デッキチェアがあるサウナ(762件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
741 - 750 / 762件中
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀2丁目7−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 800円
”三鷹駅近の、ちょっとしたラグジュアリー。”
( ヲーカー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.10
最新の口コミコメント

サウナ利用客専用スペースにサウナ・水風呂シャワー(シャンプー等あり)など一通り揃っており、手ぶらで行ける。中でも休憩スペースの充実ぶりは銭湯とは思えないほど。

( ヲーカー さん)
口コミ投稿日:2018.2.10

湿度がそこそこあり、マイルドよりは熱め。ピアノインストが静かに流れる空間は考え事をするのに最適。

口コミ投稿日:2018/02/10

2つあるうち、サウナ利用客専用スペースにあるほう。とびきり冷たいわけではないが清涼感があり気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/02/11
神奈川県横浜市泉区 中田南5-1-16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
ロイヤルコース(入浴+サウナ) 630円
”横浜の住宅街に佇む古き良き温浴施設。黒色の水風呂からいざ、整いの境地へ”
( モルダー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.6
最新の口コミコメント

施設駐車場周りに居酒屋が立ち並んでいて昭和っぽい良い雰囲気が出てます。訪問は高温サウナに入れる男性/偶数日・女性/奇数日が無難か。

( モルダー さん)
口コミ投稿日:2018.2.6

こちらは男湯奇数日・女湯偶数日に利用可能な美都波の泉側のメインサウナ。正直威力不足かなアフロスの泉側にも同タイプのサウナ有

口コミ投稿日:2018/02/06

黒色の天然冷泉掛け流しで肌あたりがとなめらか。いつまでも入っていられそうな心地良さ

口コミ投稿日:2018/02/06
埼玉県草加市瀬崎5丁目38
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料 650円
小学生入館料 300円
”以外といい塩梅のサウナ。スーパー銭湯なのに”
( ほサ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.5
最新の口コミコメント

二階に上がるのがかったるいけどベンチで寝転がる外気浴最高

( ほサ さん)
口コミ投稿日:2018.2.5

可もなく不可もなく値段を考えると良いのではないですかね。

口コミ投稿日:2018/02/06

夏場は上昇するときあり

口コミ投稿日:2018/02/06
北海道亀田郡大野町東前85-5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料金 460円
子供(7~12才)入浴料金 200円
”行く価値のある郊外!函館地区で一番の実力派”
( たでゑの湯 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.4
最新の口コミコメント

サウナもしっかりしてるし、温泉は2種類のお湯が源泉掛け流し。面積が広くて混んでいても快適。宿泊、食堂もあり、施設としてはこの上ない。極寒水風呂も、サウナの熱さがあってこそ楽しめるかも?

( たでゑの湯 さん)
口コミ投稿日:2018.2.4

「(比較的)低温サウナ」が正確。高温サウナよりも確かに入りやすいが、湿度が高いのかこちらも押し出されるように汗が出る。

口コミ投稿日:2018/02/04

水の流れは良く、綺麗で快適。ただし冬場は10度を下回るので慣れてない人は注意。温度調節もう少し頑張って欲しいなぁ…。

口コミ投稿日:2018/02/05
千葉県成田市小菅700
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 1,500円
レストランプラン(レストランにて一人1,500円以上の利用) 700円
”出入国前後でのJapanilaista saunaa!”
( やす さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.4
最新の口コミコメント

成田空港周辺ホテルでは、初めての天然温泉を使用した温浴施設とのこと。ホテルだけに万人向けのセッティングですが、それゆえ静かに過ごせます。日帰り入浴も可。露天にととのい椅子あり。視界を横切る飛行機に旅情を馳せるのもよし!

