大人入浴料金(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 600円 |
新規開拓シリーズ✨ 昼過ぎから浅草で所用があったので、帰りに寄り道🎶 場所は日比谷線・三ノ輪駅から徒歩10分程🚶♂️ 静かな下町に光る看板✨ 堤柳泉に到着です🎶 銭湯はビルの2階 下駄箱で靴を脱いで階段を上がります⤴️ 休憩スペースに人は無く、とても静か🤫 受付の女将さんはチャキチャキだけど、とても良い人🎶 こんな所でも下町が感じられます😁 脱衣所はとても広い 全体的に古くはありますが、とても清潔です🌟 出来た時は最新のビル型銭湯だったのだと思います🤔 【サウナ】 銭湯定番の遠赤外線ガスストーブ🔥 暗くて狭くて定員は6人 天井は高いですが、しっかり熱さは伝わります 室内にはTOKYO FMが流れています📻️ ラジオ好きなので、とても良い TVよりBGMよりラジオが良いと再認識しました👍 温度計は90℃🌡️ 湿度もソコソコでしっかり発汗できます💦 【水風呂】 井戸水汲み上げとの事で、浴場に入って水面を見ただけでテンション上がります😃 温度計は無いけど、肌感20℃ぐらい🤔 但しバイブラありなので温くは無い 長く入っていたい危険なタイプ😅 井戸水なので、夏場はもう少し冷たく感じるかもです🌊 【休憩】 特別な休憩スペースは無し 浴槽の縁に腰かけるか、カランで椅子に座るか お勧めは半外気浴の岩風呂の縁⛰️ 換気で開け放っている扉から入る風が身体を撫でて気持ち良い🍃 そもそも人が少なかったけど、皆さん黙浴を守ってとても静か🤫 とても心地好い一時を過ごす事ができました💞 あとサウナ130円は激安🎶 僕が知る限り(無料を除くと)最安かも😁 帰り、吉原の見返り柳を発見👀 歴史を感じながら夜風に吹かれました🍃 自宅から行きにくいので頻繁には行けませんが、近くに行った際は寄りたい銭湯です✨
井戸水バイブラだが番頭がランナーなので身体に負担が少ない優しい温度設定にしている。交互浴を推奨してるだけに水風呂は大人6人入っても余裕がある広さ。
浴室大人一般平日 | 800円 |
浴室大人一般土日祝 | 850円 |
露天周りに休憩場所多く設置されていて、サウナ利用者を意識されているのかなと思います! 休憩スペースでは、岩盤浴利用でなくても漫画読み放題です!
大人入浴料 | 400円 |
サウナは広くて気持ちよい。温泉も気持ち良くて大好きだが、客層が悪すぎる…。ダラダラの汗をそのままにしていくおじさんに、一言注意したら逆ギレされ表に出ろと…。なんとまあ、公共のサウナに入る資格無しだ。
メトス製のガス遠赤ストーブを使用しています。ベンチは三段有り一~二段目はサウナマットが敷いて有りますがバスタオル必須です。センサーのブレが大きく80℃~92℃を行き来しています。
大人ご入浴料 | 800円 |
2021.03.20 【2021新規サウナ施設探訪】⑩ 新規サウナ訪問も10軒目!イキタイサウナが山ほどあって ホームサウナが遠のいている今日この頃です。 電車を乗り継ぎ「なにわの湯」の、あサ活、8:30入館。 洗体後「日替わり湯の桜皮湯」「白湯」で温まり露天風呂の「源泉湯」「岩風呂」でヌルヌルを体感してサ室へ。 入り口を入ると左右に5段式のスタジアムサウナ、遠赤外線ストーブもそれぞれにあり80℃ながら湿度も良く大量の発汗が促されます。 中央のテレビも見やすくて、春の選抜高校野球「天理VS宮崎商業」の試合が始まったばかりでした。 沢山のサウナーが居られましたが皆さんマナー良く「黙浴」されていました。 17.1℃の水風呂はバイブラが半端なくすごく気持ちよく冷却してくれますね~気に入りました。 これまでの施設で水風呂にバイブラが付いてるところが思い当たらず初体験かもしれません。単に失念しているだけかもしれません(笑) 外気浴処も多種多様で、ととのい椅子、ベッド、縁台、ごろ寝湯など楽しめますね~ 空が広いのもいい気分にしてくれますね。 春の選抜高校野球を見ていて去年見てないなぁ...あーコロナで中止やったなぁ、けど少しずつ進んでるんやなとも感じました。 スタッフさんがあちらこちらでモップやコロコロで掃除されておられ「清潔感」抜群でした。 サウナ 12分×3 スチームサウナ 10分×1 水風呂 2分×3 外気浴 10分×3
ミストなのでおそらくもう少し温度は低いと思います.日替わりでアロマが異なるようです.土日は塩サウナ.私が行ったときはお茶のアロマで,塩にも刻んだお茶が混じっていました.
