中学生以上 | 2,000円 |
小学生 | 1,000円 |
大浴場の利用者のほとんどが観光客だが、地元常連客もいる。サウナとしては小規模であり、設備もそれほど整っているとは言えないが、何故かよくととのえる。石垣島の風情のなせる業なのかもしれない。
上下二段、定員合わせて10名ほど。それほど高温ではないものの、湿度とのバランスが良いためか上段は良く汗が出る。上段奥のサウナストーン近くは地元常連客の特等席。
ファミリー向けスーパー銭湯、と若干あなどりながら家族で来たが、これはこれは…。上級者も大満足。 なんてったってサウナ室がイズネス2基! しかもオートロウリュの時間をずらしているので、30分に1回の灼熱ロウリュが楽しめる。 なによりすごく嬉しかったのは、タワー型サウナ室なので、一番下段がかなりぬるく、一番上段がめちゃくちゃ熱い。 なので、8歳になる息子が一番下段、ぼくが一番上段と、家族で一緒に入り、一緒にロウリュを楽しむことができるのだ。 息子がロウリュを受けきったのはここが初。息子も喜んでたし、ぼくもなんだか感慨深かった。
なんと、イズネスを2基設置。オートロウリュの時間をずらしているので、30分に一回、灼熱のオートロウリュが楽しめる。00分はストロングタイプ。30分はマイルドタイプ。 ストロングを最上段で受けると10分もたないほどの灼熱。
レギュラーコース(9:00~23:00) | 2,300円 |
ナイトコース(23:00~5:00) | 2,900円 |
2時間コース(9:00~23:00) | 2,000円 |
カプセル宿泊上段 | 4,500円 |
カプセル宿泊下段 | 4,700円 |
京都攻め最後はルーマプラザ♨️ 本日のお宿でもあります✨ 既に3軒廻ってるので汗だけ流して翌朝に楽しもうと思ってたけど、浴場に入ってみたら雰囲気が良い💖 1セットだけと心に決めての本日13セット目😅 そこからカプセルに移動したら、サウナ入り過ぎでギンギンになって眠れない🤣 何とか寝入りましたが、早朝に起床してサウナへ💨 大箱のロッキーサウナは15分毎のオートロウリュでコンデション最高💖 屋上の塩サウナは室内から朝の京都の街並みが眺められて総会✨ 水風呂は2種類あり、ロッキーサウナと塩サウナに其々合わせた温度でトロける🎶 屋上の外気浴スペースも最高🌟 そのまま爆睡しそうな心地良さ🤤 スタッフの方々も親切で、居心地が良い💖 大東洋とニュージャパンとウェルビー名駅の良いとこ取りハイブリッド的な感じもするが、ルーマプラザ特有の「おもてなし」もあり好きになりました💕 朝食バイキングも懐かしの京風が美味しい😋 今後帰省したときの定宿にします🌟
大人 | 430円 |
中人(6歳以上12歳未満) | 150円 |
今回の京都攻めの本丸である梅湯♨️ 祖父母の家が近くて、生まれた頃から連れられた僕の産湯💖 昔はガラの悪い地元民だけの普通の銭湯だったけど、ゆとなみ社の湊さんのお陰で生まれ変わりました✨ 20数年ぶりの梅湯は、高瀬川から望む外観は昔のままでなつかしかったけど、番台・脱衣場はだいぶ変わってちょい焦り😅 でも浴場は昔のままで感動しました😭 昔、祖父母と一緒に来た想い出をサウナ室で浸る💖 よく番台のおばあちゃんにも怒られたっけ😅 想い出に浸って熱くなった身体を水風呂で冷ます✨ 昔はホントよく入ったら水風呂🌊 懐かしい💕 休憩は浴槽の縁に腰掛けて🎶 浴場自体が大きくないので、サクサク廻すためにコレで十分👍 帰り際、現代の番台のお兄さん・お姉さんにお礼を言うと、色々話しに華が咲いて帰りたくない😅 でもお仕事の邪魔は出来ないので泣く泣く退館😭 また墓参りに寄り道したいと思います✨ 感謝の気持ちでいっぱいです💖
