18〜20℃の水風呂があるサウナ(844件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
241 - 250 / 844件中
〒213-0021 神奈川県川崎市高津区千年新町20−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 470円
大人入浴料(サウナあり) 600円
”人のぬくもりも感じられる、情緒あふれる最新銭湯。”
( サウビー。 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.12.26
最新の口コミコメント

ここは、日常使いにとても良い。 施設も綺麗で、何より近い。 サウナの温度は低め。湿度も、そんなに高くないから、まぁ日常使いとしては、身体にも良いレベル。 水風呂はバイブラ。交代で仲良く使う感じ。 日常としてベスト。

( Kaz.M さん)
口コミ投稿日:2020.3.7

温度は低めだけど、説明書き通り湿度が保たれているのか、発汗には問題なし!まだ木の香りもあって、気持ちよすぎて長居したくなるサウナ。

口コミ投稿日:2018/12/26

この日は19.5℃表示。冬だったのと、バイブラで体感温度下がっているのとで、心地よく整いました。

口コミ投稿日:2018/12/27
〒742-1403 山口県熊毛郡上関町室津924
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人ご利用料金 600円
”海峡の風を受けてととのう。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.7
最新の口コミコメント

室津半島の南端、上関海峡にかかる橋の下にある温浴施設。山口県内では珍しい、赤茶けた色に染まる温泉がウリ。サウナ室はTV付きの遠赤外線式で温度70℃台の低温。じっくり蒸されて良い汗がでます。水風呂は17~18℃台に保たれてしっかり冷却可能。内湯にも露天スペースにもイス・ベンチが置かれて休憩スポットも充実。海峡に面しているので良い風も吹き込みます。館内は清潔で食事処・休憩所もある優良施設です。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.3.7

TVあり。2段で12人くらいの収容人数。

口コミ投稿日:2020/03/07

口コミ投稿日:2019/01/20
〒731-3164 広島県広島市安佐南区伴東1丁目1−13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人一般満天入浴プラン 950円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

寝そべりスペースがあり 水風呂、サウナ室はやや狭い

( イズミール さん)
口コミ投稿日:2020.3.7

高湿度ですごくよい。

口コミ投稿日:2020/03/07

口コミ投稿日:2020/03/07
〒250-0024 神奈川県小田原市根府川583-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人ご利用料金(消費税、入湯税別) 1,700円
”海そばのリゾートホテルで、汐風と海景にしっぽりと整う。”
( Ya Naan さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.5
最新の口コミコメント

海に面した立地ならではの外気浴が気持ちいい。日中は海を見ながら。夜は真鶴半島の灯台が時折放つぼんやりとした明滅に心も整います。

( Ya Naan さん)
口コミ投稿日:2020.3.5

小さめのサウナ室では、ささやき程度のBGM(大体クラシック)が流れていて、シーンと静かであれば、あるほど、耳裏に心地よく届き、、目を閉じて、しばし浮遊、、

口コミ投稿日:2020/03/05

わりかし広い水風呂だが、温度はかなりマイルド。サウナ利用客はけっこういたのに、なぜか水風呂利用客はほとんどいなかった。

口コミ投稿日:2019/10/31
〒750-0025 山口県下関市竹崎町2丁目8−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる -
”なにかと便利なサウナ付きビジネスホテル。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.4
最新の口コミコメント

下関駅を2階から出てすぐ左側に建物が見える当ホテル。様々なタイプの客室やカプセル型個室もあり、駅近でもあるので便利です。ホテルが建つコリアンタウン「グリーンモール」や、県内屈指の繁華街・豊前田にも近く、周辺には多くの飲食店があります。サウナ飯としての下関の食を楽しむための拠点に向いているホテルです。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.3.4

2段で6人がけです。宿泊した時は汗が出るのに少し時間がかかりました。

口コミ投稿日:2020/03/04

やや広めの浴槽で4~5人ほど入れます。貯水式で随時給水されます。

口コミ投稿日:2020/03/05
〒751-0881 山口県下関市 大字井田小野
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
一般浴場 630円
”地元民御用達の隠れた名サウナ施設。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.4
最新の口コミコメント

下関市民にとってはプールやスポーツ施設としておなじみの場所。日帰り入浴の大浴場は水着なしで利用できてお手軽です。サウナ室は温度100℃でガツンとくる熱さ。水風呂は水道水のかけ流しで、冬はかなり冷たくなります。スポーツ系の施設としてはありがたく露天外気浴スペースがあり、山林の中で川のせせらぎを聞きながら外気浴が可能です。畳張りの休憩所もあり、サウナ後にはゆっくり休めます。立地や営業時間、割引料金などから、地元の高齢者が主なサウナ利用者です。新幹線の停まる新下関駅からバスで行けるので、高温サウナからの冷水浴がお好きな方におススメです。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.3.4

室内の温度計は大抵100℃です。2段で上段に座ればややヒリヒリするものの、いい汗がかけます。

口コミ投稿日:2020/03/04

水道水のかけ流しです。夏季は25℃くらいで、冬季は16℃くらいまで水温が下がります。年平均で20℃くらいでしょうか。3人程度の広さです。

口コミ投稿日:2020/03/05
〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡2206
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人立ち寄り湯 450円
”日本三大急流を望むサウナ、外気浴でしっぽりと…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.3
最新の口コミコメント