( やす さん)
口コミ投稿日:2018.2.4

ホテル内施設のため静かに過ごせます。収容8人、座面が広くてゆったり。

口コミ投稿日:2018/02/04

サウナ室から出てすぐ。3人でいっぱいかな。蛇口ついてて開栓自由。冬場はじゃーじゃー開放するとより冷えるかも⁈

口コミ投稿日:2018/02/04
沖縄県豊見城市字瀬長174-5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 1,500円
大人土日祝日 1,700円
”那覇空港から10分、飛行機を眺めながらの南の楽園にめんそーれ!”
( ktkr-miyabi さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.21
最新の口コミコメント

空港からのアクセスが良く、ホテルの宿泊客でなくとも気軽に楽しめます。沖縄の気候を楽しみながらの外気浴は、内地(本州)とはまた違ったととのいが得られること間違いなし。

( ktkr-miyabi さん)
口コミ投稿日:2018.1.21

「金龍の湯」に設置されている。日替わりで男湯と女湯が入れ替わるので、上記の塩サウナとどちらか一方のみ楽しめる。

口コミ投稿日:2018/01/21

屋外に設置されており、深さも十分で立って入る。敷地外は海が一望でき、飛行機の発着を眺めながらの外気浴は最高。

口コミ投稿日:2018/01/21
京都府京都市下京区塩小路通東洞院東入る東塩小路町684 7階
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
一般12:00~20:00 1,500円
一般20:00~深夜3:00 2,000円
一般6:00~9:30 1,000円
120分コース(12:00~17:00の間で120分) 1,200円
”場末感ありまくり!こういうのお好きな方にはいいかも。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.19
最新の口コミコメント

店に経営する気があるのか疑問なトコです。一部では有名ですが。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.1.19

温度は体感です。銭湯サウナくらいの大きさで8人ほど座れます。室内には温度計なし、12分計なし。テレビあり。

口コミ投稿日:2018/01/19

深さもあり十分な広さもあります。

口コミ投稿日:2018/01/20
北海道上川郡東神楽町25号
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人日帰り入浴 650円
小人日帰り入浴 300円
コテージ利用(4人用)1棟の料金 18,800円
”大雪山の麓、森林公園に隣接した圧倒的テロワールの温浴施設”
( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.20
最新の口コミコメント

自然を大きく取り込んだ露天が素晴らしい。日帰り入浴も可能だが、多人数でコテージの宿泊がオススメ。びっくりなぐらい広いスペースが使える。町内のスーパーベストムで買い出しをしてバーベキューするのが最高。旭川空港から近い。

( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さん)
口コミ投稿日:2018.1.20

清潔、高温に保たれたサウナ室。

口コミ投稿日:2018/01/20

季節により温度のバラつきあり。

口コミ投稿日:2018/01/20
滋賀県大津市苗鹿3丁目9-5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人 1,700円
土日祝大人 1,900円
岩盤浴ワールドパフォーマンスキャッスル 400円
”有名ラーメンチェーン店が経営するスーパー銭湯はやはり”天下一品”であった。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.17
最新の口コミコメント

2種類の温泉や炭酸泉などいろいろなお風呂が楽しめる関西有数の温浴施設です。サウナもロウリュが関西でも指折りの熱さ。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.1.17

室温85度で低湿度なのか汗が出るのに数分かかる。TVあり。

口コミ投稿日:2018/01/17

15度台後半の水温で深さもありなかなかいいです。

口コミ投稿日:2018/01/18
レディスあり
東京都あきる野市秋川3-3-4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人 900円
休日大人 950円
平日大人90分コース 600円
休日大人90分コース 650円
”豊富なリラックスの選択肢。落ち着いた雰囲気で上質リラックス。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.8
最新の口コミコメント

サウナ・水風呂・外気浴はもちろん、岩盤浴やミストラドン浴なども可能。露天風呂は人工温泉。落ち着いた雰囲気で満足度の高いスーパー銭湯。

( さうな姫(桜餅) さん)
口コミ投稿日:2018.1.8

露天スペースにあるミストサウナ。海洋深層水を使っているとのこと。居心地良いが、温度は低い。

口コミ投稿日:2018/01/08

備長炭水風呂。肌触りが良く、上がったあとの肌感も良い水。

口コミ投稿日:2018/01/08
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」