宿泊料金に準ずる | - |
都心最大級のドーミーイン 2021年12月よりリフレッシュオープン 遂に週末のドミインサ活の予約が取りにくくなりました 今週は急遽、土曜の仕事の予定がなくなったため、金曜夜に予約をしようと思ったのですが浅草野乃、プレミアム3件ともに予約が取れずもしくは驚きの高値 それでもお籠りサウナは諦めきれずに探していると扇浜の湯 ドーミーイン川崎が空いていました 予備知識もなく訪問も、最上階15階に天然露天風呂が併設されたサウナ(サウナ中心の視点でお送りしております)があるとのことで期待が高まります いわゆる東京南部から神奈川にかけての黒湯の温泉が出ており、なかなかに温まります サウナは2段組12人と広々 サウナ温度は100℃と熱めでしっかり みなさん黙浴を徹底されていました 水風呂はサウナの隣 2人用で11℃ バイブラなしの低温はキリッと冷やしてくれます 外気浴に椅子が4脚 浴室内にも3脚 脱衣所にはベンチもあり整い体制はバッチリ 浴場を抜けた休憩所には無料のマッサージチェアが3台 外を一望できる外気浴スペースもあり、15階という高層を活かした場所になっています 川崎の繁華街にあり食事にも困ることなく、綺麗なホテルで大満足でした 夕方4セット 夜2セット 翌朝3セット 日帰りの名サウナの多いエリアですが泊まりも良いエリアでした
サウナは2段組12人と広々 サウナ温度は100℃と熱めでしっかり 人が多いと下がるので普段は90℃台と思われます みなさん黙浴を徹底されていました
サウナ最初1時間 | 1,000円 |
仮眠最初1時間 | 1,500円 |
宿泊 | 4,900円 |
静かなストイックサウナ 五反田で早めに仕事を終えたら℃に行こう 1時間一本勝負のクイックサウナが良い 欲望渦巻く街、五反田 その中でも有数に栄えている交差点に静かにシンプルにあるのが℃ 1時間1000円 風呂も水風呂もなくシャワーだけなのもクイックサウナのためと思えば動線を短くするためには当然か? サウナは101℃ 静寂の中の101℃はサウナと完全に向き合える 皆さん本当にマナーが良い 水シャワーは芯からは冷えないけれどクイックだから良い その割に外気浴は喧騒の街なのに空間が異なるかのように静かでゆっくりできる きっちり1時間 平日のリフレッシュ向きです
サウナは4段組7名のコンパクトサウナもサウナストーンがかなり多く、温度101℃とガッツリ凶暴 テレビもなくシンプルにストイック セルフロウリュで湿度を保ちます。
3H滞在ショートコース | 1,000円 |
12時間滞在コース | 2,350円 |
深夜割増料金(深夜1:00~) | 1,050円 |
プレジの薬草サウナは湿度の密度が濃い 10 日曜昼前、平日の疲れは良質な睡眠とサウナでしか取れない 新規開拓の新鮮さも、とは思いつつも移動の楽さに敵わずプレジIN サ室のテレビで気になるところが終わるまで室内にいてしまい若干ののぼせてしまい、長めの休憩 休憩室の居心地の良さに軽く寝落ちしたら2時間後 気持ち良く寝ていました プレジサウナは緊急事態宣言した後も皆さん黙浴で素晴らしい マナーの良さの安定感も通い続ける理由の一つか サウナ4セット 薬草サウナ1セット 普段より遅くなってしまい、晴天の夜空 散歩気味に歩いて帰りました
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 | - |
ミナミはドミインがドミナント 大阪出張 泊まるところはドミイン一択 しかし、キタはドミイン不毛の地 翌日の仕事がミナミだったのでそちらで探すとまさかのドミイン王国 大阪谷町ドミイン なんばpremium2棟 なんば野乃 4件もある! 迷いに迷ったものの最上階大浴場に惹かれ、大阪谷町を選択 最寄りの谷町四丁目に乗り換えるのが面倒になり、本町から歩いて15分 クリスマスイルミネーションが綺麗でした さて、到着 ドミインにしてはかなり広い、また、これはどこも共通ですが清潔で綺麗 最上階13階が大浴場 お風呂には関心がないので割愛しますが露天があり外気浴が2席あります サウナは2段組8人用 奥行きがある広いサウナ 温度は97℃ 湿度は低めでカラリとしています ここは水風呂が良い 壺ではないが広めの2人用 2段の深い方が180センチ四方程度あり、足を存分に伸ばせる喜び 水温13℃ やはりドミインは分かってらっしゃる 気持ちはもうドミイン社員 パウダールームも広く使いやすい 夜4セット 朝2セット 13階に食事会場があるので朝ごはんの動線が素晴らしく良かったです 次の機会はpremiumか野乃でまた迷いましょう
断固として15-16℃からゆるがない、何か強い意志を感じる水風呂。肩まで浸かれる深さにゆとりのある広さ。ビジネスホテルにしては凝ったハイレベルな仕様。
大人平日入浴入館料 | 2,600円 |
大人休日入浴入館料 | 3,800円 |
有明ストロングサウナ 今週は忙しくてサ活もおざなり 日曜になんとかサ活タイムが確保でき、時間に縛られずゆっくり出来そうなところということで、泉天空の湯へ 有明のお洒落ショッピングセンターの中にありますがここはやはりストロング 昼前にインもそこそこ混み合っていました 夕方前にはサウナは待ちができるほどでした サウナはコロナ禍は8名上限でしたがいまは10名上限に変わっていました ここの特徴はオートロウリュ 3段組の最上段に座るとうめき声が出るほど 温度計は90℃程度も体感はプラス10℃ 水風呂の広さもここの特徴 3、4名が足を伸ばしてゆっくり出来る広さを備えており温度も14℃台と仕上がっています 昼寝込みでゆったり5セット 来週も忙しいのですが、出張地でドミインサウナかましてきます
