オートロウリュがあるサウナ(185件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
121 - 130 / 185件中
〒301-0854 茨城県龍ケ崎市中里2丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
平日大人入浴プラン 880円
休日大人入浴プラン 980円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

人が日々の生活を楽しむためにもっとも大切なもの。それは心身を健康に保つことです。 スーパー銭湯型温浴施設の「湯舞音(ゆぶね)」は、「美・健康・癒し」をテーマに、天然温泉、ボディケア、食事を通して、地域のお客様に癒しの空間と集いの場をご提供しています

( 黒い太陽のけい(けいたん) さん)
口コミ投稿日:2019.10.28

湿度が高い

口コミ投稿日:2019/10/28

初心者でも入りやすいです

口コミ投稿日:2019/10/30
〒759-6301 山口県下関市豊浦町大字川棚5159−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 420円
”オートロウリュは竜の咆哮。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.27
最新の口コミコメント

歴史ある温泉地にある公衆浴場。サウナはスチームサウナでオートロウリュが楽しめます。小さな露天スペースがあって外気浴もできますが、イスなどがないのが惜しまれます。水風呂も水温高めなのが悔やまれますが、銭湯料金で温泉・オートロウリュ付きのサウナが楽しめるのは贅沢だと思います。サウナ後は名物料理・瓦そばで決まりでしょう。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2019.10.27

ストーブに熱湯が自動的に注がれ、蒸気が発生。このあたりでは珍しいオートロウリュ。清々しい香りのするサウナ室。

口コミ投稿日:2019/10/27

水道水の貯水式、随時給水なので温度高め。

口コミ投稿日:2019/10/29
〒755-0038 山口県宇部市海南町1675
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日入浴料金 500円
大人土日・祝日入浴料金 550円
”県西部最大のサウナ・リラクゼーション施設。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.27
最新の口コミコメント

宇部市の中心市街地にあり、サウナ付きの浴場だけでなくカプセルホテル・休憩所・食事処があり、併設してゲームセンター、バッティングセンターのあるレジャー施設。サウナ室も3つあり、名実ともに県西部最大のサウナ施設。入浴・食事とのセット券980円、さらに休憩所利用で1280円はかなりお得。山口宇部空港からも近いので、サ活遠征で山口県を訪れるならまずはココをおすすめします。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2019.10.27

TVが有るので、汗が流れるまでの時間を暇なく過ごせる。

口コミ投稿日:2019/10/29

循環で水温一定。足が伸ばせる十分な広さ。

口コミ投稿日:2019/10/29
〒750-0049 山口県下関市栄町1−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 390円
”町の銭湯にある贅沢な水風呂。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.27
最新の口コミコメント

住宅地にある銭湯で多くの利用客でにぎわう。ここの特徴は何と言っても水風呂。地下からの天然軟水を浴槽に注ぎ続ける贅沢さ。「サウナしぎじ」のようにドバドバ注いではいませんが、蛇口から常に注がれ、飲用も可能。ほんのり甘い味です。つかってみると、とても肌触りが柔らかい!山口県内では源泉水風呂のある温泉施設が多いですが、それともまた一味違う浴感。サウナ初心者の私に水質の重要さを教えてくれました。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2019.10.27

ストーブは格納されていますが、常連さんは桶で水を壁の穴に流し込み、蒸気を発生させていました。ある意味セルフロウリュ?

