山口県を代表する温泉地・湯田温泉。多くの施設が集中管理配湯を利用しているのに対し、この施設は自家源泉を保有・利用。入浴料1600円は破格ながら、浴場は硫化水素臭にあふれ、湯もヌルヌルした肌触り。当地では泉質No1なので来訪の価値あり。イスなどはないので、サウナ・水風呂のあとは露天風呂に隣で座ったり寝そべったり。浴場が山のふもとにあるので、木々が迫ってホテル街の喧噪は皆無。ゴージャスなお湯と外気浴を味わえます。
宇部市の名所・ときわ公園の北に位置するホテル。大浴場は日帰り入浴可能。サウナ室・水風呂で温冷交代浴はできるものの、外気浴や休憩スペースがないのが残念。しかし、冷水を頭に直で浴びることのできる水風呂は貴重。脱衣所にベンチがあるのでそこでの休憩は可能。ホテルとしては比較的安く入浴できるので、ときわ公園散歩後の入浴にいいかも。
人が日々の生活を楽しむためにもっとも大切なもの。それは心身を健康に保つことです。
スーパー銭湯型温浴施設の「湯舞音(ゆぶね)」は、「美・健康・癒し」をテーマに、天然温泉、ボディケア、食事を通して、地域のお客様に癒しの空間と集いの場をご提供しています
歴史ある温泉地にある公衆浴場。サウナはスチームサウナでオートロウリュが楽しめます。小さな露天スペースがあって外気浴もできますが、イスなどがないのが惜しまれます。水風呂も水温高めなのが悔やまれますが、銭湯料金で温泉・オートロウリュ付きのサウナが楽しめるのは贅沢だと思います。サウナ後は名物料理・瓦そばで決まりでしょう。
宇部市の中心市街地にあり、サウナ付きの浴場だけでなくカプセルホテル・休憩所・食事処があり、併設してゲームセンター、バッティングセンターのあるレジャー施設。サウナ室も3つあり、名実ともに県西部最大のサウナ施設。入浴・食事とのセット券980円、さらに休憩所利用で1280円はかなりお得。山口宇部空港からも近いので、サ活遠征で山口県を訪れるならまずはココをおすすめします。
住宅街に囲まれた商業地にあるスーパー銭湯。清掃が行き届いて館内・浴場はいつも清潔。サウナ室も水風呂も申し分なし。食事処・休憩所もあり。ネックは入浴料が周辺のサウナ施設に比べ少々高いのと、入浴・食事のセット券がないことか。しかしながら、下関で確実にととのいたいのなら、ここの一択と思います。
山口市・湯田温泉のホテル街にある小さな温泉銭湯。湯田では最も安い料金で入浴可能。どちらかというと地元客向きの施設。お財布に優しいので、長期滞在や懐事情が悪い時の救世主的サウナ。
住宅地にある銭湯で多くの利用客でにぎわう。ここの特徴は何と言っても水風呂。地下からの天然軟水を浴槽に注ぎ続ける贅沢さ。「サウナしぎじ」のようにドバドバ注いではいませんが、蛇口から常に注がれ、飲用も可能。ほんのり甘い味です。つかってみると、とても肌触りが柔らかい!山口県内では源泉水風呂のある温泉施設が多いですが、それともまた一味違う浴感。サウナ初心者の私に水質の重要さを教えてくれました。
サウナはマイルドで無音
水風呂はかけ流しで最高
外気浴は露天風呂の横でゆったり
知名度は低いものの、温泉好きからは秘湯といわれる持世寺温泉。カランをひねれば温泉水から硫化水素臭が漂い、温泉情緒があふれます。サウナは1F銭湯とは別に2Fの温泉センターにあり、追加料金が必要。外気浴は3Fの露天スペースに移動しなければならず、イスなどもないのが惜しまれる。しかし、食事・休憩・宿泊もできるので、リラクゼーションの機能は十分。近くの「杉野湯」とともに、温泉・サウナ好きならば一度は訪れる価値あり。