広々としていて清潔感があります。
内湯より露天の方が充実していて、特に源泉立湯が面白い。サウナ・水風呂・外気寝転びスペースが隣続きなのはサウナーに優しい造り。
ただ岩盤浴ありきの施設なのでサウナーには物足りないかも?
七条通に面した京都中央市場に近い地元住民に人気の銭湯です。
住宅街の中にあって実に設備が充実している銭湯です。
通常の湯船は一つだけと、正にサウナ浴のための施設。都内で営業している店舗としては最古とのことだが、セルフロウリュ・ヴィヒタ・キンキンの水風呂、最近は氷柱と進化が続けられている。安価で、昭和の雰囲気が漂う食堂も好み。
湿度がもう少し欲しい
サウナ未使用の客に対しても露天に椅子が欲しいところ
大人600円で温泉とサウナに入れるのは,とてもリーズナブルだと思う。
露天風呂は釜風呂で,1人しか入れない。
サウナ代金を払った人だけが,2回にあるサウナフロアに行け,そこにも体を洗うところがある。
120度のサウナは熱いを通り越して痛いはずなのになぜか癖になる…副支配人の「うちで慣れたら他のサウナ入れなくなりますよ」という言葉が全てを表している…!
17℃は体の芯がびしっとしました。
21℃は瞑想タイム。
親子三人で切り盛りしている銭湯です。
サウナ料金を払うと専用休憩ルーム、水風呂・カランを使うことが出来ます。
露天にはミニミニプール(水風呂)もあり、外気浴と絡めて楽しめます。稲城長沼駅と南多摩駅の中間地点になります。
温泉の種類は豊富。露天には家康公にまつわる豆知識がそこかしこに散らばっている。
海も山も近いからか、空気が美味しい。
しかし、もう少し綺麗だったら嬉しい。まあそこそこ安いしね、と思えばこれはこれでありか。