口コミ投稿日:2019/10/28

地下から汲み上げる天然軟水の水風呂。肌触りが通常の水風呂とは段違い。夏季は20℃程度を計測。季節によって変動するかも。

口コミ投稿日:2019/10/28
〒700-0934 岡山県岡山市北区奥田南町6−27
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般 750円
大人土日祝一般 800円
”ガチれば全国に名を轟かせるようなポテンシャルを秘めた晴れの国の名スーパー銭湯”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.23
最新の口コミコメント

館内は非常に綺麗でスタッフもテキパキと清掃を行なっている。浴場は指宿のこころの湯に似た感じで敷地の広さを活かしたレイアウト。露天にデッキチェアが5つ、ととのい椅子が5つあることに驚くと共に、間違いなくわかってる人がいると実感。サウナ室は80〜85度くらいだが、非常に香りが良く、雰囲気としては池袋レスタや鹿児島のニューニシノ似ている。つまり、めちゃくちゃ良いサウナだ。不定期でオートロウリュもあり、オートロウリュ時は中々の熱さになるのも嬉しい。TV有りだが、この雰囲気だとTV無しの方がポテンシャルを発揮出来そう。とはいえ、岡山のロードサイドにこのクオリティがあることに驚愕。水風呂は10人くらいのスペースに15度とスパ銭としては強気な設定が嬉しい。露天にある高濃度水素サウナと名付けられた低温サウナでは1時間毎にミストアトラクションが。アトラクション中はトランスに似た音楽が流れ、TVにはサイケデリックな映像が。それと共に大量のミストが出てくる。何となく尼崎のみずきの湯の熱波アトラクションを思い出させる演出。高濃度水素は感じなかったが、アトラクションとしては面白い。ちなみに、通常時にはTVは映らずにヒーリングミュージックが流れる。この落差も面白い。またナノ炭酸風呂も大分のシティスパてんくうを彷彿とさせるような素晴らしさ。様々な銘店を思い出させるようなクオリティはスパ銭としてレベルが非常に高い。これで本格的なアウフグースを始めたら岡山どころか全国に名を轟かせるのではないか?とにかく、岡山に素晴らしきスパ銭ありと言える施設だ。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.10.23

高濃度水素サウナと名付けられた低温サウナ。1時間毎にミストアトラクションという演出あり。10名程度のスペース。

口コミ投稿日:2019/10/23

15度できりりと冷えた水風呂。10人以上余裕で入れる広々としたスペース。男女入れ替えであり、日によってはもう少し狭い水風呂も。

口コミ投稿日:2019/10/23
552-0007 大阪府 大阪市 港区弁天1丁目2−3 大阪ベイタワーノース
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日入館料 2,400円
大人土日祝日入館料 2,600円
大人特定日入館料 2,800円
”だだっ広い日本庭園がウリなのだ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.4
最新の口コミコメント

平成31年2月26日にオープン。安土桃山時代をコンセプトとしただだっ広い日本庭園が特徴的な温泉型テーマパーク。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.4

広大な敷地に比べたらあまり広くない室内。20人も入れば満員だ。温度は表示で85度。入り口2箇所にも温度計あり。正面にTVあり。ストーン式ストーブにはオートロウリュの設備があり、毎時00分に実施される。

口コミ投稿日:2019/03/04

3~4人は入れるくらいの広さはあるが、深さがひざ上程度。もっと1mはほしい。温度は17度台後半。18度設定なのだろう。

口コミ投稿日:2019/03/05
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町笹塚22
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 750円
大人土日祝日 800円
彩汗房(岩盤浴・岩塩浴) 450円
”湯けむりととのい事件。”
( Fukushima Ryo さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.8.14
最新の口コミコメント

気温35度の中、実家へ帰省。何をしてても汗だく。夕方になり少し涼しくなってきたのでもっと上質な汗を求めてこちらに訪問。 下駄箱は100円いれるタイプで入浴チケットは券売機。サイフの中の一万円札以外をピッタリ使い、チケットと靴を収納完了。なんか気持ち良き。ととのいの予感。 さぁいよいよ、更衣室へ! ここでまさかの、、、100円入れるタイプのロッカー出現!!とぼとぼ歩き一万円札を両替しにフロントへ。 なんだかなぁ。。 さて気を取り直し入浴! お風呂はなかなか広く、サウナは5段。 5段目が90度かな?テレビはこの時は音量でかめで甲子園。汗だくのおじさんが汗だくの球児を応援。甲子園ならサウナ室のテレビはありかな。普段は嫌だけど。水風呂は15.8度!いいね! お風呂は半分くらい天然温泉で、炭酸、電気、ジェット、ヒノキ、寝湯、香り湯とかなり充実。三段の滝のようになった露天風呂は圧巻ですね。冬来たら湯けむりすごそう。 平均点高いので是非ロッカーの改善をお願いします!w

