大人平日日帰り入泉 | 600円 |
大人土日祝日日帰り入泉 | 700円 |
キャッチフレーズ募集中!
タオルセットも付いてます。フロントからとても雰囲気がよいです。2階にあがるとのれんをくぐって、指定されたロッカーで脱衣。時間帯で隣り合わせにならないようにロッカーを準備してくれてるように思います。細かい配慮!サウナマットは有料なので、みなさんはタオル敷いたり、マイマット使用です。今は赤外線サウナだけです。閉ざされたミストサウナ、ロウリュサウナがあります。再開してほしい( ; ; ) 外気浴スペースがあります。狭いですが、気持ち良い風が吹き、ととのいますよ。リクライニングチェアーの角度が絶妙。
大人入館料 | 2,000円 |
子供入館料 | 1,050円 |
久し振りの新規開拓✨ 噂の荻窪なごみの湯♨️ どんなもんかと、朝湯で潜入して来ました🧐 駐車場があるとの事なので車で突撃🚙 朝湯は施設隣の駐車場が使えず、少し遠目の駐車場🅿 少し分かり難いです🤨 チェックインして初めてだと告げたら、少し面倒臭そうに説明😓 質問しても面倒臭そう😥 朝から残念な気持ちに…😖 施設は少し古めだけど清潔✨ 広くて、朝湯だけど結構な客入ですがゆっくり過ごせます😌 施設は噂通りのハイスペック✨ 3種類のサウナはタイプが違い、どれか好みにヒットします💘 水風呂もキレが良く、外気浴も最高🎶 浴場にととのい椅子が4脚💺 浴場の換気が良いので気持ち良い🍃 ただ露天スペースにはととのい椅子4脚&インフィニティチェア4脚💺💺 開放感があり昇天🤤 朝湯タイプは食堂が開いてないのが残念ですが、休憩スペースも居心地良かったです😊 朝湯でも1470円、駐車場は200円割引が貰えても900円と少しお高めですが、レベルも高いので納得感はあります😉 自宅からも早朝だと20分程なので、朝湯利用でまたお邪魔したいと思います😁 スタッフさんが素っ気ないのは、他の方だと大丈夫だと良いなぁ😅
ビジター入館料 | 3,300円 |
カプセル ロングステイスタンダード | 4,200円 |
カプセル デラックス | 4,600円 |
平日昼前から入館 会員登録で5時間¥1,500 空いていた サウナ居心地良し(一部ハットを被ったファッションサウナーのマナー悪し) 水風呂キンキン イスでととのい3セット 仕上げは水素風呂でゆっくり スタッフの巡回が頻繁にあるのでサウナー民度は比較的高めで良い
サウナ室内、奥中央にそびえ立つ筒状のストーンの山はビ1時間に一度あるロウリュウがオススメ!会員かつ時間帯によっては3時間ジュアルが良く、アロマ水をかけると、音でも楽しませてくれます。
大人平日ご入館料 | 850円 |
大人土日ご入館料 | 950円 |
4段か5段くらいでそこそこ広めかな?温度はだいたい90℃程度でテレビ付きです。水風呂が備長炭を通して流れてくる。たまに頭まで浸かるおじいさんがいるがほとんどのお客さんはちゃんと汗流しでから肩まで浸かる。
4段か5段くらいでそこそこ広めかな?温度はだいたい90℃程度でテレビ付きです。水風呂が備長炭を通して流れてくる。たまに頭まで浸かるおじいさんがいるがほとんどのお客さんはちゃんと汗流しでから肩まで浸かる。
普通入泉(4:00~23:00) | 1,850円 |
深夜入泉(23:00~4:00) | 2,950円 |
90分入泉 | 1,250円 |
カプセル料金 | 4,300円 |
新規開拓✨ 9月5日で閉店するというニュースが😳 今更訪問を後回しにしてきた事を後悔😖 仕事帰りに行ってきました💨 まず悩んだのは90分入泉と普通入泉🤔 ただサウナ以外も満喫したいと思い普通でお願いしました✨ おじさんが「もうすぐ閉店だけど、良かったらまた来て下さい」とスタンプカードを下さった時は切なくなりました😥 まずは館内着に着替えて館内探検👀 新規開拓の施設探検は楽しいのですが、ここは迷路みたいで更に楽しい🎶 浴場の作りも含めて、板橋のヒルトップみたい🤔 昭和サウナはこういう造りなのか🤨 一通り廻って、いよいよ浴場へ💨 浴場は昭和感満載ですが、整理整頓されています✨ まずは身体を清めて、下茹水通しです🎶 サウナは噂通りの昭和ストロング🔥 水風呂は優しめのまったり温度🌊 スッキリ気分転換できます✨ ととのい椅子が2脚💺 昭和感に包まれながらの休憩は、どこか懐かしい💕 サウナを途中休憩して、一度食堂へ💨 軽くラーメンを頂く🍜 優しい味だけど、こちらも熱々🥵 汗が吹きでる💦 休憩室の漫画もカイジ・島耕作・センゴクとサラリーマン向けなのが嬉しい✨ 消化できた頃にサウナに戻り、多分合計6セット🎶 ダラダラし過ぎて記憶が定かでない😅 熱々サウナで蒸されて、良い気分転換になりました💕 帰り際、再度食堂に寄って記念にアスカ定食を注文✨ 甘辛く豚バラを焼いてありボリュームあって美味しかった😋 閉店の理由はコロナ😡 昔からのオフィス街で、残業や飲み会で帰れなくなったサラリーマンの駆け込み寺だったかと想像🤔 そんなサラリーマンの癒し処が無くなるのは寂しい限りです😥 また昭和サウナが無くなってしまいました😰 今まで本当にお疲れ様でした🙇♂
