18〜20℃の水風呂があるサウナ(843件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
401 - 410 / 843件中
〒640-8033 和歌山県和歌山市本町2丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人ご入浴のみ 1,080円
”和歌山市街のど真ん中に湧く天然温泉は格別。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.29
最新の口コミコメント

和歌山市のスーパー「フォルテワジマ」の地下1階にある天然温泉温浴施設。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.4.29

中はかなり広い2段式で20人以上収容可能だろう。温度は表示で85度。じっくりと発汗してくる感じである。TVあり。

口コミ投稿日:2019/04/30

3~4人は入れそうな広さで、深さも70センチ程度。温度は表示で19度。入りやすい感じです。

口コミ投稿日:2019/04/30
〒770-8003 徳島県徳島市津田本町3丁目3−23
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 400円
”徳島市内のパラダイス銭湯”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.29
最新の口コミコメント

徳島市内の人気銭湯。平成30年に大リニューアルした。地元の津田を描いた浴場内壁画は見もの。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.4.29

2段式で6~7人程度は入れる。土壁式でかなり蓄熱されて室内温度のわりにじっくり発汗できるかんじ。温度は表示で80度を維持。隣の女湯サウナの声がかなり漏れるのが気になる。ノーTV。BGMあり。

口コミ投稿日:2019/04/29

3人程度は入れそうな広さで、深さも7~80センチくらいはある。温度も体感で18~9度くらいか。

口コミ投稿日:2019/04/29
〒901-2112 沖縄県浦添市沢岻2丁目23−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入浴料大人1時間 690円
入浴料大人時間制限なし 1,020円
”うちなーサウナーの強い味方!”
( Keigo さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.29
最新の口コミコメント

うちなーサウナーの強い味方。 沖縄の毎日通えるサウナ。観光客が対象のサウナと異なり、何と言っても1時間690円という値段設定は他には無い。平日は9:00~17:00迄はサービスタイムで620円。 スポーツクラブジスタスの一角にあり、スポーツクラブ会員でなくても入浴できる。観光に来て観光気分で入るサウナとは違うので、常連も多くとても広いわけでは無いがおすすめ。 大相撲と高校野球シーズン(特に地元勢が活躍した時)の土曜日・日曜日夕方は20席程度のサウナがほぼ満員になる。 ちなみに、地下1560mから湧き出る800万年前の地下水温泉は50度を超え、”すぐ温まる”と注意書きがあるくらい温まります。海水なのでしょっぱく、サウナでなくても、温泉ー水風呂の繰り返しでも整ってしまうのが特徴。 高温サウナ、スチームサウナがあります。スチームは蒸気を出す頻度が少なめで、あまり人気無いです。 1ヶ月に1回、男子と女子の温泉エリアが入れ替わります。片方のみ露天風呂あり。

( Keigo さん)
口コミ投稿日:2019.4.29

7-8席程度、満席になることはほとんど無い。 スチームが3-4分感覚で室内の蒸気にムラがある。 人が少ないので高温サウナが満室の時は一時的にこちらに行くのもあり。

口コミ投稿日:2019/04/29

若干浅いが、十分な冷たさです。常時2-3名しか入れない。

口コミ投稿日:2019/04/29
〒640-8103 和歌山県和歌山市 北休賀町31 幸福マンション 1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 420円
”美人番頭のいる和歌山の人気銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.26
最新の口コミコメント

和歌山市内の人気銭湯。平成最後の4月25日にリニューアルオープン。若くて美人の番頭さんがいます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.4.26

新調された木材の香りがいい。3人座ればもう満員。温度は最高105度を記録。ストーブは小型のストーン式。上のほうに熱気が溜まって下は暖まりが足りない。ノーTV。BGMはJPOP。

口コミ投稿日:2019/04/27

広さは4~5人くらいは入れそうだし、深さも1mほどあって申し分なし。水温は体感で18~19度くらいか。常にオーバーフロウしてる。

口コミ投稿日:2019/04/27
〒861-1685 熊本県菊池市西迫間168
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人立ち寄り湯 300円
”自然豊かな小高い丘の上に聳える温泉サウナでひっそり、しっぽり、まったりと…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.22
最新の口コミコメント

