タナカカツキ先生プロデュースのサウナ施設。
9つのサウナ室と4つの水風呂。
各サウナ室が特徴があって良い、というのはもちろん、無駄なものがない、無駄な張り紙、注意書き、情報、そういったものがなく、ひたすらにサウナに没入できる、そういう環境を作ったことがすごい。。。。
ヴィーガンカレーは超おすすめ
おもいっきり雨にうたれる外気浴したくなり・・・。☔️
大雨外気浴をおもいっきり満喫するためには激熱オートロウリュウしかねぇ🔥
ってことでこちらにまいりました。
予定どおり大雨降ってくれた👍️
雨天時の外気浴、タオルは顔にかけるよね? 隣のおじさんもそうしてたし・・・。
2022年にオープンした会員制の個室サウナ。
いわゆる高級系サウナ。
都心の個室サウナには珍しい水風呂(しかもバケツ氷付きで温度調整可能)がある。
恵比寿で水風呂がある個室サウナは他にないのでは?
私は18度くらいが長く入れて好きだが、オプション料金を払えば10度未満(シングル風呂)にもできるようだ。
セルフロウリュができる。
ロウリュアロマ2種類が好きなように使える(無料)
シャワーしてサウナ室、出てそのまま水風呂が最高に良い。
個室サウナの醍醐味かな。
で、すぐ隣の整い椅子はコールマンのインフィニティチェア(一番好きなやつ)
サウナの教科書(加藤医師著)によると水風呂に入って1分後くらいから、ととのいタイムが始まり、その後2分間がととのいゴールデンタイムらしい。
だからすぐ休憩できるのは良き。
名古屋出張の前乗りで訪問。
ウェルビー栄、福岡と、ウェルビーの本気を感じた後で、今池に正直そんなに期待はしていなかった。
理由は普通の水風呂が18度ぐらいのものしかないから。
しかし入ってみると、まずは広さに驚く。
普通に健康センターぐらいお風呂の数が豊富。
ウェルビー系列では唯一露天風呂もあるので、外気浴も可能。
サウナは案の定どのサウナもレベル高く、
水風呂は18度なので、いつものパンチ力がないが、
外気浴を前提に考えられているのかもしれない。
ちょうどよく体を冷やし、外気浴をすると、スーッと整っていく。
また、アイスサウナがすごく、頭がおかしくなるような照明がガンガンついていて、
サ道のドラマみたいな視界になる。
最高の施設です。
埼玉ではまだまだ珍しい個室サウナ。さっそく予約してみたが、なんとサウナ室のセッティングを指定できる。
水風呂も頼めばお風呂にしてくれるとのこと。
内装がすごくオシャレで、アメニティもこだわったものが多く、
まさにホスピタリティの個室サウナ。
15度前後の水風呂
とにかく雰囲気が〇
「レンブラントキャビン&スパ新橋」さんの試泊会に行ってまいりました。
2種類のサウナ室、2種類の水風呂、2種類の内湯を完備との事。
ライオンサウナのアウフグースとメディテーションサウナのセルフロウリュと異なる2つのサウナは最高でした。水風呂は、キンキンのシングルと16°台とどちらも最強!
アウフギーサーのバイトの方も最高です!
名古屋出張の前のりで、ウェルビー系列を制覇しました。
栄、今池、福岡と比べると、サイズ感や清潔感で1つレベルは劣ってしまっているが、
あくまでウェルビーで比べるとそうなってしまうだけで、単体で都内にあったら毎日通うレベルの施設。
サウナは当たり前のように3つある。
好きなのは、セルフロウリュ可能な森のサウナ。
ウェルビー栄に比べると、かなり空いてるので、貸切状態になることも珍しくない。
自分の好きなように湿度を調節して、
我慢できなくなったら、水風呂に直行する。
水風呂はかなり広いので、水風呂待ちになることはまずない。
整い椅子は、椅子もあるし、インフィニティチェアもある。
バスローブまで用意されているので、
整い中に寒くなってしまうことも防げる。
無料で生姜の水みたいな発汗性のある飲み物も飲めるのもポイント高い。
まずいですが、、、
アクセスも良いし、落ち着いているので、ウェルビー名駅も決して総合力では他のウェルビーに負けないと思います。
吉田うどんが食べたくなり、友達と急遽河口湖までドライブ。
昼食後、空いてるサウナがいいねと、近くのサウナを探していたら発見。
たかの友梨プロデュースと、セルフロウリュという言葉に期待を膨らませ入浴。
決して広いとは言えないが、
隅々まで綺麗に掃除されている。
サウナ室も、広めで人数制限は8人なので広々と使える。
セルフロウリュもできるので、湿度をガンガンにあげることも可能。
テレビがいらないのと、ロウリュ用の柄杓が短く、ロウリュすると腕が熱くなるのがちょっと気になったが、温度、湿度、匂い、めちゃくちゃいい。都内にあったら行列できてるんだろうな。
水風呂も体感15度ぐらいでとても入りやすい。
山の中なので、外気浴が心地良く、とんでもなく整った。
途中休憩室で休憩挟んだが、
久々にトータル10セットもやってしまった。
たかの友梨プロデュースの化粧水とかも使えるので、全身すべすべになります。
空いてて穴場サウナでした。
約2年ぶりの大阪出張✨
行きたいサウナは無数にある😆
でも行けるタイミングは限られている😅
厳選して今回はアムザを選択🎶
でも昨日の夜は予定外の用事が出来てサウナチャンスを失う😱
何とか挽回すべく始発に乗って、早朝コースでチェックイン💨
学生時代に来たことある筈だけど全く記憶に無し😅
チェックインして少し迷子になる🤣
脱衣所も浴場も清潔🌟
さすが大東洋グループ👍
サウナも水風呂も3種類あり、様々な休憩スペースもあって組み合わせは無限💖
室内に休憩チェア多数🪑
でもやっぱり外気浴が最高🌟
白んで朝日を浴びながらの休憩は贅沢💖
後はペンギンルームもあり🐧
業務用エアコンに吹かれながら水シャワーが最高の気持ち良さ💕
自分的な好みはikiサウナ〜寒冷壺風呂〜冷水風呂〜流水シャワー〜ペンギンルーム〜外気浴の温冷冷冷浴がドハマり💕
あまりに気持ち良くって出張なのに有給取ろうかと思うぐらい帰りたくない🤣
仕事前にスッキリしました✨
本社から近いので、今後も来るな😏
次は夜にゆっくりと来たいと思います💖