温泉はトロトロ、ツルツル系でめちゃくちゃ良い。熱湯、ぬる湯と分かれているのも良い。サウナは出入り口の横にあり、砂時計のみ。小振りなオリンピアストーブがあり、壁は杉板か。新しい匂いも良い。窓からは日本三大急流の一つである球磨川が見える。なるほど、球磨川を見せるために出入り口近くにサウナを作ったようだ。浴場に降りる階段の上だから、真っ直ぐ球磨川が見えるのは良い。やや低湿よりのセッティング。ストーブのスイッチを入れたばかりのためか、75度くらいしか上がらず。しかし、ストーブ前にいれば汗はかけるし、熱湯から水風呂の交互浴で充分にととのう。水風呂は腰までの深さで20度ほど。球磨川水系だから水質は柔らかい。外気浴も眼前に球磨川が。最高のロケーションだ。もう少しサウナから水風呂の導線が良く、ガンガンにサウナが熱ければと思うが、サウナや外気浴から球磨川を望めるのは最高。サウナが本領発揮してる時にまた行きたい。また女性側はスチームサウナのようなので、女子サウナーのレポートにも期待。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2020.3.3

細長いサウナ室は6人ほどのスペース。杉の香り良く、新しい。窓からは球磨川が。

口コミ投稿日:2020/03/03

腰まである深さ。20度だが、球磨川水系の柔らかい水質。交互浴でも威力を発揮。

口コミ投稿日:2020/03/04
〒869-6403 熊本県球磨村 熊本県球磨郡球磨村大字一勝地乙39−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人 400円
”人吉に輝く青い宝石”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.3
最新の口コミコメント

入口にある吐合水源の湧水が流れているのを見て、否が応でも期待が高まる。調べると吐合水源は知る人ぞ知る名水のようだ。人吉球磨地方の球磨焼酎作りに地下水が活かされていることを知る人間には水源名だけでととのう。温泉の泉質は同じ人吉の湯の駅の方が好きだけど、しっとり系の温泉が気持ちいい。流石、人吉温泉郷。温まってからサウナへ。94度設定で低湿よりのセッティングが輻射熱、反射熱が凄く、4分もすればダラダラと汗が流れる。水風呂は給水口に飲料可能と書かれており、ダバダバと大量の水がオーバーフロー。膝丈ほどの深さの水風呂で、同じ球磨川水系の湯の駅とは違ってキュンと締まった水質。オーバーフローされているから余計に心地良く感じるし、低湿よりで圧のあるサウナと非常に相性が良い。多分20度ほどだろうけども、もっと低く感じる。このサウナ、水風呂は本当に気に入った。外気浴もあるし、近所なら通うサウナ。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2020.3.3

10人くらいのサウナ室。低湿よりだが発汗良き。

口コミ投稿日:2020/03/03

膝丈ほどだが、良いオーバーフロー。飲用可能な水風呂。

口コミ投稿日:2020/03/04
レディスあり
〒206-0803 東京都稲城市向陽台6丁目13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日入館料 830円
大人土日祝入館料 980円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

食事処あり、休憩スペースありの温泉スーパー銭湯です。 南多摩という僻地?にあるため、車での利用客が多いようです。 お風呂は室内4槽、露天も4つのお風呂があります。広いです。 サウナは2つ、草蒸風呂とドライサウナ。 岩盤浴に、休憩スペースには漫画もあります。 休日や休日前だと混む予感が拭えません。 室内風呂はやはり、炭酸泉が人気ですね。 露天風呂は井戸水の五右衛門風呂があり、おすすめです。

( はる さん)
口コミ投稿日:2020.3.1

塩を自由に塗りたくることができます。

口コミ投稿日:2020/03/01

最深部まで2〜3段あり、そこからは腰まで浸かる水風呂です。 サ室の目の前にあります。 私が初めて「整った」のは、この水風呂。感慨深いです。 (初めて整った経験は書くまでもなく、これを読んでいる人なら、わかるでしょう。私の頭の中には宇宙が広がり、可笑しくもないのに笑いがこみ上げてきました。エーコワイ) 隣に垢すり処があり、少々落ち着きませんが、 水風呂の二面を高い壁に囲われているため、十分にリラックスできます。 露天まで行かねば座れる場所はないので、外気浴までの道のりは遠いです。

口コミ投稿日:2020/03/01
レディスあり
神奈川県鎌倉市大船1-13-7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂18〜20℃
入浴料(サウナなし) 470円
入浴料(サウナあり) 670円
”冷たくキレがあって、町銭湯とは思えないクオリティの水風呂。”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.29
最新の口コミコメント

大船駅から徒歩10分ほど。賑やかな商店街を少し抜けたところにある。コンパクトな銭湯で、サウナ室も特筆すべきところはないが、圧巻なのは水風呂…

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2020.2.29

テレビはあるが無音。一段だけで、4人ほど入れば満室になる。が、ほとんど利用者はいない。

口コミ投稿日:2020/02/29

定期的に冷たい水が出てはいます。

口コミ投稿日:2018/01/09
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」