東京FMが流れるサウナ。一瞬純喫茶にある感覚に陥るが汗かいてるからどうやら違うと気づかされる。発汗速度は良好だが三種の日替わり薬湯からの時短サウナを推奨します。
8名程度のスペースで95度。やや低湿だが、ピリつく感じはなくサウナマットも綺麗。輻射熱が良いため、発汗は良好
訪問時、温度計が壊れていたものの恐らく90度くらい。サウナマットなしの剥き出し木のサウナ!皆さん、バスタオルを持ち込みサウナマット代わりに。年季の入ったログ調の壁、斜めに寝そべられるマル○ン的エリアが良きかな。湿度は低め。
そこまで広くはないけど、横長になっていて、入口ドアを開けたときの空気が入ってこない仕掛け。珍しく窓もある。
他の記事をみると,90℃程度の設定だったが,2月の真冬に行ったら,70℃くらいだった。とにかくぬるかった。しかし,じっと我慢しているとそれなりに汗はかく。オートロウリュウで,たまに上から水が落ちてくる。その時は気持ち熱く感じるが,気のせいかもしれない。大人30人程度座れるとても広いサウナ室で,一面ガラス張りで庭園が眺められる。作りはとても素敵で,とても眺めがいいだけに,このサウナの温度は残念だった。民放のテレビが大音量で流れていて,そこが残念。眺めがとてもいいのだから,落ち着ける空間にしてほしかった。
大人6人程度が座れる広さで,小窓があり,そこからは温泉浴槽が見える。テレビもBGMも無く落ち着ける。温度計は110℃を指しており,これほど高い温度設定は新潟では他に無いと思われる。体にビリビリくる熱さで,すっかり気に入ってしまう。時間を計るのは時計と砂時計だけで,よくある12分計はなかった。そこが残念。