大人ご入浴料 | 450円 |
2020.04.09 1回目の訪問 定期診察の病院から車で約40分、昭和っぽくて良さげなので今日行ってきました。 入浴料金 大人 450円で3つのサウナ使えて、シャンプー・ボディーソープありなんて安すぎますよ! フロントの壁には、昭和の懐かしい歌謡曲シングル盤のジャケットがびっしりと飾ってありました、此処のご主人は中森明菜派かもしれません。 脱衣所が1F、浴場は2Fと珍しいですね。 2Fへの階段にはお湯が流されており寒い冬でも足元暖か、気遣いがうれしいですね。 浴場の壁面には桜の写真が数種類飾ってあり湯舟から花見ができました。 露天風呂は桜湯、主浴槽の清龍温泉で充分温まってから、1セット目は遠赤外線サウナ12分、水風呂は15度くらいで冷やこいので30秒、外気浴は日光浴を兼ねて7分。2セット目は塩サウナ12分、シャワーで塩を落として水風呂やめて外気浴。3セット目は遠赤外線サウナ12分、クールサウナ5分、外気浴5分。気持ち良かったですよ〜 自宅からは1時間くらいかかりそうですがまた行きたいですね。
温泉入浴・終日 | 550円 |
温泉入浴・夏季料金 | 750円 |
プールと天然温泉の全天候型リゾート施設。 サウナ利用するにはプール+温泉入浴料金での入浴となり、男女共用の為水着着用である。 ●サウナ:2ヶ所(詳細はサウナ欄参照) ●水風呂:1ヶ所(詳細は水風呂欄参照) ●休憩スペース:浴室内のみ。 椅子×14脚 フルフラット式デッキチェア×3脚 ●アメニティー リンスインジャンプーとボディーソープ 洗面所はドライヤーと綿棒のみ。 水着レンタルあり。 ●営業時間 10:00〜19:30 火曜日が休館日 【入館料金】 ●プール+温泉入浴 大人(中学生以上):1,600円(夏季2,200円) 子供(3歳〜小学生):950円(夏季1,250円) ●プール+温泉入浴(15時以降) 大人(中学生以上):1,150円(夏季1,750円) 子供(3歳〜小学生):800円(夏季1,150円) ●温泉入浴 大人(中学生以上):550円(夏季750円) 子供(3歳〜小学生):350円(夏季550円) ●温泉入浴(夏季のみ15時以降) 大人(中学生以上):600円 子供(3歳〜小学生):400円 インターネットで10%引きクーポンがある為、是非ご利用下さい!!
2段式で約10名利用可能。 室温:40度〜50度 男女共用で水着着用。 TVなし。BGMはJ-POP。12分計と砂時計もなし。サウナマットなし。
随時循環タイプの水風呂。 看板表記の水温は18度だが、実際の水温は8度以下(水道水の温度に左右させる為冬季限定かも)のシングル!!!! 水深は約110㎝ある為、全身で浴びる事が可能。 身体の芯からカチカチになります! もちろん男女共用の為、水風呂着用です。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 720円 |
行って来ましたよ❗稲城浴場♨️ 前々からサ活評価が高く気になっていたのですが、明後日30日に閉店するとの事で、外出自粛の中で後ろめたくありましたがお邪魔しました🚙💨 車で向かってると、住宅街の中に煌々と光るネオン✨ 一気にテンションが上がります⤴️ 驚いたのはそのレイアウト👀❗❗ 「サウナの方はコチラ」のような案内があったので、そちらに向かったら、あるのは水風呂だけ❗ サ室は普通の浴室にありました😅 サ室は広く、とても綺麗✨ マットもふかふかです🎶 温度は90℃弱🌡️ コンディションが良くて、よく汗が出ます💦 水風呂は18℃だけど、バイブラありなので、よく冷えます🧊 気持ち良い👍 外気浴はベンチが2つ🪑 スペースが広く、換気が良い🍃 外気浴スペースには、ミニミニプールなる、デカいバイブラ付きの水風呂がもう1つ👀 こちらも、しっかり冷たく良い感じ✨ ガッツリ6セット極めて、ミニミニプールで泳ぎました🤣 お風呂の種類も多く、全体的にとても綺麗✨ 二階にはサウナ客だけの休憩スペースもあり、とても落ち着く😌✨ 古い施設なんだろうが、リフォームもされていて、丁寧に管理されているのが分かる💖 何故閉店🤔❓とも思いますが、何かあるのだろう… 帰りに店主が「明後日で閉店で有り難うございました」と仰られたので、気持ちを込めて「気持ち良かったです」とお礼を言いました。 とても良い方で、閉店が勿体無い😥 もっと早くから、何度も行っておけば良かったと後悔😖 でも最後に行けて良かった。 お疲れ様でした🍵😌