薬師湯と言う名の旅館の日帰り温泉。自然豊かな菊池市の小高い丘の上に佇む。浴場内もよく手入れされており、局部を洗ってから入浴しましょうという味のある看板がいい感じで目立つ。サウナ室は94度ほどで10名程度入れる。湿度も程よくあるため苦しくなくまったり入れるが、輻射熱が中々の良さで6分も入れば結構な発汗。苦しくないのに心地よく汗をかけるのは高湿よりのサウナ好きには嬉しい限り。 水風呂は地下水掛け流しで配管から常に新水が流れ込む。チラー無しのため20度あるかないかくらいだろうが、柔らかな水に体が包まれる感覚をじっくりと味わえる。露天風呂の窪みが身体にフィットしていつまでも入っていられるのも好印象。しっぽりとまったりとサウナ→外気浴→温泉を繰り返す素晴らしさ。温泉好きをサウナにハメるにはこういう施設に連れて行くのが最適なのではないか?と思う。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.4.22

10名くらいのスペース。輻射熱良く気持ちよく発汗出来る。しっかり汗出るのにしっぽりとした雰囲気が溢れる。

口コミ投稿日:2019/04/23

配管から地下水掛け流し。腰ほどの深さに5〜6名は入れる水風呂。

口コミ投稿日:2019/04/23
レディスあり
神奈川県横浜市港南区芹が谷5-54-8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日 860円
大人土日祝日 1,000円
”大型駐車場もあるサクッと行けるご近所系サウナ!”
( next2121 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.21
最新の口コミコメント

黒色炭酸泉が人気の大型スーパー銭湯。東戸塚駅から送迎バスがあるが、遅い時間の駅に戻るバスがないのが残念(路線バスは24時台もある)。ただ、サウナ室が広く、混んでいてもギッチリにならないのがいいところ。もう少し温度高くて近所にあれば…コンスタントに通うというかも。

( next2121 さん)
口コミ投稿日:2019.4.21

窓が大きく明るい(露天風呂が見え、向こうからもサウナが覗ける)。テレビあり。雛壇4段。上段は76℃、下段は60℃。しっかり汗かきたい時は上段遠赤横推奨。マット交換はこまめに1段ずつ行われており、快適。平日夕方でも混んでることが多く、常連客とおぼしき嫁愚痴を聞かされる(聞こえてしまう)ケース多め。持ち込みは不可との張り紙があったので?美顔器などの持ち込みはできなくなった模様。

口コミ投稿日:2019/04/21

サウナ室隣にすぐある、深めの水風呂です。

口コミ投稿日:2018/01/13
〒413-8626 静岡県熱海市和田浜南町10-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入館料 2,500円
大人アフターファイブ入館料(17:00以降) 1,500円
”熱海経済の未来を背負ってる。”
( サウナ夫婦(旦那の方) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.13
最新の口コミコメント

サウナ、というよりかは広々とした空間や眺望が唯一無二かなと。外気浴スペースはもう少し広々として欲しい。 絶景露天風呂は全てを忘れさせてくれる。熱海の温泉は塩分が多いので、肌もツルツルになりますね。 ロウリュウの演出はなかなかユニーク。 音楽がかかりなかなかの盛り上がりはある。熱海ならではの取り組みなんじゃないでしょうか。 流石、江戸時代に熱海から幕府へお湯を運んでいただけのことはありますね!

