サウナストーンがあるサウナ(776件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
261 - 270 / 776件中
レディスあり
神奈川県平塚市錦町1-18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂〜9℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
ゆったりコース(2時間以上) 1,620円
お手軽コース(2時間以内) 1,296円
早朝入泉コース(6:00~9:00に入泉) 756円
宿泊増額分 1,620円
”自然の一部となったサウナ”
( サウナ犬(旧:雑種犬) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.23
最新の口コミコメント

行って来ましたよ❗太古の湯 グリーンサウナ🧖‍♂️ 朝にしきじで極めてから、富士山を見ての朝食🍚 最高の流れで、太古の湯 グリーンサウナへ🚙💨 サウナ・スパ健康アドバイザーのお陰で500円引き😆 資格とって良かったと思う瞬間です👍 入館して一目散に浴室へ💨 まずは身体を清め…ん❓ロウリュウが始まる❗ 焦って身体を清めてサ室へ💨 広いサ室にジンジャー&オレンジのアロマが気持ち良い🍀😌🍀 アウフギーサーの風パンチが凄く、汗がダラダラ🤩 満員の人全てに風を送ってフラフラのアウフギーサーに感動して拍手👏 そして噂の水風呂へ💨 しきじとは違ったタイプの天然水🌳 自然の冷たさは身体に染みて気持ち良い😇 しっかり出来上がった所でテントサウナへ⛺ 会社の先輩と、相席の二人組とテントイン💨 相席の方々が親切なサウナーでサウナ談義で盛り上がる☺️ ロウリュウの水も進む😁 テント内は熱気で包まれる🥵 やり過ぎました🤣 チンチンに出来上がった身体に天然水は最高😍 外気浴でととのいました😇 サウナをもう一回極めてから食堂へ💨 サ道で紹介された城門ラーメンを頂く🍜 酸辣湯麺のようだけど、お酢・辣油・生姜・茗荷が美味しい😋 身体が暖まって、汗だく👕💦 満腹と疲れた身体から眠気が😵 休憩室で仮眠😪💤 身体はスッキリ😉 最後に再度3セット極めてフィニッシュ✨ Tシャツを頂いて退館しました☺️ 太古の湯は、もっと余裕を持ってゆっくりと来ようと思います😆

( サウナ犬(旧:雑種犬) さん)
口コミ投稿日:2020.2.23

広いサ室 縦横で温度幅が広く感じる

口コミ投稿日:2020/02/23

天然水を使用した水風呂。温度は高めだが水質がよく、独特な香りと身体へのあたりがある。

口コミ投稿日:2018/01/03
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨2丁目5−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
入浴のみ利用(2時間) 1,200円
宿泊料金に準ずる -
”The清潔!”
( サウナ犬(旧:雑種犬) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.11.23
最新の口コミコメント

浴室内の椅子が今年になって増えました。 3脚に。 サウナ室内にも 『横にならない』『水風呂は汗を流して』とかの注意書がありマナーも向上しているように感じる、でもそれがないとやらないってレベルの方もいることは確か。 みんなが使う場所なんだから、嫌な思いをしたくないって気持ちをもって欲しいです。

( ふるや さん)
口コミ投稿日:2020.2.23

広くゆったりとしたサ室! 温度もしっかり高温!

口コミ投稿日:2019/11/23

体感は20℃弱でしたが水質良く、ストロングサウナとの相性バッチリに感じました!

口コミ投稿日:2018/04/07
〒758-0011 山口県萩市大字椿東385−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人日帰り入浴ご利用料金(13:00~15:00) 1,100円
大人日帰り入浴ご利用料金(15:00~22:00) 1,650円
大人特別日日帰り入浴料(年末年始・GW・お盆) 2,000円
”古都の空気を受けてととのう。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.22
最新の口コミコメント

世界遺産の町・萩市を見下ろす位置にあるホテルの、大浴場にあるサウナ。男湯はドライサウナ、女湯はミストサウナです。男湯の外気浴は、露天スペースにウッドチェア4つ。足元には桶があって、そこにお湯を入れて足湯もでき、さらに板床の下にもお湯が流れ、床が温められて冬季の外気浴は寒さで足裏が痛むことなく休憩できます。施設側の心配りが感じられ、精神的に高い充足感が得られました。お風呂もいろんな種類があり、塩素臭もなく気持ちよく入浴できます。萩市街地では貴重なサウナ付きの温泉浴場です。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.2.22