( Fukushima Ryo さん)
口コミ投稿日:2019.8.14

たまにジュワッと聞こえる。アロマ臭あり。サウナマット有り。

口コミ投稿日:2019/08/14

水風呂は4〜5人は入れて、清潔。マナーも比較的良いかと。 休日はとんでもなく混むイメージ。

口コミ投稿日:2018/03/21
〒271-0091 千葉県松戸市本町19 本町19−18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
60分コース 1,050円
180分コース 1,450円
一般型カプセル 3,600円
”松戸というか千葉県イチのカプセルサウナ!スパ銭や健康ランドに負けるな!”
( h.kondo さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.12.1
最新の口コミコメント

再投稿

( h.kondo さん)
口コミ投稿日:2019.8.13

温度、湿度ともに、相変わらずの好設定!

口コミ投稿日:2018/12/01

サウナが良セッティングなだけに、22度はいただけない… 温浴の湯船と並んでいて、オーバーフローもないので、ザバザバ感も味わえない。

口コミ投稿日:2018/07/08
〒666-0017 兵庫県川西市火打1丁目16−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 950円
”謎の部屋「漆黒の間、座禅部屋」とはなんだ?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.8.5
最新の口コミコメント

令和元年8月にオープンするスーパー銭湯。オアシスタウンキセラ川西店の2階にある。高濃度炭酸泉や各地の温泉を再現した人口温泉がウリ。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.8.5

横長に展開しており30人以上収容可能。座る場所ににそれぞれマットが敷いてあり直に座る。ストーブは向かって右側にストーン式ガスストーブ、左側に小型の遠赤がある。オートロウリュが毎時00分に発動しかなり熱くなる。発汗はすぐくる。TVあり。温度は82~88度。

口コミ投稿日:2019/08/05

温度が16度後半から17度とかなり冷たい。広さは7~8人は入れるほど。深さは1mあり十分。水道水の循環式かと思われる。外気浴についてはイスなどあまりなくお客が空いてる場所にごろ寝する始末。

口コミ投稿日:2019/08/08
〒232-0051 神奈川県横浜市南区井土ケ谷上町21−29
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 470円
”20度でも満足、黒湯水風呂でツルすべ肌体験!”
( Yuuji Tomita さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.9
最新の口コミコメント

井土ヶ谷駅から徒歩5~7分です。男女日替入替制で、男性は奇数日がコンフォートサウナ(遠赤)、偶数日がロッキーサウナ(ストーン)です。ロッキーサウナはオートロウリュが10分毎にありますが、体感温度が上がるのは感じたことがないです。湿度を保つ為の要素が強いのかと思います。 どちらのサウナ室も8人程度入れますが、ロッキーは真ん中にストーンが鎮座しているため、若干狭さを感じます。 ここの特徴は天然温泉(黒湯)の水風呂、温度は20度ですが、水と比べると粘性があるためか、ぬるさはあまり感じません。お肌もしっとりしながらもツルッとしたように仕上がったように感じます。 外気浴は半外気浴ができます。御影石のベンチが2名分あります。また、場所柄、刺青の方が多いです、何度も通ってますが、一人もいない時に当たったことがありません。

( Yuuji Tomita さん)
口コミ投稿日:2019.7.9

ロッキーサウナよりは広さを感じます。男性は奇数日コンフォート。

口コミ投稿日:2019/07/09

黒湯を冷やした水風呂、20度前後ですがぬるさは感じません。広さは詰めれば3人いけます。

口コミ投稿日:2019/07/09
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」