サウナ利用者専用の水風呂が有ります。 18℃程度の井水掛け流し?な気がします。 露天にはミニミニプールがあり、そちらは内水風呂より少し温度が高いです。
大人平日入館料 | 750円 |
大人土日祝日入館料 | 800円 |
♨おふろcaféを手掛ける温泉道場がプロデュース♨ 都心から約1時間でBBQ、キャンプ、水遊びが楽しめる総合レジャー施設!! 入館料:●平日大人750円/小学生300円/未就学200円●休日大人800円/小学生400円/未就学200円●夜割(19時〜)大人400円/小学生200円/未就学100円 ●サウナ×2ヶ所 水風呂×1ヶ所 かけ湯•かけ水あり(全て男女共用スペースの為、要水着着用) ●休憩スペース:椅子×5脚 フルフラット式デッキチェア×2脚 座り湯×4ヶ所 給水器あり ●アメニティー:シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤー、綿棒、ハンドソープ、水着レンタルあり 3月26日訪問したが、ミストサウナと全身シャワー故障中であった。
3段式の電気式遠赤外線サウナ 収容人数:8名 室温:105度 男女共用で水着着用 KENKOの12分計あり サウナマット•TV•BGMなし ドリンク置き場あり ドライサウナかと思いきや、 丁度良い湿度だった!!
一般大人平日 | 650円 |
一般大人土日祝日 | 750円 |
よみうりランドも休園のご時世。 隣のこちらはというとサウナ室、満員でございます。 湿度高めなナイスなセッティング。 期間限定でヒノキのアロマを使用しているみたいでいい香り。 そして深い水風呂が15℃! 以前来たときは18℃くらいの記憶だがブラッシュアップされている!! 満開の桜を観ながら外気浴。 素晴らしい日本!!
大人一般ご入浴料金(税抜き) | 700円 |
大人一般土日祝ご入浴料金(税抜き) | 800円 |
外観は第三セクター的というか道の駅的というか複合施設っぽさがあるが、店内各所は綺麗に清掃が行き届いている。浴場内に入ると檜の芳しい香り。サウナ室の外壁に使われてる檜が塩素臭など浴場独特の臭いを消し、非常に良い仕事をしている。 サウナは2種類。まずはサウナ天満宮へ。10名ほど座れるスペースにデカいikiストーブ。マルシンスパと同じサイズ。セルフロウリュ用の柄杓と桶。サウナマットも綺麗。天井は低く、角度を左右に付けているためロウリュの熱が爪先まで降りてくる。本気で考えられた設計だ。壁の杉板の香りも素晴らしい。 サウナ鎮守の杜はサウナ天満宮とは違いカラっとした低湿より。リニューアル前はオリンピア工業製のツインストーブ設置されていたんだろう。オリンピア製ストーブがあったであろうスペースにはメトス製ストーンストーブが。もう片方には鳥居と松明入れにサウナストーンが祀られる。まさにサウナの神様に感謝の気持ちでお詣り。二礼二拍手一礼。天満宮とのセッティングの違いが面白いし、こちらも杉の香りが心地良い。 水風呂は水質に特質する点はないのだが、サウナとの相性が抜群。約17度のセッティングがセルフロウリュで火照った身体を癒してくれる。外気浴は高台の上にあるため街や山が見晴らせるし、デッキチェアもあるのが嬉しい。 食べれなかったが、ブッフェもめちゃくちゃ美味しそうで大人から子供まで間違いなく満足する。隙のない素晴らしい施設。
中学生以上お一人様 | 400円 |
