まさに未来型の「SAUNA」といった仕様でした!いわゆるテントサウナ的な?みたいな心持ちでしたが実際は全く別物でした。
アウフグースをgoogleに話すだけでやってくれると言う、LoTなサウナに驚きでした。
(いわゆる音声入力ですね)
あと、パワフルなバイブラありの水風呂は、14°ほど?でキンキン、寒さも相まって冷えひえになリマスw くれぐれも入りすぎにはご注意をばっ!
外気浴スペースには、これまたゆったり浮遊感のあるととのいイスが!感動します!
ただアマゾン買える代物らしいですw
こちらもまた、身体の冷やしすぎにはご注意をっ!
サウナ&水風呂&外気浴全てに共通していたのが、サイコーなアングルで、スカイツリーを望める仕様になっていた点が、絶妙でした。
詳細はぜひ会場で確かめてほしいです〜
他にも、台風19号の被災地でも活躍した循環式の水を用いたWOTAでのシャワー設備やスマホ充電器レンタル「ChargeSPOT」あったり、サウナ施設さんでも取り入れられそうな(?)技術が随所にあったりと。発想を自由に、まさに「未来型のサウナ」を考えるきっかけとなるSAUNAでした。😄
余談ですが、残念ながら自分は北欧カレーを食べられなかったので、遅い時間に行かれる方は売店の閉店時間にお気をつけくださいませっ😂
たぶん、北欧カレーも未来型の味になっているのかもしれません。ぜひ、現地で食して、で食べ比べたり、その逆をやったり、、としてみてほしいですw
朝6時より営業。
日航ホテルから徒歩2-3分です。
大阪では普通?なロッカーキーにサウナ札を首にぶら下げてから入浴します。
朝6時ということで、これぞまさに究極の朝サウナ。サウナの温度、スペース、水風呂共に心地よく過ごせました。お湯はサウナ利用者専用のラドンの他、高温湯もあり申し分なしでした。日中、夜間は行っていないのですが、朝は人もまばらで癒されます。
かるまるのプレオープンに参戦!
まずはサウナ王のかるまるへの熱い想いを聞いてから浴室へ!!
通常価格2,900円ちょいと聞いたときは高いと思ったけど、入った後は納得。
頻繁に来ることはできないけれど、自分へのご褒美的に利用する感じになりそう。
必ずまた行くな!!
スタッフの方々も、かなり頑張っていて、良い施設にしようと相談しながらの姿は好感が持てました!
これから大変と思いますが、頑張って下さい!
地獄的な熱さのサウナと、キリッと冷えた水風呂。昔ながらの銭湯ながら、設備はキレイめ。床暖房で駐車場スペースもあり、地元民から愛されてそうだなあと感じる銭湯。ケロリンあります。休憩スペースはないが、サウナと水風呂の差が激しいので充分にととのえる。炭酸泉なのにお湯が熱い…。
HPより引用
相模浴場は相模原市にある昔ながらの銭湯で、地域の皆様に愛され続けております。
相模浴場のお湯は地下天然水から汲みあげた水を使用し、肌にとても優しいです。お湯は毎日交換され、衛生面もしっかり管理されているので安心してご入浴いただけます。
また相模浴場では、抹茶、じっこう、ローズヒップ、ラベンダー&カモミール、クールバス、しっとり豆乳などの7種類の薬湯を楽しむことができます。
どなた様もお気軽にお越しください。相模浴場のお湯があなたの心も体も癒します。
ドラマ「サ道」の聖地。
ミーハーとして単純にうれしい!
サ室は満員ながらなんとか交代しながら待ちは発生せず。
ここの紳士達には自然とサ道が身についているのだろう。
110℃に迫る熱さも快適にいられるコンディション。
セルフロウリュする勇気はない。
14℃の水風呂も深くて気持ちいい。
上野駅徒歩1分の立地で外気浴。
ととのわない訳がない。
カプセル泊したので朝ウナも。
朝のサ室はガラガラでセルフロウリュチャンス!と思うもロウリュセットがない。。。。
しかし、熱い!
昨晩より熱い!!
そして水風呂が12℃!!!
冷たい!!
仕事が控えているため軽く2セットながら、これまたしっかりととのってしまった!
朝サ飯には北欧カレー!!
館内着を脱ぐときの気持ちはマイクを置いた山口百恵のそれと同じだっただろう。
新発田市の街中よりちょっと山に入って、寂しい道を車で上がっていくとある日帰り温泉施設。広い内湯と露天風呂がある。ボタンを押すと勢いよく落ちてくる打たせ湯も2基ある。
スチームサウナの目の前に水風呂があり、動線の良さが好みでした。
以前に日露首脳会談でも利用されたホテル。敷居が高そうに思われますが、日帰り入浴も可能です。2つの浴場は男女入れ替え制。訪問日は1Fの「せせらぎの湯」でした。床や浴槽は石造り、露天スペースには岩風呂・檜風呂、カランには一つずつ照明があるなど、豪華なつくり。露天スペースには座り心地の良いイスが2つあり、目の前は川が流れ、夜は星空の下に川の音を聴きながら休憩できます。サウナ室のコンディションもよく、なんといっても水風呂が13℃(注ぎ口で計測)!山口県内ではトップクラスの冷たさではないでしょうか。日帰り入浴料2000円と少々値段は張りますが、十分なリターンが望めます。
温度計より体感低め。
深くてたっぷり浸かれる。
清潔な水風呂。