7~8人くらい入れて深さも約1mあり十分。 温度は表示で16~17度。六甲湧水風呂と称しているが本物の湧水かどうかはわからない。他に33度のぬる湯もあり。
測定で21℃。軟水処理した井戸水をチラーで冷やしているとのこと。水温は高いがとにかくなめらかで心地良い。上がってからもほのかに肌に感じる。水位は股下くらいと比較的深め。
水深120㎝のシングルと浅めの比較的通常レベルの水風呂の2種類があり、超整います!
広くてジャバジャバ循環系。深さもあるので気持ちいい。水風呂に加えて立ちシャワーの水量が多く、ととのい度アップ。
20人以上入れそうな巨大な浴槽。立山連峰の天然水は適度に冷たく肌触りがとてもよい。浴槽の一角にある蛇口から勢いよく新水が常時注がれ、掬って飲むことができる。
程よい冷たさ。バックの、ミニミニ版白糸の滝(?)のような落水が爽快感を産む。
関西では最高品質の水風呂ではないでしょうか。
飲める水風呂というだけある。
ヒノキなのもいい。
測定で18℃。水位は腿くらい。この規模の施設にしては塩素臭も少なく、広々していて心地良い水風呂。
残念ながら水風呂はなく冷水シャワーで対応。それも良し。
2人入るには接近しすぎるサイズ。膝丈。夜は体感26℃、朝6時でようやく24℃ほどでしょうか。
通りかかったスタッフさんによれば「設定は10℃以下です」とのこと。い、いやぁ…それは違うんじゃないかな。