(初回)完全個室プライベートサウナ【80分】 | 6,000円 |
(リピート)完全個室プライベートサウナ【80分】 | 5,000円 |
キャッチフレーズ募集中!
平日料金 | 970円 |
土休日特定日料金 | 1,130円 |
新しいこともあり、とても綺麗で落ち着ける施設です。しかし、換気が異常に少なく、浴内•着替え場共にとても空気がこもっているのが気になりました。(浴内•着替え場の構造から仕方がないことなのかもしれませんが…)私自身、そんなに長湯はしなかったのですが、お湯が合わなかったのか環境が合わなかったのか、初めて温泉で気分を悪くし着替え場のベンチで気を失い倒れてしまいました。自身のその日の体調が原因であった可能性もあるのかもしれませんが、外に出ると、同じ様に男子風呂でも倒れて救急車に運ばれてる方がいらっしゃりとても驚きました。利用中、浴内や着替え場の巡回•見回りも見られず、私自身が倒れた際も誰にも気付いてもらえず、体調が回復するまでとても不安な思いをしました。他社の温泉施設だと、清掃員の方であったり、スタッフの方であったりが浴内か着替え場どちらかに1人は巡回なりをなさってるイメージだったのですが、ここの温泉施設ではそういった着替え場•浴室の巡回は利用中一回も見られず、今後の利用が不安になりました。
ごく普通のタワーサウナ。TVあり。 サウナマット推奨なのに、使用せずにサウナに入る層が一定数いて謎である。 自分がマット使えば気持ち悪くないので、気にしないようにしたい。
宿泊料金に準ずる | - |
宿泊施設にプライベートサウナがついていました。 ロウリュ可能で85℃くらいまで温度が上がるサウナでした。 1人用サイズで、1人だと余裕あります。 2名だと少し狭いかなぁ、、、
大人入浴料金 | 470円 |
前から気になりながら行けて無かった山の湯♨️ Twitterを見ていたら5月15日(日)で閉店されるとの情報が😥 今朝は朝ウナをしたけど、夕方にがっつりワンコ散歩して身体が冷えていたので急遽向かいました💨 要町駅を降りて細い道を6分程度🚶 地図が無いと迷いそうですが、一度通れば覚えられます👍 静かな街並みの中にそびえ立つ煙突☁ 下駄箱の感じといい美しいです✨ 施設は老朽化してますが、とても清潔で大切にされていた感じがします💖 土曜夜なのに空いているのが少し寂しげでした😢 サウナ料金無しで、サウナに入れるのは有り難い✨ 水風呂は無いけど充分気持ち良い😌 浴槽の淵に腰掛けて休む感じ😌 瓢箪型の浴槽は奥半分がかなりの熱湯なので足湯でも身体が暖まる🔥 休むなら浴槽手前半分の温湯で足湯しながらの休憩がオススメ🌟 ゆっくり身体の芯から暖まるので家に帰るまでホカホカ😳 遅くまで営業して下さってるし、仕事で遅くなった時にサクッと暖まるのに丁度良い💕 もっと早くお邪魔していればと後悔😰 閉店迄にまたお邪魔しようと思います😖
サウナ料金無しで入れます 温度は64℃を指していますが、体感はもう少し上に思えます かなり発汗良く、よもぎの香りが心地良い スチーム排出が発動すると、アチアチのお湯が流れ出て床が熱くなるのも気持ち良い その時に立つと頭ら辺はかなりの熱気です
水風呂は無し この季節は立ちシャワーの水がかなり冷えているので、それで充分 サ室内にも席を流す水シャワーがあるので、貸切ならサ室内でクールダウン出来る
宿泊料金に準ずる | - |
キャッチフレーズ募集中!