大人平日入浴料 | 700円 |
大人土日祝入浴料 | 750円 |
キャッチフレーズ募集中!
行ってました 大阪堺#蔵前温泉さらさの湯 ★★★☆☆ 実は家からいちばん近いスーパー銭湯 お風呂愛、サウナ愛が満載の施設でした。 受付を済ませて浴場へ 身体を清めて、まずは露天風呂へ。 熱めのかけ流し天然温泉、塩分多めなのにさっぱり、疲れも吹っ飛びます。 いい感じに温まったところでサウナへ サウナ 90度 良い木の香りが広がったサ室 遠赤外線で内側からじんわり温まります。 しっかり汗をかいて水風呂へ 水風呂 17度 真夏の水風呂はまさにオアシス!! ずっとはいっていたい。。。 いや、サウナーたるもの、水風呂に入りすぎてはいけない。サウナを信じるな。 外気浴スペースほ広く、イス、リクライニング、フラットベンチ。 私はフラットベンチに寝転がり、夜空を見上げながら休憩。 2セット目は塩サウナ。 スチーム多め!温度高め!! むちゃくちゃ気持ち良い! 水風呂に入って、休憩せずに。 サウナ、いつもより1分多めに。 水風呂 休憩 ととのい。 風呂上りの休憩スペースも充実。 次はサ飯も食べたいですね! ごちそうさまでした!!
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料(サウナあり) | 580円 |
キャッチフレーズ募集中!
行ってきましたよ 大阪堺市 #湊潮湯 ★★★☆☆ 入浴料450円 サウナ130円 サウナ110度 水風呂15〜16度 ご近所サウナシリーズ! ホームページには関西唯一の海水のお風呂屋さん、と書いてあるじゃないですか!? ん?そういえば#三宝バスセンター にも潮湯なるものが、、、まぁ!入って確かめましょう。 個人的にグッとくる外観!受付を済ませていざ風呂場へ。 潮湯どこだ!!どうやらお風呂全てが海水ではないようで、メインの炭酸泉は淡水、奥と露天風呂は海水でした。 身体を清めて(シャワーは淡水)まずは海水風呂へ!! ほぅ、肌にまとわりつくような感覚、なんか不思議な感じでした。ただ、かけ流しではなさそうで、結構汚かったです。。。三宝バスセンターの勝ち〜。 海水風呂を満喫していざサウナへ。 サウナ 110度 2段掛けの定員5名程度の広さ、遠赤外線ストーブがドンと置いてありカラカラの熱々。 テレビは無く演歌が流れていました、サウナイキタイのレビューに、時計がないので演歌を2曲聴いて出ました、と書いてあったので私もそうしようと思ったのですが、、、演歌は長い!!!一曲ちょいで退出! 水風呂 15〜16度 お一人様専用水風呂サイズ しっかり冷えてて大満足。 休憩スペースは湯船の縁に腰掛けてゆったりくつろぐ。 1セット目は知らない歌手 2セット目は美空ひばり 3セット目は八代亜紀 ととのい〜〜〜〜 なかなかいいチョイスでした^ ^ 海水風呂はオススメできませんが、素敵な演歌に出会えるサウナ室はオススメです。 ごちそうさまでした!!
サウナ(銭湯代込み) | 700円 |
入浴(サウナなし) | 450円 |
岩盤浴(90分) | 1,500円 |
新規開拓シリーズ✨ 人気の妙法湯へ行って来ました💨 通勤ルートの関係で有楽町線(副都心線)要町駅から目指しましたが意外に近い👀 これからは気軽に行けそうです👍 完成な住宅街の中の輝くお洒落な雰囲気🌟 一見銭湯ではなさそうです フロント&休憩スペースもお洒落なお店の様🌟 広くはありませんが、色々な物が販売されています 噂通り、脱衣所も浴場も清潔で明るい💡 大きいサイズのロッカーも充実していて助かります👍 入館した時は結構な混み具合😅 浴場はそんなに広くないので、浴槽は芋洗い状態でした… 本来なら炭酸泉で一旦ブーストをかけたい所ですが、身体を清めてサ室へ直行💨 サウナは空いていました😆 遠赤外線の銭湯によくあるストーブですが、ストーブの屋根に水を貯めた鍋が置いてある👀 これで湿度を調整しているようです🍲 お陰で112℃の高温なのに辛くありません❗ じっくりゆっくり4セット蒸されました🔥 水風呂は16℃🌡️ 地下水軟水が気持ち良い🌊 バイブラアリなので、体感はもう少し冷たいです👍 排水で低くなっている所に頭を掛け、バイブラで上半身を浮かし、足元は深くなっている所に沈める💞 入った人だけ分かる気持ち良い体勢です🎶 4セット入った所でサ室前に順番待ちが😲 身体中にあまみも出ていたのでフィニッシュしました😇 良いタイミングで入れたようです😆👍✨ 締めは軟水炭酸シルキー風呂なる一度で三度美味しいお湯と電気風呂へ⚡ 電気風呂は腰回りが包まれるようで気持ち良い💞 1週間の疲れを癒して貰いました✨ 人気施設だけあって混んでますが、今回はタイミングが良かった🎶 この時間に来れそうなら、またお邪魔したいと思います😊 意外に自宅からも近かったし😆👍✨