( サウナ夫婦(旦那の方) さん)
口コミ投稿日:2019.4.13

湿度は高いけど、もっと温度を高くしていただきたいところ。それなりに長く入ると汗は出ますが、男性には少し物足りない感はありますね。サウナがはじめての方に、とっかかりとしては良いと思う。

口コミ投稿日:2019/04/13

水温表示がないが、おそらく18~19℃。ぬるめだが、サウナもぬるいのでこれぐらいが適当。

口コミ投稿日:2019/04/04
〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜788
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
当日券平日 550円
当日券土日祝 650円
”運動と温泉と地産地消で町も人も元気に!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.8
最新の口コミコメント

健康センターではなく健康増進施設。なにか堅苦しさを感じる冠名の通り、健康センターのような娯楽色は薄く、お年寄りを中心にした地元住民の健康増進をテーマにした施設。体育館などの運動用施設やいなべ市の名産を取り扱う売店、食堂では地元産のそばを使ったメニューがある。お風呂は南北2つの浴場が月毎に男女入れ替わる。違いはお風呂の形くらいで、サウナと水風呂はどちらも同じ。熱を感じてもヒリヒリしないボナサームサウナは女性にも喜ばれそう。なお、電車で来訪される際は西桑名駅の窓口で阿下喜温泉往復割引乗車券を購入するのがお得。往復のきっぷと阿下喜温泉の入浴料が含まれて1,200円。ただし、阿下喜まで行く電車は少ないので時刻表要確認。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.4.8

定員は6人くらい入れそうだが実際は-1人で満員の小さなサウナ。混雑時はしばしば入室待ちが発生する。テレビはなく、目の前はすぐ壁。扉にしか窓がないためさらに狭く感じる。一見、2段あるように見えるベンチの下段は足置きで座るのは通常だと上段相当の高さ。狭いことはプラスに働いて、熱々ではないけれど足元と頭上からの熱に包まれるボナサームらしさは感じられる。適度な湿度もあるので88℃でもしっかり発汗できる。ただ、同じ場所に切れ目なく入れ替わりで座るためにマットが乾く暇がなく、場所によってはビチャビチャ。初回と最終のマット交換が3時間空くことに常連の間から不満の声が。

口コミ投稿日:2019/04/08

広めの水風呂で清潔です。

口コミ投稿日:2018/06/03
レディスあり
〒290-0062 千葉県市原市八幡973 内房薬湯健康センター
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日入泉料 800円
大人土日祝日入泉料 900円
”薬湯!8910!YAKUTOU!とPRIDEof薬湯モードも、サウナも侮れない実力派健康センター!”
( h.kondo さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.7
最新の口コミコメント

コンパクトな健康センター! 屋内に硫黄泉があるせいか、薬湯&硫黄泉コンボのSKCよりも匂いがキツイ…硫黄臭はあまり得意ではない… 薬湯、白湯、水風呂、サウナと浴室の配置も使い勝手良し!休憩室もキレイだし、食堂も美味い!

( h.kondo さん)
口コミ投稿日:2019.4.7

ストーブの位置とシートと位置から、浴室側のシートは対流した熱を、奥側はダイレクトな熱を感じられる。設定は熱すぎず、湿度も高過ぎず低過ぎずで、汗も出るし、苦しくならない好設定!

口コミ投稿日:2019/04/07

地下水脈から吸い上げ方式らしいです。なので日によって温度が変わる。 私が知る限り冷たいときで15度くらい、ちょっと暖かい時で18度くらいです。

口コミ投稿日:2018/06/07
〒153-0043 東京都目黒区東山3丁目6−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 760円
”こじんまりさが丁度いい!毎日通いたくなるモダン銭湯。”
( サウビー。 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.3.3
最新の口コミコメント

昨日3月24日時点で、すぐそばの目黒川の桜は五分咲きくらいでした。結構な人気スポットです。確か3月31日は「さくら湯」とのこと。花見前後のサウナも良いですね!

( やす さん)
口コミ投稿日:2019.3.25

6人定員の小さいサウナ。ぬるめと思ったが、下段はストーブ目の前、上段は天井まで40㎝くらいの為、体感は熱くしっかり汗をかけます。

口コミ投稿日:2018/03/03

バイブラがあるので、温度以上にひんやりします。長めに入っているととても心地よい水風呂。

口コミ投稿日:2018/03/04
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」