2020年のサウナ初めは地元の銭湯から🎍🧖♂️🎍
朝から犬さんぽして朝日をしっかり浴びて、朝風呂に突入です💨
朝7時からオープンのところ8時前に到着したのですが、下駄箱の利用率から見て、既に60名前後が入浴中😲
元旦がお休みだったとは言えご高齢の方は朝が早い😅
ただサ室は満室になることなく、箱根駅伝を見ながらしっかり5セット×12分を決めることができました👍
温度は90℃の優しめ😆
ただ水風呂は、温度計は20℃を指していますが、体感は10℃前半🥶
しっかり気持ちよくなれました👍
外気浴にととのい椅子は無いですが、晴天の空の下でスッキリ😇
正月から気持ち良いサ活でした✨
正月は先着150名で福銭が頂けましたので、一年間サ活のお守りにします👼
幸先の良いサ活の始まりです😉
時間制限なくゆっくり入れます。サウナは広く4段か5段、温度は95度くらいです。
常温で休むところは背もたれのところにお湯がチロチロ流れてきてお湯にわずかに接しながらぼーっとできます。
温泉もたくさんあります。あまり見ない炭酸温泉があって皮膚がチクチクしながら温まっていくのも良い感じです。
大晦日に万葉の湯。
朝からサウナ!
11時のロウリュサービス。
うう、熱い!ドッカン熱いロウリュ!
さあ、熱波をもらおう。
あれ、そよ風。
大きな団扇でやさし〜い風。
ロウリュがガチ熱だったから、まぁいいか。
汗もドバドバでたし。
この日は気温も高く日差しが暖かく外気浴が気持ちいい!
その後、ビールともつ鍋。
一眠りして、もう一度サウナに入って帰宅。
良い年を迎える準備はできた!
さぁ、こい!2020!!
レスタが「香り」を打ち出しているのに対し、かるまるは「光」を上手に使っています。4種類の水風呂も最高ですが、階段や木の根元にある間接照明が、スマートな整いを導きます。
防府市中心地から少し離れたところにある、天然温泉を利用したスーパー銭湯。サウナ室は入口が二重扉で、25人は入れるであろう5段がけのスタジアムサウナ。正面にはテレビがあり、その両側に遠赤外線ストーブがあります。湿度もほどよく、気持ちよく発汗が可能。水風呂も十分な広さと深さで、冬で20℃と若干ぬるめながらも、長く浸かることができます。ととのいイスも内湯に2つ、露天スペースに3つと申し分なし。食事処もあってリフレッシュできる施設です。
ドライとスチーム男女入れ替え制 更衣室を入るとプールへの入り口と温泉への入り口があります 休みの日は小さなお子さん連れで賑わいます どちらも露天風呂があり、外気浴可能、イスも三脚づつありました このところ、設置してあるシャンプー、リンスの質がよくないもの(ショボめ)に変わってしまいました、残念 自販機にイオンウォーター置いてほしい 清潔さはまずまず
ぴあの半額クーポンでこちらを選択。
2750円→1375円は破壊力抜群!!
遠い&高級でなかなか気が向かないが半額となれば足が向く。
広くてキレイな施設で快適だ。
久しぶりにガツンと熱い100℃のサ室で汗が吹き出す!
尻が熱い、熱い!!
露天スペースの椅子でスカイツリーを眺めながら(目をつぶっているが)ゆっくり休憩。
ああ、これはスカイツリーで双眼鏡を覗いてる人からは丸見えだなぁ。
なんて、ぼんやり考える。
浅草の空と風がとっても気持ちいい。
東武東上線の大山駅になかなか良さそうなサウナを発見✨
来年のサウナ生活を占うため、年の瀬に新規開拓😉
15時から池袋で先輩と呑む約束があるので、その前にチェックイン✌️
11:30に太陽に着いたら、何と開店は12:00からとのこと💦
近くのラーメン屋で先に昼食を摂り、12:00ジャストに再挑戦😅
開店直後でもあり浴室はガラ空き😁
しっかり3セットを決めました😇
サ室の横に水風呂があり、その前にととのい椅子がある、ナイスな動線😆👍✨
ポイントカードもあって、3時間1000円は我々サウナーのお財布に優しい😍
お店の方も親切で、良心的なサウナ🧖♂️
東武東上線沿線は、成増のヒルトップと良い隠れた名店があって嬉しい🤩
来年も良いサウナ生活が出来そうです✌️
さぁあと2セット決めて、飲みに行くぞ❗
軒先にある年季入った逆さ海月を見て、こりゃ良い感じだなぁと期待に胸が膨らむ。入口から男湯、女湯と分かれているのも古き良き銭湯という感じ。天井部分が繋がっている銭湯ならではの構造のため、女湯からの会話が聞こえて来る浴槽は大きな湯船が一つだけ。バイブラは半身浴みたいに浅めだが、真ん中のバイブラが無い部分は充分深い。家風呂が普及する前は芋洗い状態だったのかな?と湯に浸かりながら思いにふける。サウナは別料金で100円追加。雛壇一段の4人が座れるスペース。TVもBGMも無く、目の前はガラス張りで浴場にいる人々が景色だし、彼らの会話がBGMだ。90度設定でやや低湿よりか?壁にはノシロ工業呉営業所と書かれたサウナの効能を謳う看板が。調べたら広島の地場企業みたいだ。ノシロ製ストーブにはサウナストーンが積み上げられ、エレメントが剥き出し。このストーブから来る熱が悪くない。というか、好きな部類だ。熊本の山都町にある通潤山荘に似てる。4〜5分もしたら充分に発汗できる。水風呂は下から湧き上がるように水を入れてるため、全体が攪拌され体感が低く感じる。多分20度くらいなんだろうけど、しっかりと冷える感覚あり。オーバーフローしてないように一見感じるから、もっとオーバーフローさせたら目にも気持ち良いかも。しかしながら、土橋という下町風情が溢れた土地にマッチした家風呂にはない良さとぬくもりがある昔ながらの素晴らしい銭湯だった。
長門市の西側、油谷湾に面し、日本海に突き出る向津具半島のつけねにある当ホテル。温泉はトロトロの肌触りに定評あり。サウナはドライサウナでしっとりと汗をかけます。水風呂は手狭ですが、冬はよく冷えてキンキン。休憩用のイスがないのが残念ですが、露天スペースでの外気浴は、前方に広がる油谷湾の景色を楽しめます。入江の穏やかな風景を眺めながら、心ゆくまでととのえます。