バチバチの110℃超えサウナ 銭湯によくある遠赤外線ストーブだが、ストーブの屋根に水を貯めた鍋が置いてある そのお陰か湿度が保たれていて苦しくない 香太くんが10個も置いてあるので、室内の香りも良い お洒落なジャズが流れていて、落ち着いて堪能できる
大人平日通常料金 | 1,000円 |
大人土日祝通常料金 | 1,000円 |
さすが水春ブランド。入り口から高級感溢れる内装で、ロビーの吹き抜けは一流ホテルのよう。 お風呂の導線もバッチリで、関西ではここだけ?炭酸水風呂を初体験。 確かに股関がピリピリする。 ととのいスペースもよく、このクオリティでこの価格はコスパ高過ぎ。 遠いけどリピートするぐらいとてもいい施設。
入浴料(サウナなし) | 460円 |
入浴料(サウナあり) | 660円 |
新規開拓シリーズ✨ 今回は今話題の黄金湯のお兄さん(お姉さん?)の大黒湯へ♨️ 以前から気になっていた銭湯なので、行き道からワクワクです🎶 到着して驚いた😳 銭湯の前に自転車がいっぱいで、下駄箱も鍵が少ない❗ こりゃ混んでると覚悟して入りました😨 脱衣所は予想通り混雑😰 何とか着替えて浴場に向かいました💨 すると… 浴場は空いてる👀 混雑時と入れ替えで入れたようです👍 まずは身体を清めて、ジェットバスへ♨️ 1週間疲れた身体が癒されます💞 温度に慣れたら水通し🌊 水風呂は一人用サイズ😅 井戸水らしく、冬場は優しい20℃🌡️ マッタリ出来ます💞 ドライサウナは、珍しい天井に電気の遠赤外線ストーブ🔥 このタイプは池袋プラザ以来かな🤔 上から降りてくる94℃の熱気が心地良い🌟 電球1個の薄暗い明るさの雰囲気がとても良い感じ🎶 皆さん黙浴で落ち着きました💞 1セット目と4セット目は貸切でした✨ 2セット目はスチームサウナ☁️ こちらも貸切✨ よもぎの香りが良い👍 塩で身体をゴシゴシして、ツルツルになりました🌟 外気浴は専用ウッドデッキで月を見ながら🌛 こちらも貸切🌟 スカイツリーも見えて、サウナ上がりに青いネオンに吸い込まれそうになります💞 極めつけは露天の源泉掛け流し水風呂🌊 メチャクチャ気持ち良い😌 井戸水特性の冬場は優しい顔🤩 これは夏場のスッキリも会いに来なければ🎵 サウナは80分制限なので、効率良く4セット👍 出る時は受付が満杯😲 タイミングが良かったみたいです❗ 休憩スペースで、珍しいパイン牛乳をゲット🍍 弟(妹?)の黄金湯も良かったですが、個人的には大黒湯が好みでした💘 こりゃ定期的にお邪魔します🎶 因みに黄金湯と同じ水源なのか、同じ香りがしました❗ やっぱり姉妹店ですね😁
大人通常 | 1,800円 |
大人17:00以降 | 1,000円 |
2021.02.18 15時過ぎに初訪問。LINEクーポン使用で800円、館内着とタオルセットが付いています。 ロッカーキーが少し大きく重い、ロッカーはリュックサックも余裕で入る幅広タイプ。 洗体後、泡少なめの炭酸泉で冷えた身体を暖めてから露天風呂の黄金湯へ、さらに暖めてから2階のサウナへ。遠赤外線サウナは明るめで三段式でテレビあり。温度は100℃、湿度も適度にあり息苦しさは感じない、温泉で温まっていたのですぐに汗が出てきます。 2階の水風呂は広くて17℃くらいに感じました。ととのい椅子が2脚あります。 壁に頭を預けて目をつぶって休憩、水風呂のオーバーフローした水がバキュームで吸われてる様な音が気になります、かけ流しの流水音なら気持ち良くていいですがこの音は、雑音でした。 3セット目の水風呂と休憩は1階の露天エリアに降りました。外気温が低くて休憩は黄金湯にて行ない本日のサ活は終了しました。 館内着に着替えて館内を散策、2階がお食事処と漫画コーナー、マッサージチェアなど、3階のシネマルームへ入ると大きな画面で情報番組が流れており寝転べるベッドもあってのんびりぼーっとできました。帰りに入館割引券を頂いたので今度はゆっくりサ活とサ飯を堪能したいですね。 サウナ 12分×3 水風呂 2分×3 休憩 5分×3