある、天然温泉銭湯。湯量豊富な自家源泉を使用し、高温なので加水して冷却していますが、かけ流しの贅沢な銭湯です。サウナはスチームサウナで肌に優しくしっかり発汗が可能。外気浴こそありませんが、浴場にイスが2つあるので休憩可能。廉価で良質のお湯に入ることができ、サウナも利用できるので、遠方からのお客さんも満足できる施設だと思います。
下関市街地に近い場所にある天然温泉の銭湯。長く地元の人に愛されている施設です。サウナは低温のミストサウナで、幅広い年齢層が利用可能で肌にも優しい。源泉を利用した水風呂も贅沢。浴場内にイスが3つほどあるので休憩も可能。サウナのないホテルに泊まった時はここをおすすめします。夕方は特に人が多いですが、19時以降は人はまばらなのでサウナ・水風呂を独占できるかも。
露天風呂が充実しており、外気浴スペースでは電線や外の建物が一切見えず、リクライニングベッドから見る青一色の景色は格別。32℃の内風呂が珍しく、熱くもなく冷たくもなく何ともいえない快感を味わえる。今はなきニュージャパンなんばで体験した、あの快感が脳裏をよぎった…。
10月より料金・サービスが変更になっています。
営業時間朝10:00~夜24時
入浴料大人 780円
お子様(4歳~小学生迄) 平日250円 土日祝日0円
大人ショート料金(最大2時間)
一般 650円 アプリ会員 600円
レンタル
Ⓐタオルセット350円
Ⓑ館内ウェア 350円
Ⓒお子様館内ウェア 201円
大人 ⒶⒷセット 660円
お子様ⒶⒸセット 450円
八王子まで評判のうどんを食いに遠征ドライブ。
うどんは間違いなくうまいやつだった!
せっかく八王子まで来たため周辺検索でこちらへ。
なんというマンモス施設か。
広い!
お客さんは沢山いるのにまだ広々している。
5段のタワーサウナは1時間毎のオートロウリュ。
毎時0分に発動される。
最上段に陣取りしっかり蒸される。
水風呂も広く深い。
わかってる。
圧巻は寝転び椅子13脚プラ椅子5脚の露天風呂スペース。
最高かよ!
わかってる!