噂通りの超熱々116℃ かなり熱気が来て、ドバっと汗が出ます 上段の感覚はサウナ錦糸町以来 下段でもかなり良い熱気です 鼻から息を吸うと痛くなるカラカラ ザ・昭和ストロング 熱気が体中を纏い気持ち良い
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 750円 |
新規開拓✨ 先日発刊された『日本サウナ史』を購入するため、職場から青山にダッシュ💨 無事購入できたけど、時間は20時半⌚ 今から帰宅後に銭湯に向かっても時間が少ない🤨 一番近くの清水湯は本日定休日😖 何処か無いものかと検索したら、あるじゃないか大黒湯✨ いつか行こうと思ってたので、これを機に向かいました🚃 場所は代々木上原駅からスグの駅近✨ 閑静な住宅街の中に異世界が広がっています🎶 フロントで初めてと告げるとご主人が凄く丁寧にルールを説明して下さいます💕 事前調査では少し複雑そうだったので助かります☺️ 脱衣場は昭和😳 懐メロがガンガン流れています🎵 浴場も昔ながらの銭湯です♨️ まずは身体を清めて、サウナエリアに向かいます🚶 サウナも水風呂も秘密基地みたいで楽しいです🎶 凄く優しい熱気と水質は、昭和な雰囲気からの想像を良い意味で裏切ってくれます✨ サウナ&水風呂エリアを出た所に休憩スペースがあります✨ 身体をよく拭いてリクライニングチェアで休憩です😌 世界が廻るととのい方では無く、スコーンッと寝落ちそうな初めてのととのい方をしました🤤 客層も皆静かで、狭いスペースを譲り合いの精神で居心地良かったです💕 一週間の疲れが癒やされました☺️ 近くに来た際はまたお邪魔したいと思います✨
中で2部屋に分かれています 奥の部屋にストーンが置かれたストーブがあります 奥の部屋の上段が一番熱いですが、手前の部屋のストーブが見える小窓前もなかなかの熱気です とは言え全体的に優しい熱気 じっくり蒸されて心地良いです
天然地下水仕様の水風呂は水質、水温ともに文句なし。浴槽の底に設置された緑色の強烈なライトが天然感を台無しにしてますが、メロンゼリーに包み込まれているような錯覚を覚える頃には無事整っているのでご安心を。
通常入浴 | 2,500円 |
3時間入浴 | 2,000円 |
90分入浴 | 1,500円 |
深夜増額分(0:00~4:00の間に滞在) | 1,000円 |
サウナから見える景色 仕事をフライング退社し、休日突入 ホームグラウンド界隈から離れた新規開拓をしようと朝から検索してテンションを上げる 松本湯か金春湯かマルシンスパか赤坂オリエンタルか 天空のアジト この言葉に惹かれて笹塚へ 駅から3分の好立地 10階まで古めののんびりエレベーターで上がるとそこはサウナ専用エリア 3時間2,040円と都心価格 かなりこじんまりとした二層のサウナ施設 広々さはありませんが、ここは渋谷区 サウナがあってありがとうの感謝精神 サウナは8人用2段組 手前側の背もたれの深い寝転び椅子が格別 サウナストーンのタワーが出来ているサウナは100℃を指しているものの、このサウナストーンの量は明らかに実力はこんなものではないと無言で圧力をかけてくる セルフロウリュウ可能で柄杓で水をかけるとバチバチと物凄い熱気でかなりの剛腕サウナ 2度言います 風呂より水風呂が倍以上広い 風呂より水風呂が倍以上広い 18℃の温度も広さと深さでまろやかに冷やしてくれます 浴室内にも整い椅子があり、休憩室もありますが、ここは断然外気浴がお薦め 夏の終わりの空の高さ 夕暮れから夜の帳が下りる頃合い 京王線の電車、街の音 強いビル風 寒い時期に来たら最高なのでは。。。 富士山見えるときにまた来よう
サウナは8人用2段組 手前側の背もたれの深い寝転び椅子が格別 サウナストーンのタワーが出来ているサウナは100℃を指しているものの、このサウナストーンの量は明らかに実力はこんなものではないと無言で圧力をかけてくる セルフロウリュウ可能で柄杓で水をかけるとバチバチと物凄い熱気でかなりの剛腕サウナ
平日大人入浴料 | 780円 |
土日祝大人入浴料 | 920円 |
サウナはうちわ熱波アロマ水投入が日に四回あり水風呂も16℃以下を常にキープ露天も広くデッキチェアー,リクライニングも充実しています。が今現在コロナ過のためうちわ熱波は中止(岩盤浴では細々と開催)ストーンに日替わりでアロマ水投入のみサウナマットが不便と施設に責任はありませんが今は正直実力の半分ぐらいです。早くコロナ過が治まるのを切に願います。
平日一般温泉スパ利用料金 | 800円 |
土日祝一般温泉スパ利用料金 | 900円 |
キャッチフレーズ募集中!
サウナ室はかなり広く低めも高めも楽しめる(コロナ過のため間を開けなければなりませんがそれでも広いです。)水風呂も16℃ぐらいと低温で良いが少し小さい(5人でギッチギチ)外気浴はリクライニングチェアー,デッキチェアーが設置されてます(露天風呂も源泉かけ流しが楽しめます。)