レギュラーコース(9:00~23:00) | ¥2,300 |
ナイトコース(23:00~5:00) | ¥2,900 |
2時間コース(9:00~23:00) | ¥2,000 |
カプセル宿泊上段 | ¥4,500 |
カプセル宿泊下段 | ¥4,700 |
2021.06.23
【2021新規サウナ施設探訪】⑭
母親の13回忌法要の為京都の「お西さん」西本願寺へ行く事になり、京都のサウナ巡り行けたらなぁという願望を抱きながらサウイキとグーグルマップを探っていたら「お父さんサウナ行くんやろ〜」と嫁さんが聞いてきた。
「行きたいけど貴方を置いて行けないですよ、一緒に行きますか?」「行っといでよ私電車で帰るから何処か駅まで送ってな」という神の声が!
行って来ましたよ「サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ」
アソビューで500円割引の1800円チケットを購入して13時入館。ロッカーにサウナパンツが置いてあるので履いて明るくて清潔感のある浴室へ、コンパクトでこじんまりしてます。左手にジャグジー、水風呂、ジョットバスが並んでおり奥に洗い場が並んでます。窓際一番右奥で洗髪、洗体左右に仕切りがありアムザよりも少し広めです。
ジャグジーで下茹でしてからサ室内へ入室。
広くい!左手上段に座って内部を見渡すとテレビとサウナストーンが山積みされたストーブが目につきます。オートロウリュのノズルもストーンの上にあります。
1セット目途中にオートロウリュ発動、ファンが回って気持ちの良い熱波が届けられます。
12分蒸されたらジャグジーのお湯で汗を流してあつ湯ブースト1分、水風呂3分、ととのい椅子で10分休憩、1セット目からととのう事が出来ました。
2セット目も同様にあつ湯ブースト、螺旋階段を登って露天エリアのぬる目の水風呂からインフィニティチェアで休憩。お隣の工事の音がうるさくてととのう事は出来ませんでした。
3セット目は森下仁丹の薬湯湯で下茹でしてサ室内へ、身体がヒリヒリとしてきます。流石森下仁丹!あつ湯ブーストから水風呂で冷却してから浴室内のととのい椅子に座ると右回転にグラグラととのいが来ました。
2021.06.23
【2021新規サウナ施設探訪】⑭
母親の13回忌法要の為京都の「お西さん」西本願寺へ行く事になり、京都のサウナ巡り行けたらなぁという願望を抱きながらサウイキとグーグルマップを探っていたら「お父さんサウナ行くんやろ〜」と嫁さんが聞いてきた。
「行きたいけど貴方を置いて行けないですよ、一緒に行きますか?」「行っといでよ私電車で帰るから何処か駅まで送ってな」という神の声が!
行って来ましたよ「サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ」
アソビューで500円割引の1800円チケットを購入して13時入館。ロッカーにサウナパンツが置いてあるので履いて明るくて清潔感のある浴室へ、コンパクトでこじんまりしてます。左手にジャグジー、水風呂、ジョットバスが並んでおり奥に洗い場が並んでます。窓際一番右奥で洗髪、洗体左右に仕切りがありアムザよりも少し広めです。
ジャグジーで下茹でしてからサ室内へ入室。
広くい!左手上段に座って内部を見渡すとテレビとサウナストーンが山積みされたストーブが目につきます。オートロウリュのノズルもストーンの上にあります。
1セット目途中にオートロウリュ発動、ファンが回って気持ちの良い熱波が届けられます。
12分蒸されたらジャグジーのお湯で汗を流してあつ湯ブースト1分、水風呂3分、ととのい椅子で10分休憩、1セット目からととのう事が出来ました。
2セット目も同様にあつ湯ブースト、螺旋階段を登って露天エリアのぬる目の水風呂からインフィニティチェアで休憩。お隣の工事の音がうるさくてととのう事は出来ませんでした。
3セット目は森下仁丹の薬湯湯で下茹でしてサ室内へ、身体がヒリヒリとしてきます。流石森下仁丹!あつ湯ブーストから水風呂で冷却してから浴室内のととのい椅子に座ると右回転にグラグラととのいが来ました。
仕事場が京都になったので前から気になってた祇園のルーマプラザへ。
全体的にとてもバランスが良かった。
館内もとても清潔にされており、メインのロッキーサウナもオートロウリュなので常にいい湿度を保っている。
水風呂も16℃と22℃があり初心者にも優しく、特に屋上の外気浴スペースがとても良かった。夜に行ったので空は真っ暗だったが、お昼前とか天気の良い日は最高に整いそう。
「ルーマプラザはサウナ飯が最高ですよ!」と師匠から聞いていたが食べれませんでした…。リピート確定!
行ってきましたよ。
京都 サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ。
奈良へ出張であったがここが検索にヒットした。
老舗な雰囲気ながらとても清潔な館内。
木曜日だからか人もまばらだ。
サウナパンツを履いてロッキーサウナに入る。
広い。広くてサウナ室も清潔だ。
ここは祇園。きっと常連さんは無意識に気高いのだろう。
2セット目にルーマロウリュを受ける。
シトラスのアロマ、サイコーだ。
3セット目には屋上の温度高め設定の水風呂につかり、そのまま屋上露天スペースにあるリクライニングシートに寝そべる。その時、屋上に置かれている大きなバスタオルに包まる。
温度高めの水風呂と身を包むバスタオルが京都の底冷えする気候にピッタリだ。
気持ち良すぎる。
ずっと居られる、と思うけど「寒い」と感じた時にはけっこう身体は冷えている。
そのまま薬湯に浸かり、ポカポカのまま新幹線で帰ろう。
広くて清潔。サウナマットもフカフカ。サウナパンツあり、氷もあり、冷やしタオルまである。つまり全部ある。
でーんと構えた大きいロッキーサウナが迫力満点。だが、実際はかなりマイルド。そのギャップがなんとなく好き。
これでもかと言う程積まれたサウナストーン。採石場と言われても違和感はない。マットフカフカ、ベンチ奥行き十分。頻繁に行われる自動ロウリュウ。