ちびっ子の頃、勝手に入って怒られたサ室 高校の頃にも入ったけど、その時は特に普通だったサ室も、今となってはその良さが分かる 小箱ながらコンデション良くて良い汗が掛けました
大人入浴料 | 430円 |
京都攻め2軒目は五香湯♨️ サ道2021でも紹介された施設です✨ 到着が日夜20時前で、休憩所は人がわんさか😳 混んでるのかぁと覚悟したら、浴場もサウナもガラ空き✨ もしかしたらタイミングが良かった?🎶 ここは大箱施設で浴場も2階建て🌟 サウナは2階にありました💨 サウナも水風呂も銭湯にしては大箱✨ サウナは室内でロッキーサウナとボナサウナに分かれている珍しいタイプ😳 水風呂は深くて大きくてサウナ好きにとって有り難い💖 休憩は半外気浴🍃 ドデカ扇風機があるので最高👍 温泉地の様な雰囲気でまったり休憩できる🤤 大箱だから全体的にゆったり出来るのと、サウナがどストライクな好みでずーっと居ていたい💖 後髪を引かれながら、また再訪することを誓いました✨
ボナサウナは凶暴 温度は100度弱なのですが、湿度が高いのでかなりアチアチだけど気持ち良い ボナからロッキーに移動するとまだサ室内なのにホッとする
中学生以上 | 410円 |
小学生以上 | 150円 |
祖母が他界して8年ぶりに帰省🚄 これを機に前乗りして京都四天王を攻めることに✨ ルートや混雑具合を考えて、まずは白山湯 高辻店から💨 26日は風呂の日との事で入館時にドリンク1杯無料券(1ヶ月以内)が貰えるも飲み物は売切れなので記念にします😅 売切状態で混雑を覚悟するも、そんなに混んでなくて一安心✨ 全体的に清掃が行き届きまくりでビックリ😳 快適に過ごす事が出来ました💖 市内中心地ながら外気浴出来るのは有り難い 夕方の心地良い風に吹かれて昇天 雰囲気は違うけど、隣にマンションがあったりと上野 寿湯を思い出す感じ 水風呂が気持ち良すぎでずーっと入っていたい😆 京都一発目からハイスペックでドン引き😅 これで450円で入れるなら毎日通いたいレベルでした💖 この後が恐ろしくなる1軒目です🎶
HP参照 | - |
県庁前のプロスタイルが良かったのでこちらにも。 アジアンリゾート感があって、なんか全体的にすごいオシャレ。 国際通りから近いが落ち着いた雰囲気のところにある。 サウナの品質はさすがのプロスタイル。 サウナ後にはROOF TOP BARがおすすめ
HP参照 | - |
キャッチフレーズ募集中!
沖縄旅行の際に立ち寄ってみた。 60分3500円と都内じゃ考えられないくらいリーズナブル。 しかし実際の個室サウナはかなり贅沢で、水風呂もきちんとある。 サウナの後に小滝野で牛タンしゃぶを食べたけどこれがめちゃくちゃうまい。 都内に帰ったら系列も行ってみようと思う。
大人平日入浴料金 | 800円 |
大人土日祝入浴料金 | 900円 |
地下鉄「新大阪駅」4番出口徒歩10分。 ホテル大阪ガーデンパレス目の前にある温浴施設「ひなたの湯」内にあります。 清潔感あふれるサウナルームは何度も利用したくなります。 サウナルームを出てすぐのところに冷やし風呂があります。 9Fにあるので、外に出て、新大阪の景色を眺めながら風にあたることもできます。
コロナ禍ゆえか6名制限も、金曜21時のサウナピークタイムにも関わらず混み合わずに入れました。 温度計で丁度90度と適温でした。 テレビあり、阪神戦を流していたのはご当地らしさ。