スチームサウナならで、蒸気を発する時としてない時の差は大きいが、発しているときは凄まじく暑い。かなり暑いと感じること間違いなし
40人くらい入れる広い室内に遠赤外線ストーブ2台が並んでいるけれどサーモスタットが故障しているのか、扉と床の間にマットを挟んで扉を半開きにしてあって温度が上がりすぎないようにしている。温度計の値は88℃。浴室の空気が半開きの扉から入ってくるので湿度は高い。88℃で高湿にしては体感的にはあまり熱を感じない。温度計が設置されている天井近くだけが熱せられて人がいる高さは浴室の空気で冷まされている感じ。しかし、テレビが見えない場所には座らないと割り切って30人分くらいしかマットを敷いていなかったりといったぎりぎりのコストカットを目にしてしまうと現状を責める気にはなれない。常連客にとってはテレビを見ながらのんびり過ごす場所と考えればこのセッティングにも納得。
初心者サウナーを拒絶するかのような特殊構造のカギ。
番台に座っている石井さんに幾ばくかの金子をわたし合言葉をいうと鍵の使い方を教えてくれるダンジョン好きにはたまらない設計。
(サウナ利用です、初めてです!と恥ずかしがらずに言おう!)
鍵を開ければ右にサウナストーブ、左に小さめのテレビ。
室温は100℃付近をさすが、入り口付近は鍵の攻略に手間取るサウナーがいると温度が下がるので注意が必要。温度が下がることを逆手にとって長丁場を決め込むのも悪くない。
入口横の四角いビート版がサウナマットの代わりなので、事前に装備して入ると上級サウナーぽいのでお勧め。
サウナ室には持ち込めないが、浴室まではドリンクの持ち込みも許可されているようなのでロングセットも可能。
正確な温度はわからないが温度計を見ると上段は90℃くらいで、下段は80℃くらいだったかと思います。
ロウリュウサービスもあります。
通常営業時は10時、14時、18時、22時の4回。毎月11日と26日のいい風呂の日は10時から22時まで2時間おきにあおぎ隊の方が登場し熱波を届けてくれます。
またオートロウリュウシステムである「熱波発汗ロウリュウ」も導入され(1時間に1回自動でサウナストーンに水がかけられるシステム)、どの時間に行っても熱波が届くようになりました。
サウナ室用マットあり。
サウナ室内テレビあり(流れているのは10チャンネル読売テレビ)。
いつも気持ちよく利用させていただいております。
温度はわかりません。すみません。
入口入ってすぐのところで塩をすり込んで入浴。
1日3回のロウリュウサービスがあり、こちらはサウナのものとは違って優しい熱波を送ることによるリラックス効果を演出されています。
男女浴室が日替わりです。蔵の湯に入れる時の方が、サウナが広くて段も多く(5段)、おすすめです。