110℃の高温サウナ。2度目、3度目にサウナ室に入ると、乾いた高熱の熱波を感じる。テレビ向かいの最上段がおすすめ。汗が乾くほどのカラカラ系はまさに昭和ストロング。
遠赤外線二基焚き、広い、天井高い、タワーサウナ系、と、いわゆる少し広めのスーパー銭湯によくあるタイプ。最上段はそれなりに対流があっていい。
電気ストーブで温度設定は98℃ほど。TVあり。比較的明るめ。設定温度到達時にストーブ小休止が入るものの、輻射熱・循環共に良く、体感熱量は下がらない感覚です。
112℃の超カラカラなサウナ室。木炭が置かれておりほのかにいい香り。背もたれの気が新しく清潔感もある。全体としては高辻店のほうが好みだが、六条店も圧倒的に良いッ!サウナ室のそとからはドバドバ水風呂がオーバーフローしている音。早く飛び込みたい。そんな焦る気持ちを、強く押してくれる強力サウナ!
階段を上がって中2階のようなスペースにあるまるでサウナ小屋のような薄暗い造り。電気ストーブの間にサウナストーンを挟んでいる。テレビはなく、まさにフィンランドの湖畔のサウナのようだ。唯一の違いは演歌が流れていることくらい。
90℃。2段で4人位。TV有り。照明は暗めで雰囲気あるが、丸い窓から脱衣所を見られる。発汗は早く暑さも湿度も丁度良い。
6〜8名の2段。TVはNHK。温度の割にカラッとしていて入り易い。ホーム難民のヌシがいる。
10〜12名程が利用出来るほどの大きさ。リニューアルもあってかすごく綺麗です。温度はギリギリ90℃いかないくらいで、やや乾燥している。ちょっとテレビの音量が大きいのが気になった。ここは浴槽で体をあっためてから入る事を勧めます。
オリンピア工業のサウナストーブに40名程度のスペース。TVがうるさいのと照明が明る過ぎるのが難点だが、高温のわりに湿度があるためヒリヒリ感はなし。
15名程のスペースで80度セッティング。こちらも湿度もそこそこあるため、じっくり入りたい人は低温サウナがオススメ。サウナストーブはオリンピア工業製。