内湯から別棟にてサウナが設置。といっても、内湯から10秒ほどで行けるが。まず驚いたのが水風呂の隣にある不感湯。館内の説明文によると30度ほどに設定。見るだけで垂涎物。 サウナ室の入口の横にある説明文には壁材のパイン材(松)やストーブをフィンランドから取り寄せ、シベリア鉄道で運んできたとある。何故か水野晴郎が思い浮かぶ。 サウナに入るとバケツに柄杓が。ロウリュする際には一杯だけでお願いします!と記載あり。ロウリュするとしっかりと落ちてくる蒸気でウェットな感じに満たされる。温度計が無いためわからないが、80〜90度くらい。非常に良いセッティングだし、雛壇三段の広々としたサウナでのセルフロウリュは非常に気持ち良い。 水風呂は蛇口から溢れるオーバーフロー。キンキンに冷えてクリアな水質。もしかして12〜3度。いや、もっと冷えてるか?横にある不感湯もキンキン水風呂の後にめちゃくちゃ気持ち良い。 敢えてセルフロウリュ無しを試してみるとカラカラ系のサウナに顔を変えるのが面白い。ストーブ真横はガツンと来る熱。カラカラ系、しっとり系と2つの顔を持ち、水風呂と不感湯で骨抜きにしてくる業の深さ。 浴場の壁がぶち抜いている(神戸サウナ方式)ため、外気浴もすぐ出来て素晴らしい。それでいて400円という安さ。驚愕したと言うしか無い。セルフロウリュとキンキンの水風呂後の自然の中で外気浴。フィンランドに行かずとも宮崎の小林市で味わえる体験はプライスレス。
通常入浴料(7時間) | 3,990円 |
月曜日・火曜日入浴料 | 2,940円 |
深夜12時以降増額分 | 1,890円 |
行ってきましたよ❗アダムアンドイブ🧖♂️ 自分には縁が無いと思ってたけど、縁がありました😅 3月7日はサウナの日❗ 37歳は既に過ぎた自分には関係無いと思っていたら、37歳の友達からお誘いが😳 有り難く便乗してきました😆 あまり行かない六本木🌃 六本木にこんな静かな場所が⁉️と思う一角に怪しく光っていました🤣 受付で、サウナの日なので同じ考えの同士が沢山居るとの事で入館制限🈵 でもほどなくチェックインできました☺️ 入ってみると、以外に小さい❗ 怪しい雰囲気と慣れない施設にテンションアップ⤴️ 施設は総じて綺麗でした👍 まずは身体を清めてサ室へ💨 本読んでる~😳❗ 温度高め&湿度高めでコンディションが良い🤩 しっかり発汗できるのに、長く居れる✨ 水風呂も特徴が無いのにしっかり冷えていて最高😇 外気浴は出来ないけど浴室の換気が良くて、スッキリ休めました🍀😌🍀 ミストサウナはそこそこの体感で、薬草の香りが気持ち良く、いつまでも居たい感じ😌 イロモノ施設と思ってたけど、各スペックが高くて最高でした😍👍✨ 休憩室&レストランもゆったり出来る感じで良い👍 飯が高いのが難点か😅 まずは3セット極めてから、噂のサ室内オロポ🥤 目の前の冷えたオロポを我慢して、身体が出来上がってから飲んだら最高に旨い😋✨ これはハマる🤩 ただ缶に余ったポカリを飲む時、缶が熱くて唇ビックリ😵 4~6セット目はガチ極りで、ととのい散らしました✨😇✨ 友達が、サ室に有名サウナー芸能人を発見しビックリ👀❗❗ サ室~水風呂と勝手にご一緒させて頂きました😏 友達が誘ってくれないと行くことが無かった施設。 予想以上に良くて、また行きたいと思います❗ もう少し安くかったらと思いますが、行く価値のある施設でした🤩
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 860円 |
個人的に大好きな武蔵小山。 理由は、いい感じの商店街と、そこにある昭和喫茶ロマンス。 清水湯さんは、そのまま行ってみた感じです。中は確かにコンパクト。 それでも、ちゃんと源泉かけ流しだし、サウナも水風呂もちゃんとしている。 サウナの温度は低め。お年寄りが多いからかな。 そんな優しさも銭湯の良いところなのかな。 とても気持ち良い温泉でした。 武蔵小山を訪れたとき、訪問する先が増えました。
大人一般満天入浴プラン | 950円 |
キャッチフレーズ募集中!