90〜99℃のサウナ(827件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
801 - 810 / 827件中
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀2丁目7−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 800円
”三鷹駅近の、ちょっとしたラグジュアリー。”
( ヲーカー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.10
最新の口コミコメント

サウナ利用客専用スペースにサウナ・水風呂シャワー(シャンプー等あり)など一通り揃っており、手ぶらで行ける。中でも休憩スペースの充実ぶりは銭湯とは思えないほど。

( ヲーカー さん)
口コミ投稿日:2018.2.10

湿度がそこそこあり、マイルドよりは熱め。ピアノインストが静かに流れる空間は考え事をするのに最適。

口コミ投稿日:2018/02/10

2つあるうち、サウナ利用客専用スペースにあるほう。とびきり冷たいわけではないが清涼感があり気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/02/11
神奈川県川崎市中原区今井南町538
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 470円
大人入浴料(サウナあり) 670円
”還暦おじぃの社交場に次世代コンビの利用が急増中の〝地元密着没入サ銭〝”
( カワさん 〜サウナ部長〜 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.8
最新の口コミコメント

構えることなく近所の友達の家に遊びに行く感覚で訪問ができるサウナです。 意外と朝7時から夜0時まで空いてるため、銭湯近辺の商店街メシと共に訪れてください。

( カワさん 〜サウナ部長〜 さん)
口コミ投稿日:2018.2.8

サウナベンチが片側配置(二段)で、壁面の年季の入った濃い木目をじっと見つめ没入できる。テレビは奥まってるためBGM程度がちょうどいい。

口コミ投稿日:2018/02/08

常にばっちり20度の安定感が心地よい。タイル張りで肌触りよく腰まで深く入れるため田舎の祖父母宅に里帰りをした気分に浸れる

口コミ投稿日:2018/02/08
神奈川県横浜市泉区 中田南5-1-16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
ロイヤルコース(入浴+サウナ) 630円
”横浜の住宅街に佇む古き良き温浴施設。黒色の水風呂からいざ、整いの境地へ”
( モルダー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.6
最新の口コミコメント

施設駐車場周りに居酒屋が立ち並んでいて昭和っぽい良い雰囲気が出てます。訪問は高温サウナに入れる男性/偶数日・女性/奇数日が無難か。

( モルダー さん)
口コミ投稿日:2018.2.6

こちらは男湯奇数日・女湯偶数日に利用可能な美都波の泉側のメインサウナ。正直威力不足かなアフロスの泉側にも同タイプのサウナ有

口コミ投稿日:2018/02/06

黒色の天然冷泉掛け流しで肌あたりがとなめらか。いつまでも入っていられそうな心地良さ

口コミ投稿日:2018/02/06
埼玉県熊谷市小江川228
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂〜9℃
大人日帰り1日券(10:00〜22:00) 1,300円
大人日帰り夕方券(16:00〜22:00) 1,000円
”塩、塗りますか?”
( DJ水風呂 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.5
最新の口コミコメント

露天風呂にポツンと立つサウナ小屋。その横にはキンキンの露天水風呂。サウナ室がカラカラで汗が出にくく、その為の塩なのかなぁと。サウナマットがザラザラしていて不思議な感覚でした。

( DJ水風呂 さん)
口コミ投稿日:2018.2.5

92度表示だが体感85度程度でした。サウナ室の入り口に塩の入った樽が置いてあり、どうやら塩を塗ってサウナ室に入るのかと思います。

口コミ投稿日:2018/02/05

露天水風呂。冬場だからか体感5度程度でした。

口コミ投稿日:2018/02/06
埼玉県草加市瀬崎5丁目38
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料 650円
小学生入館料 300円
”以外といい塩梅のサウナ。スーパー銭湯なのに”
( ほサ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.5
最新の口コミコメント

