コンパクトながら100℃超えのサウナと地下水使用の水風呂があります。
都内で2種類の温泉が味わえるということで都内でも屈指の人気を誇る銭湯。その魅力は温泉だけに非ず。中温多湿の薄暗いサウナ室、天然温泉を使用した20℃の水風呂、そして何よりもいい風が吹く外気浴スペース。
サウナは高温で水風呂は低温。若干狭いが外気浴スペース有り。浴槽は湯の泉名物の8種類の漢方をブレンドした漢方効仙薬湯と草津湯畑直送の草津温泉があり、料理は職人さん手作りの自慢の味が楽しめる秀逸な温浴施設。
冬場の平日、日中がオススメ
世田谷通りをひょいと入ると「サウナ」の赤いサイン看板。貸タオルにも「サウナ駒の湯」の文字。組合ホームページでも「水風呂」の写真が一番大きく紹介されている、サウナ推しの銭湯です。
気取っていない、いい意味で昭和の佇まいで心が安らぎます。コスパもよく、サウナ、水風呂のバランスは完璧で未曾有のディープリラックスを体験できるでしょう。サウナ飯も安くてうまい、不定期に出現するカレーが名物です。
風情がある佇まいで、サウナルームも決して広くはありませんが、入浴料440円、サウナ100円はお手頃価格。
ペンシル型の建物でコンパクトながらも、軟水を使った数種類の湯船と、そして水風呂・サウナで大充実。ちゃきちゃき江戸っ子な常連さんに囲まれて湯船やサウナに入ることもあり、地元に愛され続けた歴史を感じる施設。(マナー良し)
コンパクトな施設ですが、必要な物はちゃんと揃っています。
日本で数カ所しかない本格ケロサウナ、日本唯一の地獄サウナ(スチーム)
飲食の男気メニュー、鉄道ビューラウンジとゆっくり過ごせる施設です。
テレビもなく優しいBGMが流れるサウナ室はゆっくりと考え事・瞑想ができ、地下井戸水を汲み上げているという水風呂は肌当たり優しく、季節によって温度の変化が楽しめる。