仙台出張が決まり、2泊ビジネスホテルに宿泊することに。 やはり、サウナ、朝食、夜鳴きそばなどの細かいサービスも考えると、多少アクセスが悪かろうがドーミーインを選択してしまう。 大浴場は、銭湯などに比べると狭いが、ビジネスホテルだと思うと申し分ない。 しっかりと露天風呂もあり、外気浴スペースもある。 サウナは定員3名ほどの小さいサウナだが、しっかりと熱い。 ただ小さいので、人の出入りで温度が上下してしまうのは残念。しょうがないのだが。 水風呂はかなり冷たく、表示はなかったが、体感11度ぐらいだった。 さっと入り、夜中の外気浴。刺激が強い。 3セットほど繰り返し、フロントで金麦と夜鳴きそばをテイクアウトして、部屋でプチ宴会。 最高のビジネスホテル。 次の出張もドーミーインにします。
サウナ&スパ利用料 | 2,700円 |
リフレッシュコース(1時間利用) | 1,700円 |
モーニングコース(5:00~8:00受付 10:00まで利) | 2,100円 |
ナイト3時間コース(受付23:00~5:00) | 2,200円 |
12時〜23時は30分おきにロウリュサービス。女性側は露天水風呂なし(外気浴はテラス)、セルフロウリュできるサウナ室もなしだが十分ハイクオリティなサウナ。館内が綺麗で過ごしやすい。
塩サウナにしてはしっかりあつい。浴室のローズソルトをコップに入れて持って入る。あついのですぐに塩が溶けて快適。桃色のローズソルトは見た目もよし。
サウナ&スパ利用料 | 2,900円 |
リフレッシュコース(8:00~翌5:00の時間で1時間利用) | 1,900円 |
モーニングコース(5:00~8:00) | 2,300円 |
ナイト3時間コース(23:00~翌5:00で3時間利用) | 2,400円 |
深夜2時以降の別途深夜料金 | 1,000円 |
出張で初めて神戸を訪問。 三宮で19時ごろ仕事を終え、一杯飲みに行き、21時ごろお待ちかねのサウナへ。 金欠のため、1hの短期決戦。1h1700円は地方にしてはちょっと強気なんじゃないかと思っていた。 が、いざ入ってみると浴室は広く、サウナは岩盤浴も入れれば4種類、水風呂も23度と11度の2種類ある。 しかもセルフロウリュ可能なサウナもある上、セルフウィスキング可能なヴィヒタも設置されていた。 水風呂は11度の方が露天に設置されているので、冬場は草加健康センター並の破壊力があった。 流石に寒すぎたので、外気浴よりも室内での休憩の方が整えた。23度の水風呂も室内なので、11度の方で体を冷やしてから、23度の方でゆっくりと浸かるなど、色んな楽しみ方が可能。 平日夜とはいえ、都内に比べると客の人数も少なく、ストレスフリーで楽しめた。 帰り道には1700円は全然安いなと思えました。
テレビ無しで天井も低く、瞑想が捗るサウナ。セルフロウリュで自分の好きな温度で楽しめる。かすかに聞こえるBGMと外から入る木漏れ日がまた最高。
平日一般料金大人 | 1,300円 |
土日祝一般料金大人 | 1,400円 |
平日ナイト料金(19:00以降) | 1,000円 |
- |
鶴見三連星の1つ、そして水風呂のヨコヤマユーランド鶴見。 川崎駅西口の51番乗り場、鶴見駅西口行きに乗り、10分ほどで新鶴見橋バス停。 進行方向に歩けば、ユーランド 進行方向逆に歩けば、ファンタジースパおふろの国 進むも天国、戻るも天国 嬉しいながらも悩む二者択一 熱波か水風呂か 今回は進んで、ヨコヤマユーランド鶴見にIN 祝30周年がお出迎えしてくれますが、昭和開業じゃないんですか?の風情が漂っています。 少なくとも鶴見三連星の中では一番客層が上。 平日800円、土日900円でタオル付きはリーズナブル。 天然温泉もそこそこにサウナIN 90℃前後のサウナですが程よい湿度でしっかりと汗が出てきます。 室内形状が面白く、入り口奥に2段組、手前側は1段、何故か真ん中に1段のアイランド 真ん中アイランドが特等席感あり サウナを出たら、ビックリシャワーで汗を流し、水風呂へ! 水温10℃の水風呂はカキンカキンに冷えており冷たいを通り越して寒い。 ですが、バイブラではないのでジッとしているとある程度は我慢できます。 水風呂上がりに桶で何杯か水風呂をかぶればスッキリです 内風呂、露天、更衣室と全てにレトロさを醸し出しています。 こういう風呂がいつまでもありますように。
普段は20名ほど入れそうですが、10名程度での利用の貼り紙あり。 温度は90℃程ですが湿度がありしっかりと汗を出せます。 3島に分かれた席がユニークです。
利用プランに準ずる | - |
貸切で男女問わず一緒にサウナを利用できます。 薪ストーブで100℃近くまで上がった室内でのセルフロウリュウは格別。 しっかりと温まった後は、目の前に広がる海へダイブすることができます。 外気浴用のリクライニングシートも設置されていたり、手ぶらでサウナが楽しめる サウナセットもあるので手軽にサウナを体験できます。
ここのサウナを体験すると、他のサウナにいけなくなるくらい最高だった。 まず何と言っても目の前に海が広がる最高のロケーション。 波の音を聞きながらで外気浴やサウナを楽しむことができる。 また、サウナで身体が温まったら水風呂代わりに海へダイブ。 これが最高に気持ちいい! 天気が良いと夜は満天の星空が広がるので、海で浮かびながら星空をみるのも格別だろう。 そして、貸切で利用できるので、自分の好きなタイミングでロウリュウを楽しむことができ、気を遣うことなくサウナを楽しめた。 総じて、大満足のサウナ体験であったので、ぜひまた利用したいと思う。