湿度は低いですが、ヒリヒリはなく、長く入れます。窓もあって室内は明るいです。

口コミ投稿日:2020/02/22

つぼ湯で、1人用です。常に水道水が注がれています。他にも、非加温の源泉(約28℃)かけ流しのつぼ湯があります。

口コミ投稿日:2020/02/22
〒861-3661 熊本県上益城郡山都町長原192−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人日帰り入浴 500円
”偉大なる大柔道家を生み出した山都町の隠れた名サウナ施設”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.12
最新の口コミコメント

本日は初雪 サウナで十分に温まった体を水風呂ではなく、雪化粧した露天風呂で クールダウン。耳が痛いほどの寒風です。

( 【公式】通潤山荘 さん)
口コミ投稿日:2020.2.17

雛壇2段。15人ほどのスペースにサウナマット使い放題。

口コミ投稿日:2019/05/14

太ももほどの深さに8名くらいの広さ。

口コミ投稿日:2019/05/14
〒616-8315 京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55−4−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般 1,050円
”京都に行ってよかった。京都に住んでてよかった。天山の湯があればそう思える。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.1
最新の口コミコメント

平日でもかなり人が多い。 サウナは広くサウナストーブも2つあり、店員のロウリュも自動ロウリュもありしっかり外気浴のスペースもあり良いのだが。 個人的に熱さが足りない。 サウナだけじゃなく露天風呂などもあり設備は良い。 ただ、熱さが物足りない。 でも、嫌いじゃないです。

( 太田 慎吾 さん)
口コミ投稿日:2020.2.17

両サイドにストーンタイプのストーブが配置されており、滝を模したストーンには鯉の模型が数個取り付けてある凝った作り。シートは真ん中が3段、両サイドが4段。温度は表示で72度だがロウリュのおかげで湿気がムンムンですぐ発汗します。TVあり。

口コミ投稿日:2018/08/01

深さも広さも十分で温度も17度前半をキープ。非常に気持ちいいです。

口コミ投稿日:2018/08/03
〒606-8315 京都府京都市左京区吉田近衛町26
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”解放感ある学生街の銭湯”
( 赤迷彩 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.16
最新の口コミコメント

2020年2月14日に営業を再開されました。京大のすぐ近くなのでおそらく昔は毎日たくさんの学生さんが利用されていたんでしょう、浴室が広くて洗い場も19か所と多く、広々とした開放的な銭湯でした。

( 赤迷彩 さん)
口コミ投稿日:2020.2.16

サウナは100℃あたり。6人掛け1段の椅子があります。温度と湿度がいい感じです

口コミ投稿日:2020/02/16

サウナのすぐ隣にあります。2人ほどは入れる大きさで深さは80センチほど。温度は体感で19℃程度か。吐水口のライオンがなんだか人っぽい。

口コミ投稿日:2020/02/16
〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2丁目6−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
入浴プラン1時間 500円
休憩プラン6時間 1,500円
”1時間1コINN”
( 藤井 仁紀【FJ】 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.12
最新の口コミコメント

カプセルではなく、休憩で利用しました 1時間 500円 2時間 1000円 6時間 1500円 時間的に2時間でしたが、6時間ゆっくりも捨てがたいな〜と思いつつ 入り口で靴を預け、名前やら電話番号やら書くとロッカーのカギをもらえます。 ロッカーには館内着・バスタオル・フェイスタオル・歯ブラシ・カミソリが、、、 いや、コスパの良すぎかよ! と思いつつエレベーターで7階へ お風呂はシンプルに洗い場と熱めのお湯と水風呂(20℃くらい) サウナはテレビなしの瞑想空間 水風呂後、前までは無かった椅子に座り、窓を少し開けて外気を入れればスパーンとととのうはず?? 6階に休憩スペースがありますが、売店等は無く、持ち込みが自由なのでゆっくりしたい方はコンビニやらスーパーで何か買い込んでいくと良さげです。 新しくははありませんが、しっかりと手入れがされており、その上コスパ最高!! とても、よい施設だと思います。

( 藤井 仁紀【FJ】 さん)
口コミ投稿日:2020.2.12

狭いけど、サウナマットもキレイ 静かなのが◯

口コミ投稿日:2020/02/12

シャキッと感はないけど、手足を伸ばして浮いていたい気分。

口コミ投稿日:2018/05/06
〒351-0005 埼玉県朝霞市根岸台6丁目2−35
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 430円
大人入浴料金(サウナあり) 730円
”スパ銭級の町の銭湯”
( サウナ犬(旧:雑種犬) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.9
最新の口コミコメント