この塩サウナはレベルが高い。 5名の入場制限。 かなり熱めの塩サウナで汗が吹き出ます。塩でマッサージするのとで肌もツルツルすべすべになります。
宿泊料金に準ずる | - |
泊まりサ活に見るコロナからの回復状況 月一の?ドミイン泊まりサ活 調べていると浅草がリーズナブルだったので今月は野乃を予約 都内のドミインはコロナ真っ只中の頃と比べると回復してきているものの、料金的にはまだまだリーズナブル 同じ野乃でも金沢や富山は3倍くらいの値段と地方観光地のリベンジ消費は進んでいるようです 浅草の街並みもインバウンド以外の人出はかなり戻ってるように感じます 20年4〜5月は仲見世通りに自分以外の人が1人もいなかった昼間もあったのですが、あれはある種の奇跡だったのだなと感慨深い 15時チェックイン開始直後に入館 フロントも混雑 フロントでのやりとりを聞くと満室のようです サウナはすわ大混雑か?!と思い、慌てていくものの空いていて快適 サウナ101℃ 2段組8人用 水風呂は広目の甕風呂13℃ 相変わらず分かっている 外気浴の椅子の上には送風機まで据えられておりサ活勢を設備で支援 夕方4セット後に夕食を食べに外出 戻って22時 サウナに行くと風呂は混んでいるのにサウナはわたし1人 これがコロナからの回復の現実か? コロナ禍のドミインサウナは、大袈裟に言うとサ活勢だけがいたのですが、今や観光客優勢、温泉勢が多くなったのでしょう お陰様で翌朝も含めて泊まりサ活を、静かに満喫できました 夕方4セット 夜3セット 朝3セット この土日は絶好の天気で散歩日和です
大人入浴料 | 400円 |
宿泊料金に準ずる | - |
出張での常宿 夜と朝、昼も入りました。 昼の一番風呂が最高! サウナが高温でキープされている 水風呂もキッチリ冷たい 外気も気持ちイイ 街の喧騒をBGMにととのうのも一興 前に訪れた時からととのい椅子が倍増。フットチェアーも1脚設置されていました
夜は利用客多めで90切ることも 朝は開始直後だと上がりきっていない6時過ぎからがオススメ 昼はしっかり95〜で推移 上段ややヒーター寄りが好み
基本料金(プレオープン期間)平日120分 | 2,000円 |
基本料金(プレオープン期間)土日祝120分 | 2,500円 |
長野県八千穂高原が保有する『日本一美しいとされる白樺群生地』にて、 薪SAUNA(SAUNAロッヂとテントSAUNA) 水風呂は八ヶ岳から流れる天然の澄み渡る渓流 外気浴は森林浴と自然の心地よい風 インフィニティチェアーで「ととのい」の中、聞こえてくる野鳥の声、渓流のα波音、風の音 大自然で圧倒的な「ととのう」を体験できる本格アウトドアサウナスペースです。 エストニアから取り寄せた薪ストーブで本格的なSAUNA体験が可能。 アウフグースは1セット目にタオルではなくヴィヒタで行われる。 ロウリュは自分のペースで可能。 ヴィヒタ出汁のロウリュ可能。 日替わり限定〇〇出汁のロウリュ可能。 爆風ロウリュを管理人へコールにて可能。 灼熱暴風ロウリュを管理人へコールにて可能。 マキタブロアを自分で使う事が管理人へコールにて可能。 日本1位白樺群生地産乾燥ヴィヒタと生ヴィヒタ(冷凍ヴィヒタ)使用可能。 ※ヴィヒタは季節とイベント時によります。 八千穂SAUNAは、サウナロッジ、テントサウナ の両方のご利用が可能です。
薪のサウナ、天然の渓流水風呂、新鮮な外気(森林浴)、全て自然が与えるSAUNAを、大自然の中で体験出来ます。 自然の野鳥の鳴き声、渓流の自然α波音、風の音で「圧倒的ととのい」がやってきます。 白樺の葉をサウナ小屋で乾燥し、やかんで煮出した天然の「ヴィヒタ汁」のロウリュを体験出来ます。 なんとも言えない森の香りがサウナ室に充満します。 最後は爆風ロウリュと灼熱暴風ロウリュからの渓流で「ぐわんぐわん」ととのいます。 120分 2,000円(税込)で利用できるのは、 プレオープン中のみで11月20日までです。 八千穂SAUNAチャンスです。
渓流 目の前の渓流 【2021年11月3日現在の水温】 5℃ 渓流の自然バイブラ 山水風呂(リゾート系プール) 【2021年11月3日現在の水温】 8℃ 羽衣あり
大人平日入館料 | 700円 |
大人土日祝入館料 | 850円 |
岩盤浴35分間入れ替え制 | 410円 |
船橋の人気店。 露天、浴室のアイテム数も多く、それぞれクオリティも高いです。 ロウリュウサウナ→広々としていて座れないなんてことはほとんどありません。また、適度な暗さ、適度な温度です。出たあともそばに冷水機があり、またすぐそばにぬるめのかけ湯、そして広い水風呂があります。露天にもすぐに行けますので、ととのいの動線は秀逸です。 塩サウナ→60℃あたりでじわじわといい汗を流せます。塩を塗ると肌がつやつやに。室内にかけ湯、出てすぐのところに立ちシャワーがあり、こちらも完成度が高いです。 フロアも基本的なものはなんでもあります。 ご飯も美味しく、ボディケア、あかすり、岩盤浴と総合点が高いです。 人気の理由がよくわかります。