二階に上がるのがかったるいけどベンチで寝転がる外気浴最高

( ほサ さん)
口コミ投稿日:2018.2.5

可もなく不可もなく値段を考えると良いのではないですかね。

口コミ投稿日:2018/02/06

夏場は上昇するときあり

口コミ投稿日:2018/02/06
北海道亀田郡大野町東前85-5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料金 460円
子供(7~12才)入浴料金 200円
”行く価値のある郊外!函館地区で一番の実力派”
( たでゑの湯 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.4
最新の口コミコメント

サウナもしっかりしてるし、温泉は2種類のお湯が源泉掛け流し。面積が広くて混んでいても快適。宿泊、食堂もあり、施設としてはこの上ない。極寒水風呂も、サウナの熱さがあってこそ楽しめるかも?

( たでゑの湯 さん)
口コミ投稿日:2018.2.4

「(比較的)低温サウナ」が正確。高温サウナよりも確かに入りやすいが、湿度が高いのかこちらも押し出されるように汗が出る。

口コミ投稿日:2018/02/04

水の流れは良く、綺麗で快適。ただし冬場は10度を下回るので慣れてない人は注意。温度調節もう少し頑張って欲しいなぁ…。

口コミ投稿日:2018/02/05
神奈川県平塚市大原3−50
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日入館料 750円
大人土日祝日入館料 850円
”地元のお風呂屋さん。”
( のどあめ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.4
最新の口コミコメント

地元民に愛される天然温泉。サウナよりもお風呂メインであり、アカスリなどもある。 浴室の壁など水垢やカビが目につくが、リーズナブルで気楽に楽しめる場所。

( のどあめ さん)
口コミ投稿日:2018.2.4

15分に1度の自動ロウリュウであり、日替わりのアロマが使われている。上段でもそれほど高温でない点が残念。テレビと12分計がついている。

口コミ投稿日:2018/02/04

あまり冷たくないが大人6人ほど入っても大丈夫な広さ。常連の中にかなりマナーが悪い人がいる。

口コミ投稿日:2018/02/04
東京都世田谷区赤堤5-36-16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 700円
”老若男女の地元民に愛される銭湯。かけ流し天然冷温泉水風呂は下高井戸の宝。”
( ジロー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.3
最新の口コミコメント

かけ流し天然冷温泉の水風呂はひとつの境地に達している。男性側更衣室横にはテラスがあり外気浴も満喫できる。何名かの常連さんのマナーには疑問を呈したい。

( ジロー さん)
口コミ投稿日:2018.2.3

温度・湿度ともに高く、内装の板も新しいためとても居心地良く、気持ち良く発汗できる。テレビあり。

口コミ投稿日:2018/02/03

かけ流し天然冷温泉の水風呂。温度は21℃表示も水質が大変良く、包みこまれるような気持ち良さ。

口コミ投稿日:2018/02/03
兵庫県神戸市灘区水道筋1丁目26番地 
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 420円
大人入浴料(サウナあり) 550円
よりみちサウナ(サウナタオル+湯上りバスタオル+小タオル) 600円
”そうだ。灘温泉行こう”
( 37 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.1
最新の口コミコメント

ここのマイルドな水風呂に入りたくて行く。そして、サウナも◯。外気浴も有り。無料駐車場も有り。シャンプー、ボディーソープ完備。朝は5時から営業。 文句無しに良い。

( 37 さん)
口コミ投稿日:2018.2.1

90℃ 気持ち良く発汗出来る。

口コミ投稿日:2018/02/01

六甲山麓の天然地下水使用。 柔らかな感じで心地良い。 水深も深くて良い。

口コミ投稿日:2018/02/01
東京都墨田区 立川4丁目11−12 髙砂ビル1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
入浴料 460円
”全国サウナマップに載ってないキンキンに冷えた14℃水風呂”
( ほサ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.25
( ほサ さん)
口コミ投稿日:2018.1.25

乾燥している

口コミ投稿日:2018/01/25

銭湯にはめずらしいキンキンに冷えた14℃

口コミ投稿日:2018/01/25
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」