行ってきましたよ❗銭湯あづま湯♨️ 友達のお勧めで以前から気になっていた銭湯です😊 最寄の朝霞駅から近く、悩むことなく到着できました❗ 施設の上がマンションになっており、駅近・銭湯上の住居なんて最高と思いながらチェックイン💨 お店の方に初めて来た旨を伝えると親切に説明して下さいました☺️ まずはしっかり身体を清めて、移動で冷えた身体を暖めるべくサ室へ直行🧖‍♂️ 90℃と普通の温度の割に発汗が良い💦 湿度が良い加減なのか🤔 そして友達推しの水風呂へ🚰 16℃の温度計より冷たく感じる😁 バイブラを加味しても冷たく最高😃⤴️⤴️ 最後に露天スペースで外気浴🍃 最近個人的にハマっている足湯しながら外気浴ができる😆 足元は温かく、身体は涼しくで最高👍✨ 12分×5セットのサウナを極めて、外気浴後に露天温泉に浸かったら頭がぐわんぐわん🥴 こう言うタイプのととのいは初めてでした😇 その後、電気風呂・ジェットバス・薬湯風呂を楽しみました🎵 銭湯なのにスパ銭並みの充実度😊 ちょいちょい武蔵野線を使う仕事があるので、また来よ😁

( サウナ犬(旧:雑種犬) さん)
口コミ投稿日:2020.2.9

温度と湿度がちょうど良い‼️ 温度の割にしっかり発汗💦 サウナマット交換は常連さんの見事な連携で即行終わる😊

口コミ投稿日:2020/02/09

バイブラ有りたが、それ以上に冷たく感じる😁 しっかり汗をかいた身体にめっちゃ気持ち良い😇

口コミ投稿日:2020/02/09
〒068-0833 北海道岩見沢市志文町345−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人料金 430円
”お手軽サウナ”
( 佐々木 利樹 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.7
最新の口コミコメント

ウチが近所なので良く行きます。 空知に多い強塩泉の日帰り温浴施設。 通常のサウナと低温スチームサウナあり。 露天風呂のスペースが広く夏はベンチやチェアがありますが、冬は雪に埋れてます。 その気になれば雪にダイブも出来そうです 笑 朝一はサウナの温度が上がりきってない場合あるので気をつけて下さい。

( 佐々木 利樹 さん)
口コミ投稿日:2020.2.7

室内水蒸気モクモクしてます。 入って左右に岩盤浴用ストーンで作ったベンチあり、上から温かいお湯が流れています。 室内ハーブの香りで充満してます。

口コミ投稿日:2020/02/07

水深1Mぐらいの水風呂。 広さは二人同時に入れるぐらい。 季節により温度変化ありますが冬は8度前後。平均でも10度ちょいって感じですかね。

口コミ投稿日:2020/02/07
〒969-4401 福島県耶麻郡西会津町登世島下小島187
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人日帰り温泉入浴料 400円
”福島が誇る名サウナ。全国屈指の上質なサウナがあります。”
( ゆき さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.4
最新の口コミコメント

西会津温泉健康保養センター「ロータスイン」 浴室は日替わりで偶数日は男性が庭園風呂、女性がギリシャ風呂 奇数日はその逆になる。 サウナ室はギリシャ風呂側が広い。庭園風呂側はコンパクト。 サウナは100℃超えの温度帯で湿度が絶妙なバランスでかなり体感熱い。良質な水が掛け流しされているあふれ仕様の水風呂、露天も広く雄大な自然を感じながらゆっくりと休憩することができる。日帰り400円という安さもさることながら、宿泊も可能。思う存分サウナを堪能することができる。 ただし朝はサウナ室と水風呂はOFFになっているので注意 近くにはキャンプ場があり、テントサウナやキャンプを楽しんだ後にゆっくりと「施設のサウナ」も楽しむことが可能。 福島が誇る名サウナと言っても過言ではない、熱・湿度・換気のバランスの取れた上質なサウナセッティングは、ぜひ訪れて肌で体験してもらいたい。おすすめの施設。

( ゆき さん)
口コミ投稿日:2020.2.4

100℃前後の温度帯でありながら、浴室から流れてくる絶妙な湿度で全身をくまなく足の先まで熱が包み込んでくれる。例えるならばロウリュ直後のサウナが常に続いているというのがイメージしやすいだろう。関東近郊のサウナで似た感じだと、東京錦糸町のニューウイングでの床ロウリュ時のサウナが常に続いていると言いかえてもいい。それほど気持ちいい熱さが続く。換気がいいお陰で息苦しさもなく、終始サウナの醍醐味を味あわせてくれる。

口コミ投稿日:2020/02/04

かけ流しあふれ仕様の水風呂。キンキンに冷えている。支配人に尋ねたところ季節関係なく常時冷えているとのこと。サウナとのバランスもよく、水風呂のポテンシャルを思う存分発揮。

口コミ投稿日:2020/02/05
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」